資産管理の口座を分ける場合とまとめる場合のメリットは?それぞれの特徴を解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月10日 10時10分
![資産管理の口座を分ける場合とまとめる場合のメリットは?それぞれの特徴を解説](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/financialfield/financialfield_371465_0-small.jpg)
資産管理をする際に口座を分けるべきか、1つにまとめるべきかで迷う方は少なくないでしょう。 本記事では、口座を分ける場合と1つにまとめる場合におけるそれぞれのメリットを紹介しますので、迷っている方は参考にしてください。
口座を分ける場合とまとめる場合のメリット
口座を分けるメリットは以下の通りです。
・目的別にお金を管理できる
・貯蓄がしやすい
・システムトラブルや破綻によるリスクを分散できる
・複数の口座特典を享受できる
生活費の支払い用や貯蓄用、緊急時用など、使用目的ごとにお金を管理できる点が口座を分ける大きなメリットの1つです。給料日などで収入があった際、お金を使う前に貯蓄用の口座にお金を移すなどの使い方もできます。残高があるとお金を使ってしまう方には、おすすめの貯蓄方法です。
金融機関などでシステムトラブルが発生すると、その口座からお金を引き出せなくなるケースがあります。
また、仮に金融機関が破綻した場合にはペイオフという預金保険制度によって、1000万円までの元本と利息が保証されますが、それ以上の資金は保証されません。口座を複数持ち、資産を分散しておくことは、これらのリスクや被害を抑えることにつながるのです。
対して、口座をまとめるメリットは以下の通りです。
・口座管理の手間が少ない
・資産額を確認しやすい
・手数料を抑えられる
管理する口座が少なくなるため、複数の口座を利用するよりも労力は減るでしょう。口座を分けると、管理すべき通帳やキャッシュカード、パスワードなども増えますが、口座が1つの場合は最小限で済みます。
自身の資産額を確認したい場合、複数の口座で管理している場合はその分だけ手間がかかりますが、口座が1つであれば1度の確認で完了できます。
口座間の資金移動には、手数料が発生するのが基本です。利用方法次第ですが、複数の口座で資産や収入、支出の管理をしている場合、少なからず口座間の資金移動が発生するでしょう。その際には手数料を支払う必要がありますが、1つの口座でやりくりすれば資金移動がないため、手数料を節約できます。
ただし、近年では手数料が無料になるサービスを提供している金融機関などもあるため、手数料を抑えるという面において、1つの口座に資金をまとめてもそれほど大きなメリット享受できないかもしれません。
口座の所有数
マイボイスコム株式会社が2023年に実施したアンケート調査によると、調査対象者9788人の88.3%が複数個の口座を所有し、70%以上が3個以上の口座を所有しています。口座の所有数として最も多くの割合を占めている回答は「3個」で、22.5%です。
次点で多かった回答は「2個」であり、その割合は17.8%です。対して、口座の所有数が「1個」と回答したのは全体の10.3%でした。なお、1.4%は「所有していない」と回答しています。
調査結果から、多くの人が口座を複数個所有していることがわかります。口座を1つにまとめることにはメリットも存在しますが、少数派だといえるでしょう。
それぞれにメリットがある
目的別にお金を管理できるほか、金融機関の破産による資産の喪失を防げる点が、口座を分けるメリットとして挙げられます。口座を分けておけば、何らかの理由によって特定の口座から出金ができなくなっても、別の口座から出金して現金を用意することも可能です。
対して、口座管理の手間が少なく、資産額を確認しやすい点が口座を1つにまとめるメリットといえます。資金移動がないため、手数料を節約できる点もメリットの1つですが、近年では手数料が無料になるサービスを展開している金融機関もあるため、明確なメリットとはいいにくいかもしれません。
2023年のアンケート調査によれば、88.3%が複数個の口座を所有しており、口座の所有数が1個の割合は10.3%です。このことから、口座の複数所有が多数派だといえます。
出典
マイボイスコム株式会社 銀行の使い分けに関するアンケート調査(第4回)
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「家族に貯金額を伝えていない」20代~40代はどのくらいいるのか? 最も多い「貯金額」も明らかに
Finasee / 2025年2月12日 12時0分
-
3000万円の貯金を達成したら、リスク分散のために「3つの口座」二分割するべき?振込手数料があるなら避けるべき?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月7日 5時20分
-
10年以上前に県外の地方銀行で作った通帳に「10万円」ほど残っていることに気づきました。このお金って引き出せますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月6日 2時30分
-
子どもが成人した時用に「児童手当」を貯金してあげたいです。児童手当で貯め続けるとどのくらい貯まるでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月5日 23時50分
-
貯金がまったくできず、将来が不安です。年収「600万円」の人の一般的な貯金額はいくらでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 4時0分
ランキング
-
1トヨタ最新「ルーミー」に反響集まる! 「一気に昔の高級車っぽくなる」「レトロ感がたまらない」の声も! “高級感&渋さ”アップの「昭和感サイコー」な専用パーツとは?
くるまのニュース / 2025年2月11日 6時10分
-
2毎回洗うのは面倒…「羽織ったカーディガン」は何回目までセーフ? プロが解説、洗う頻度と注意点
まいどなニュース / 2025年2月11日 20時15分
-
3意中の彼とのBBQが“アレ”のせいで最悪の思い出になったワケ。1ヶ月後、さらにショックな事実が発覚
女子SPA! / 2025年2月11日 8時47分
-
4カフェで「商談」「長時間作業」は“アリorナシ”? 賛成派「個人の自由」VS否定派「他の人に迷惑」 “リアル”すぎる意見が続々
オトナンサー / 2025年2月12日 8時10分
-
5「使用済みカイロ」ポイ捨てはもったいない!? 意外な“再利用法”があった! リサイクルでの活用も
よろず~ニュース / 2025年2月12日 14時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)