大学の入学資金はどのくらいかかる? 文系と理系の差や、私立と国公立の違いについても解説
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月10日 10時50分
![大学の入学資金はどのくらいかかる? 文系と理系の差や、私立と国公立の違いについても解説](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/financialfield/financialfield_371477_0-small.jpg)
大学進学において、多くの方は学費が懸念点の1つになるでしょう。本記事では、大学や学部の種類ごとに入学費用を解説します。
文系と理系、私立と国公立の入学費用
文部科学省の「令和5年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金等平均額(定員1人当たり)の調査結果について」と「国公立大学の授業料等の推移」を参考に、私立大学と国公立大学における初年度の学費を表1にまとめました。
また、私立大学においては文科系学部と理科系学部、医歯系学部ごとにまとめています。なお、国公立大学においては、基本的に学部による学費の差はないとされています。
表1
大学の種類 | 入学料 | 授業料 | 施設設備費 |
---|---|---|---|
国立大学 | 28万2000円 | 53万5800円 | なし |
公立大学 | 38万4371円 | 53万6191円 | なし |
文科系私立大学 | 22万3867円 | 82万7135円 | 14万3838円 |
理科系私立大学 | 23万4756円 | 116万2738円 | 13万2956円 |
医歯系私立大学 | 107万7425円 | 286万3713円 | 88万566円 |
文部科学省「令和5年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金等平均額(定員1人当たり)の調査結果について」「国公立大学の授業料等の推移」を基に、筆者作成
公立大学の入学金は居住地によって違いがあり、同じ地域内の入学者は地域外の入学者に比べて、入学金が安くなることが一般的です。なお、上記の入学金は、地域外からの入学者における平均です。
上記の結果を基に、入学料と授業料、施設設備費を含めた合計を以下にまとめました。
・国立大学:81万7800円
・公立大学:92万562円
・文科系私立大学:119万4841円
・理科系私立大学:153万451円
・医歯系私立大学:482万1704円
国公立大学と私立大学だけでなく、私立大学の中でも学部によって入学費用に差があることがわかります。中でも、医歯系私立大学は突出して高額です。私立大学では国公立大学と違って施設設備がかかるため、この点も入学費用の違いに影響を与えています。
教育資金を貯める方法
大学進学に必要な費用は入学する大学や学部によって違いがありますが、まとまった資金が必要である点に変わりはありません。金額が大きいことから、即座に用意するのは難しいでしょう。
そのため、教育資金は計画的に貯めていくことが重要です。以下に、教育資金を貯める方法の一例をまとめました。
・児童手当を貯める
・普通預金と定期預金
・財形貯蓄制度
・学資保険
・個人年金保険
・終身保険
・NISA
児童手当とは、子どもが中学校を卒業するまでの間に、国と地方自治体から支給される給付金のことです。なお、給付額は所得額や扶養親族の数などによって異なります。
勤め先の福利厚生次第では、財形貯蓄制度を利用して教育資金を貯めることも可能です。財形貯蓄制度は給与から天引きする形で貯蓄ができるため、確実性が高い点がメリットの1つです。制度を取り入れているかどうかは企業次第のため、確認する必要があります。
学費を借りる方法
教育資金を貯めても、状況によっては学費が足りないこともあるでしょう。その場合はお金を借りることが選択肢の1つになりますが、借り方はさまざまです。
なお、大学には学生支援課などの相談窓口が設置されています。入学が決まっている、もしくは在学中で学費の支払いに困っている場合は、まずは大学側に相談してみてください。
学費の延納や分納などの措置を取ってくれるかもしれません。対応の有無やその内容は大学次第ですが、お金を借りる前に問い合わせることをおすすめします。以下に、学費のためにお金を借りる方法の一例をまとめました。
・奨学金
・教育ローン
・カードローン
上記のほかに、親族や知人にお金を借りることも方法の1つです。
紹介したお金を借りる方法には、メリットとデメリットが存在します。どの方法が適しているかは各々の状況によって異なりますので、よく検討したうえで利用してください。
私立大学における初年度の学費は100万円以上
文部科学省によると、入学料と授業料、施設設備費の合計は国立大学が約81万、公立大学が約92万円、文科系私立大学が約119万円、理科系私立大学が約153万円、医歯系私立大学が約482万円とされています。
国公立大学と私立大学だけでなく、私立大学の中でも学部によって学費に大きな差があります。
出典
文部科学省 令和5年度私立大学入学者に係る初年度学生納付金等平均額(定員1人当たり)の調査結果についてP2
文部科学省 国公立大学の授業料等の推移
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
お父さん、大事な話があるんだ…月収47万円・51歳サラリーマン、東京の有名私大に通う自慢の長男から「衝撃告白」に絶句「何かの間違いでは?」
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月10日 7時15分
-
「小学校のお受験」を成功させれば、有名私立大学まで進学しやすくなると聞きました。小学校から私立に通うと、費用はどのくらいかかるのでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年2月2日 5時20分
-
もうすぐ子どもが生まれますが、「児童手当」は学費のために貯金する予定です。すべてを貯めたら、大学の学費は賄えますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 6時30分
-
自分の子どもに経済的な理由で「大学進学」を諦めさせたくない! 貯蓄が苦手でも大学費用を貯められますか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月25日 2時0分
-
私立大の24%の学科で学費引き上げ 25年度 物価高が学費を直撃!実質値上げの傾向鮮明に 学費ナビ 第2回学費実態調査
@Press / 2025年1月21日 11時45分
ランキング
-
1吉祥寺から乗り換えゼロで埼玉に行けます! 終点で見つけた “貴重な自然風景”とは?
乗りものニュース / 2025年2月11日 9時42分
-
2若手と企業が考える「安定している」の意味は違う そもそも「今どきの若者はすぐ辞める」も間違い
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 12時0分
-
3マスク氏、オープンAIに買収提案…アルトマン氏は「あなたが望むならツイッター買収します」と逆襲
読売新聞 / 2025年2月11日 11時30分
-
4「タワマン大暴落」を待ち望む人が知らない"現実" 修繕積立金の高騰を心配している人もいるが…
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時45分
-
5トランプ大統領は仮想通貨にとって天使か悪魔か 「トランプ関税」の余波で史上最大の売りを招く
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 11時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)