こたつは「1日中」点けていても問題ない? かかる電気代や「火災リスク」について解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月10日 11時40分
![こたつは「1日中」点けていても問題ない? かかる電気代や「火災リスク」について解説](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/financialfield/financialfield_371429_0-small.jpg)
寒い季節に欠かせないこたつは快適ですが「1日中点けっぱなしにして大丈夫?」と不安に思う方もいるでしょう。本記事では、こたつの電気代や火災リスクに焦点を当て、安全に使うためのポイントを解説します。
こたつをつけっぱなしにするのは危険
こたつをつけっぱなしにするのは危険です。火を使わないため「安全な暖房器具」と思われがちですが、使い方を誤ると発火の危険性があります。以下では、つけっぱなしが引き起こすリスクについて解説します。
火災の危険性
こたつを長時間使い続ける際に最も懸念されるのが「火災のリスク」です。多くのこたつには安全装置が搭載されていますが、古い製品や誤った使い方をすると発火の可能性が高まります。安全性を保つためには定期的な点検と正しい使い方が重要です。
ペットがいる場合の注意
ペットがいる家庭では、さらに注意が必要です。ペットがコードを噛むことで感電する危険があります。また、傷ついたコードを放置すると発火につながるケースも報告されています。特に猫などがこたつを好む場合でも、つけっぱなしにするのは避けましょう。
こたつが原因の火災、令和5年に34件発生
消防庁防災情報室のデータによると、令和5年(1月〜12月)の間にこたつが原因で発生した火災は34件確認され、関連する死亡事故は7件に上っています。このような事故を防ぐためには、こたつの適切な使用と点検が重要です。
こたつの電気代
一般的な電気こたつ(消費電力500W〜800W)の1時間あたりの電気代は、約15円〜25円です。これを1日中(24時間)つけっぱなしにした場合、かかる電気代は以下の通りです。
消費電力500Wの場合
15円 × 24時間 = 約360円
消費電力800Wの場合
25円 × 24時間 = 約600円
つまり、1日中こたつをつけていると、1日あたり約360円〜600円の電気代がかかる計算になります。長時間使用する際は電力を抑える工夫が重要です。
節電タイプのこたつで電気代を節約
こたつの電気代を抑えるには、省エネ機能が充実した節電タイプのこたつを選ぶのが効果的です。最新のこたつにはさまざまな便利機能が搭載されており、効率的に暖をとることができます。
たとえば、人感センサー付きのこたつは、使用中に自動で温度を調整する仕組みがあり、人がいないときには電力を節約します。また、タイマー機能がついているこたつでは、就寝時や外出時に自動で電源がオフになるため、電気の無駄遣いを防ぐことが可能です。
さらに、フラットヒーターを搭載したモデルは、熱を均等に広げることで効率的に暖められるため、従来型よりも省エネ性能が高いのが特徴です。これらの機能を備えたこたつは、初期費用がやや高めですが、長期的には電気代の節約効果が期待できます。
こたつ使用時の節約ポイント
節電機能だけでなく、使用時の工夫でも電気代を抑えられます。まず、設定温度を低めにしましょう。こたつ布団をしっかり活用すれば、低温設定でも十分に暖かく過ごせます。
また、こたつにいる時間を制限するのも大切です。長時間使用すると体が慣れてしまい、温度を上げたくなる傾向があります。適度にこたつから出て、体を動かすことで電気の使用量を抑えられるでしょう。
こたつ布団の選び方にも注意してください。保温性の高い厚手の布団や、綿素材のものを選ぶと熱を逃がしにくくなり、設定温度を下げることが可能です。さらに、使用していないときはこまめに電源を切る習慣をつけましょう。
電源をオフにするだけでも、無駄な電力消費を防ぐことが可能です。こうした工夫を取り入れることで、暖かさを保ちながら電気代を節約できます。節電タイプのこたつと適切な使い方で、賢く冬を乗り切りましょう。
こたつを「1日中」点けているのは推奨されません
寒い冬に快適なこたつですが、こたつを「1日中」点けることは推奨されません。1日中点けっぱなしにするのは電気代や火災リスクの面で注意が必要です。
安全性を保つためには、定期的な点検や正しい使用方法が欠かせません。また、節電タイプのこたつや工夫を取り入れることで、電気代を抑えながら効率的に使用できます。特にペットがいる家庭では、コードの安全対策も大切です。
暖かさを保ちながら、安全で経済的な冬の暮らしを心がけましょう。
出典
総務省 令和5年(1~12月)における火災の状況(確定値)P2、6参照
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
寒い時期の味方である「こたつ」と「電気カーペット」はどちらを買うべき? 本体価格の相場や、それぞれにかかる月の電気代を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月10日 8時30分
-
「12月から3月」までの「4ヶ月間」、部屋の「エアコン」を「22度」でつけっぱなしにする場合、電気代はどれだけ発生するの?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月3日 10時10分
-
エアコン暖房を一晩中つけっぱなしにしていると、電気代はいくらになる?【家電のプロが回答】
オールアバウト / 2025年1月30日 21時10分
-
冬に30分だけ外出する場合、エアコンの暖房はつけっぱなしの方が節約になる?オフの場合と電気代を比較
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月30日 10時20分
-
1LDKに住んでおり12月の電気代が「1万円」を超えました。暖房の温度を「24度」で使っているのですが、下げれば電気代を節約できますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月19日 6時20分
ランキング
-
1トヨタ最新「ルーミー」に反響集まる! 「一気に昔の高級車っぽくなる」「レトロ感がたまらない」の声も! “高級感&渋さ”アップの「昭和感サイコー」な専用パーツとは?
くるまのニュース / 2025年2月11日 6時10分
-
2毎回洗うのは面倒…「羽織ったカーディガン」は何回目までセーフ? プロが解説、洗う頻度と注意点
まいどなニュース / 2025年2月11日 20時15分
-
3意中の彼とのBBQが“アレ”のせいで最悪の思い出になったワケ。1ヶ月後、さらにショックな事実が発覚
女子SPA! / 2025年2月11日 8時47分
-
4お米でもパンでもない「朝食のお供」に意外なリスク…医師が警告「血糖値を上げないのに糖尿病を招く」食材の名前
プレジデントオンライン / 2025年2月11日 18時15分
-
5「ぎゃあああ」 “セルフ給油中”の一幕を映した投稿が話題に!? ユーザーが思わず叫ぶ「恐ろしい光景」とは? ガソリンスタンドで“やってはいけないこと”に注目集まる
くるまのニュース / 2025年2月12日 12時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)