1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

金融政策を理解すれば、金利の動きも分かるようになる?

ファイナンシャルフィールド / 2021年1月17日 23時10分

金融政策を理解すれば、金利の動きも分かるようになる?

あえて資産運用を「マネーゲーム」というなら、資産運用を行うにはそのゲームの攻略方法を知ればいいわけですが、往々にしてこの話をさせていただいても、実際のご相談ではなかなか受け入れられなかったりします。
 
おそらくマネーゲームという言葉の響きがあまり良くないからなのかもしれませんが、資産運用は単に、資産を使って資産を増やすだけの行為に過ぎないため、このように割り切って捉えた方が実をいうと学びのスピードは速くなります。

The post 金融政策を理解すれば、金利の動きも分かるようになる? first appeared on ファイナンシャルフィールド.

金融政策と金利の基本的な関係性

資産運用をする際、知っておく必要のある知識や情報として最も価値が高いのは「金融政策」です。
 
これについては『資産運用で最も重要なのは「金融政策」についての記事。ここから始めなければ、投資初心者は中級者にはなれない。』をご参考にしていただければと思いますが、金融政策がどのようになっているかを基礎条件としてマーケットと向き合っていくため、これが理解できた後は、次に「金利」について知る必要があります。
 
金融政策についておさらい程度に少し話すと、金融政策には金融引き締めと金融緩和の2つがあって、前者は景気の過熱感を抑制するため、後者は景気を浮揚させるために中央銀行が実施する政策です。
 
これらは、基本的に世の中に流れるお金の量を調整する機能を持っていますが、お金を出す量を減らすと景気は悪くなり、逆にお金の量を増やすと景気は良くなるという関係性があります。リーマンショック後は特に金融緩和政策が続いていますが、お金の量が増え続けているため、お金の価値は下がっています。
 
別の表現をすると、金融緩和政策においては、資金の供給量を増やすことで資金の需要量とバランスさせることを目的に行われます。つまり、初めのうちはお金が豊富にある状況ですが、景気が悪いので旺盛な資金需要はありません。このため、金融緩和政策の序盤ではお金の価値は低いわけです。これを表すのが「金利」という1つの指標です。
 
日本では長年ゼロ金利と呼ばれるぐらい金利の低い状況が続いていますが、これは端的にいうと、金融緩和政策を長期間継続しているためといえます。ということは、裏を返すと一向に資金需要が回復しておらず、お金の価値が低い状況が続いていることを表しています。
 
報道ではアベノミクスにより景気は回復したということでしたが、確かに株式市場などの資産市場では資金需要は旺盛になったと思います。これは株価を見ると一目瞭然です。
 
しかし、私たちの身近な暮らしである実体経済については、いうほど回復していません。つまり、人々の消費活動としての資金需要がそこまで旺盛になっていないということです。
 
これには他にも原因はありますが、人々がお金を使わない傾向にあるので、使ってもらうようにするために日銀はずっと金融緩和政策を維持し続けています。この結果がゼロ金利状態です。
 

金融政策と金利に基本的な関係性があったとしても、例外はある

金融政策を背景に金利を読み解く場合、攻略方法は2つです。それは、金融を引き締めると金利は上がり、金融を緩めると金利は下がるという関係性です。資産運用をマネーゲームと捉えるなら、金融政策と金利の関係性はこのように理解しておけばいいですが、実をいうと、この関係性には例外があります。
 
「マーケットが金融政策の効果を逆に捉えた場合、株価は逆に動く」
通常、金融緩和を行うと、お金の供給量が増えるため金利が下がり、株価は上昇していきます。しかし例外として、金融緩和をしても株価が上昇しないことがあります。
 
金融緩和の程度の話ですが、例えば、現時点でマーケットに金融緩和を期待する声が多く、中央銀行の次の会議では金融緩和を行うだろうという一定のコンセンサスがあるとします。
 
おおよそ、多くのプレーヤーたちは金融緩和の継続を想定してマーケットで売り買いを繰り返していますが、中央銀行による金融政策についての会議において、「金融政策は継続するが、期待されるほど積極的にはやりません」といった内容で終わった場合、逆に株価が下落するときがあります。
 
これは、マーケットの期待と中央銀行の政策にズレがあったことが原因です。この意味を理解するには、金融政策の中でも国債のオペレーションについて理解することが必要なので割愛しますが、金融政策と金利の関係には、前述のような通常の関係性だけでなく、例外もあることには注意しておきましょう。
 

まとめ

資産運用はどれぐらいの量のお金がどこに向かっていくかを探るゲームです。これに違和感を覚える人もいると思いますが、それが正しいか間違っているかが問題ではなく、投資初心者にとっては、どのようにマーケットと向き合うかという意味でマネーゲームの攻略パターンを知っておく必要があります。
 
金融政策は直接的に金利に影響を与えますが、その結果、株価がどうなるかを方法論として身に付けておく方が、理屈を十分に理解していない投資初心者にとっては価値が高いかもしれません。
 
とはいえ、ゲームはただのゲームです。これに終始してしまうと、資産運用の深い理解ができなくなってしまうため、投資初心者から中級者になった後は、理屈を理解できる実力は身に付けるようにしていきましょう。
 
執筆者:重定賢治
ファイナンシャル・プランナー(CFP)
 

関連記事

「投資」と「投機」の違いを分かりやすく解説
友達が「国債は最も安全な金融商品だよ!」本当? デメリットも知っておこう
投資を始めてみたいけど…株と投資信託はどう違う?

The post 金融政策を理解すれば、金利の動きも分かるようになる? first appeared on ファイナンシャルフィールド.

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください