年金だけではつらい~あと5万円あれば!副業で稼ぐ方法とは?
ファイナンシャルフィールド / 2019年4月18日 10時20分

50代になると、そろそろ自身や配偶者の定年後が気になりませんか? 現在の社会状況を見ていると、今後定年は65歳になっていくもようですが、現在では60歳でいったん定年を迎え、その後は雇用延長で1年契約というパターンが多いようです。しかもがっつり年収は下がります。それはそんなに変わらないのではないでしょうか? 何とかその辺を乗り切って65歳になって年金がもらえると仮定します(年金支給時期は今後さらに先延ばしになるのではという声もありますが)。厚生労働省の発表によると、平成31年度の厚生年金支給額は月22万1504 円(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)となっています。夫婦として月22万円でやりくりしていくことになるのですね。果たしてそれでやっていけるのでしょうか……。
年金だけでは月5万円足りないという予測
家計の金融行動に関する世論調査(金融中央委員会)によると、「老後のひと月あたりの最低予想生活費」は27万円とされています。これは、多くの人が実際に老後にかかるだろう費用のイメージですが、年金と比べても「5万円の開き」がありますね。
もちろん、今後物価が急激に下がるということもなくはないですが、そうするとその「5万円の開き」は、貯金を切り崩して埋めていくことになりますね。もちろん投資などで収入を得られる人はそれで穴埋めできるでしょう。しかし投資がうまくいかなかったら恐ろしいことになるのは間違いありません。
そうすると、65歳を過ぎても働いて収入を得ることが、一番何とかなりそうな選択です。そういう意味では「健康」こそが一番のポイントに思えますが、ここはまず65歳からどうやって収入を得るかを考えたいものです。
65歳を過ぎて働きたい場合、選択はどうする?
(1)引き続き会社に雇用してもらう
何だかんだいってこれが一番安全で確かな道だと思いますが、こちらが望んでもそうはいかないかもしれません。給与は高望みせず、たとえば15万円ぐらいでも、先ほどの計算式でいえば、年金とプラスすればやっていける金額かもしれません。
ただし、その金額に見合う仕事量なのか(現役時代と変わらぬ仕事量を押しつけられる)、またそういう環境でかつての部下に使われるのが精神的に楽しいかどうか、考え所ではあります。65歳を過ぎて肩身の狭い思いをして毎日過ごすのもつらいかもしれません。
(2)再就職をめざす
再就職できるスキルがあればそれもまたいい選択かもしれません。ITエンジニアとしての技術、または工場などでの製造業の技術など確かなものを持っていれば、月5万円どころじゃない収入が得られるでしょう。問題はそういう技術のないゼネラリスト型サラリーマンかもしれません。
(3)個人事業主になり(1)(2)のような業務を請け負う
同じ仕事をするにしても、個人事業主となっても、元いた会社、または別の会社から仕事を請け負っていく方法もあります。こちらも月5万円どころじゃない収入が得られるでしょう。さらに雇用関係がないので、精神的に楽かもしれません。しかし、いつ切られるかわかりませんし、やはりそれなりのスキルが求められますね。
(4)シェアリングエコノミーなどで月5万円稼ぐ
かんたんにいえば、いろんな「副業(ギグエコノミー)」を組み合わせて、月々5万円を得る方法です。それぞれは大した金額ではありませんが、時間は比較的自由に使えますし、さすがに65歳を過ぎて毎日がっつり働くのは避けたい人にいいと思います。
たとえば、akippa(駐車場)などの「遊休資産を活用」するシェアサービスをはじめます。これは、基本的にほったらかしでいいので、月1万円を目標にします。
そこに、クラウドワークスなどのクラウドソーシング系に登録して、ライティングなどで月1万円を目標にします。こちらは納期などがありますが、自宅で自由時間にできるものが多いので、そういったものを請けていきます。
まとめ
ここではあくまで「65歳まで会社にいられて、その後すぐ年金が支給される」という前提で述べましたが、現実を見ると、60歳で雇用を打ちきられる人は少なくないようです。
さらに、年金支給が70歳に先送りされるという報道もあります。そうすると、年金支給までどうやって暮らせばいいのか……。あまり不安をあおるのはよくないかもしれませんが、自分で何か稼いでいく方法を検討しておく方がいいのは明らかでしょう。
※厚生労働省
金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査] 平成30年調査結果
執筆者:藤木俊明(ふじき としあき)
副業評論家
関連記事
■副業解禁、働き方の多様化で老後資金準備!ただし、『確定拠出年金』と『小規模企業共済』の併用はできる??
■サラリーマンの副業で収入は増加!? 忘れちゃいけない副業での税金のあれこれ
■年金だけで大丈夫ですか?定年後は生活維持のために「副業のかけもち=複業」でプラス5万円!
■85.3%の会社が副業を推進していない現状 副業が当たり前になる日はくるのか
■副業は確定申告が面倒そう?副業している会社員の本音&平均収入とは
この記事に関連するニュース
-
59歳貯金500万円。定年退職まであと1年、老後にどう備えるべきでしょうか……
オールアバウト / 2023年11月29日 20時5分
-
平均月収43万円・59歳サラリーマン「国民年金支払い期間延長」で〈100万円負担増〉…さらに「70歳まで強制労働」の現実味
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月24日 6時15分
-
【年金問題】老後資金2000万あっても足りない!? 年金のしくみをおさらい&おすすめ資産運用
ハルメク365 / 2023年11月15日 11時50分
-
【退職金2000万円】65歳元部長〈甘々リタイア生活〉を夢見るが…FPからの「いわれてみれば当然のアドバイス」に衝撃
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2023年11月15日 11時15分
-
65歳以降も職場に頼まれ働く予定ですが、年金を受け取りながら働くと「損」になりますか? 年金額が減ると聞きましたが、あまり高収入にならなければ問題ないでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2023年11月12日 2時0分
ランキング
-
1「踏むなよ、踏むなよ~」高速道路に登場した“緑の線”効果アリ 結局踏んじゃうのは織り込み済み!?
乗りものニュース / 2023年12月3日 16時42分
-
2「Rakuten AI for Business」発表 OpenAIと協業
ITmedia ビジネスオンライン / 2023年12月3日 20時43分
-
3新NISA、今知っておきたい「年齢別・職業別」活用法 iDeCoとうまく併用しながら資産を増やす
東洋経済オンライン / 2023年12月3日 15時0分
-
4「生クリームチョコ」値段そのまま10g増量 コスト増の時勢に「逆張り」 値上げ疲れの生活者へ フルタ製菓
食品新聞 / 2023年12月3日 13時0分
-
5渋谷駅の「東西分断」ついに大変化!? 「南口空中通路」2本も誕生 謎の存在「新南口」も便利に!?
乗りものニュース / 2023年12月2日 7時12分
記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

記事ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
