思うように外出できない今だからこそ自分の「終活」に目を向けてみよう~エンディングノートの作成~
ファイナンシャルフィールド / 2020年6月7日 11時50分

私たちが充実した毎日を過ごすことができる前提としては、いくつかの条件がそろっていることが必要でしたが、そのうち時間と移動は、苦労しなくても当たり前のように与えられていました。 ですが今回のコロナショックで、その当たり前だった、時間と移動については、条件が整わなければかなわないということを思い知ったのです。
歩くことができればできていた移動ができなくなる
今回のコロナショックで、少なからずストレスを抱える日々を余儀なくされ、普段当たり前にできていた、「なんとなく時間があまったからカフェでのんびり過ごす」ということが「(目に見えない)ウイルスが蔓延しないという条件が整わなければかなわない」となりました。
「何気なく人と話す」ことが、実はいかに大事な時間かということを思い知らされました。人とのコミュニケーションで自分の考えを伝える、人から情報を得る、自分の持っている知識とあわせて咀嚼(そしゃく)する、そうやって経験や知恵を積み重ねてきた、人間ならではの営みができなくなりました。
続々と解除になっている非常事態宣言についても、また社会の活動が活発になれば、ウイルス感染リスクも再び上昇するとなると、以前のように無防備に移動することに抵抗を覚える人も増えたのではないでしょうか。
また事実、「県外人、お断り」などという動きも出てきて、大昔のように生活範囲は徒歩圏内といったように著しく狭くなる、という状況も見られます。
今まで振り向けていた外への目を内側に:エンディング・ノート作成
以前、これまで日々の仕事に忙殺されて外へ向けられなかった、あるいは向けようとしなかった分、内側を見つめてみるという提案の断捨離についてご紹介しました。今回は、その第2弾で、「エンディング・ノート」の作成です。
書店などでも、いろいろな書式のものが販売されているので、かなり一般に普及していますが、それでもやはり「死」「葬式」といった暗いイメージを、払拭できない方もまだまだいらっしゃるかと思います。
筆者が本日ご紹介したいのは、エンディング・ノートといっても、「どんなお葬式をしてほしいか」ではなく、「財産の整理」に注目した「備忘録」です。
預貯金・株式債券などの金融資産をはじめ、生命保険や不動産の登記がどうなっているか、などは毎日触れたり確認したりするものではありませんので、ついついそのまま放置しがちです。
しかし、普段から目を通さないだけに、数年もたつとどんな内容だったか、いつが満期か? など記憶が薄れていきます。実は、もう満期を過ぎているのにそのままになっていた、存在すら忘れている、というものも出てくるものです。
いったん先延ばしにしても、会社での仕事と違って、別の誰かが代わりにやってくれるということはなく、必ず自分がやらなければならないのです。
今この瞬間が、皆さんの人生で一番若い瞬間です。明日になれば今日よりも24時間年をとることになり、記憶力も気力も薄れていきます。先延ばしにせずにぜひはじめましょう。
であれば、かつて当たり前のことができなくなっている今、時間に余裕がある「ステイホーム」しなければならない状況を逆手にとって、このタイミングで整理しましょう。思わぬところで、「あのときはこんなに頑張ってお金をためていた」という発見、自分を見つめるきっかけになります。
執筆者:柴沼直美
CFP(R)認定者
関連記事
終活は「人生の最期のため」のもの?元気な今だからこそ始めたい理由とは
遺族が困らないために「終活」の準備を進める
最近よく聞く終活って何? 自分もやっておいたほうがいいの?
この記事に関連するニュース
-
やる気が出なくても目標に近づく、ノートの使い方
bizSPA!フレッシュ / 2021年1月20日 8時46分
-
これからの人生をよりよく、自分らしく、悔いなく生きるために|やりたいことを書く事から始まるエンディングノート「MY LIST 100」を販売開始
PR TIMES / 2021年1月19日 12時15分
-
錦野旦の妻・力丸ヒロ子が明るく告白「財産も事務所もお墓も、私たちの終活は順調です」
NEWSポストセブン / 2020年12月29日 7時5分
-
楽天ランキング1位!必要最低限を記入し書類を入れるだけで完成する「終活安心ファイル」に水玉4色が新登場
@Press / 2020年12月24日 10時0分
-
親に快く遺言を書いてもらうために、子どもがやるべきたった一つのこと
プレジデントオンライン / 2020年12月24日 8時15分
ランキング
-
1マニアが語る「今スシローに行ってほしくない理由」 客のモラルが崩壊している店も
しらべぇ / 2021年1月21日 10時0分
-
21000万円貯蓄する人が「これをやめたら貯まった!」6つのこと
OTONA SALONE / 2021年1月21日 8時0分
-
330枚入りのサージカルマスクが220円!?キャンドゥすごすぎ!
東京バーゲンマニア / 2021年1月21日 15時6分
-
4「どうせ汚れる…」 定期的に洗車しなきゃダメ? 意外と重要な洗車の必要性
くるまのニュース / 2021年1月21日 10時10分
-
5神田伯山、SNSで揉める立川志らくに呆れ 「本当に愚かな男だな」
しらべぇ / 2021年1月21日 11時0分