「勉強しない社会人が多いのは、日本にとって由々しき問題」とカリスマ投資家が警鐘を鳴らすワケ
Finasee / 2023年1月11日 18時0分
Finasee(フィナシー)
ファンドマネージャーとして豊富なキャリアを持ち、人気ファンド「ひふみ」シリーズの最高投資責任者である藤野英人氏が“14歳の自分”に伝えたい「お金の本質」を綴った話題の書籍『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』。
投資をする意味、投資の先にあるもの、お金を通して社会を見つめること……14歳に向け、やさしく語りかける言葉には、私たち個人投資家の大人にとってもハッとするものがあります。
そんな同書の『はじめに』と、第4章『「人生」のこと』の一部を特別に公開します(全4回)。
●第3回はこちら>>
※本稿は藤野英人著『14歳の自分に伝えたい「お金の話」』(マガジンハウス)の一部を再編集したものです。
勉強を〝思いっ切り楽しむ〟コツ人生を長いスパンでとらえると、14歳の君は「勉強をする期間」を生きていると言えますね。日本では中学校卒業までを義務教育とし、その後に高校、大学と進学して、20代前半で社会に出るのが一般的なコースだと考えられています。
では、学生生活が終わると、「勉強をする期間」も終わるのでしょうか?
実は、大学受験までは熱心に勉強していたのに、大学に入った途端に勉強しなくなり、社会に出てますます勉強から遠ざかってしまったという人は多い。
勉強は誰かから強制されるからするものだという考えが染み付いているから、〝先生〟という存在がいなくなった途端、勉強をしなくなる。すごく残念でもったいないことだし、日本の将来にとって由々しき問題だと心配しています。
そもそも、なぜ人は勉強をするのでしょうか?
学校のテストがあるから? いい学校や会社に入るため?
僕はそのどちらでもないと思います。人が勉強するのは、シンプルに「楽しいから」ではないでしょうか。
本来、勉強は〝娯楽〟です。
知らないことを知って、わからないことがわかるようになる。他の生物には与えられなかった発達した脳を持つ、人間だけに与えられた娯楽なのです。
ではなぜ、誰もが楽しめるエンターテインメントであるはずの勉強を、嫌いになってしまう人が多いのでしょうか?
それは過剰に「平均」「一律」を強制する日本の教育の考え方が原因ではないかと思います。
国語・数学・英語・社会・理科……、すべての教科でまんべんなくいい成績を取れる生徒が「優秀」と呼ばれる学校教育では、好きな科目を伸ばすよりも、苦手な科目を克服することが重視されます。
すると、勉強の多くの時間を「苦手克服」というあまり楽しくないことに費やすので、〝勉強=苦痛、忍耐〟のイメージが定着してしまいます。
最初は面白がっていたはずの好きで得意な科目の勉強に没頭できないから、つまらなく感じるようになるのです。
この構造は、行き過ぎた食育とも共通します。
「好き嫌いをしてはいけない」「全部食べなさい」「栄養バランスを考えて」。もちろん食べ物に対する感謝や健康管理は大切ですが、食べることは本来は人間にとって本能が喜ぶ楽しみだったはず。
「食べたいものを好きなだけ食べる」という体験も認めて、楽しみとして共有する。たまにはそんな機会もつくるほうが、心がのびのびと育つのではないか? と僕は考えます。同じことが勉強にも言えるのです。
とはいえ、学校教育がすぐに変わるのは難しいでしょうから、今の環境の中でできる、勉強の楽しさを積極的に見つけていくことをおすすめします。
ちなみに、僕の体験を告白すると、学生の頃、学校の授業は本当につまらないと思っていました(君はもちろんよく知っているよね?)。
でも、僕が学校に行かないと親も困っちゃうだろうなあと思って、とりあえず学校には行っていました。でも、授業はほとんど聞かずに、自分で持ち込んだ本で勝手に自習をしていました。
教室の雰囲気を乱さないように、一応は教科書とノートは開いているんだけど、持ち込んだ本もこっそり開いて読んでいました。
勉強そのものは好きだったし、成績もよかったけれど、先生にとって真面目な生徒とは言えなかったと思います。面白い話をしてくれる先生の話はよく聞いていたけれど、つまらない先生の授業は自主的な勉強に徹していました。
それに、いくら相手が先生であっても、納得できないことがあれば、かなり反発していました。
あるとき、学校で突然「シャープペンシル禁止」というルールができました。理由は「授業中に分解する生徒がいて、授業に集中できていないから」。
おかしいと思った僕はハッキリと先生に言ってみた。「面白い授業をしている先生の前では、誰もシャーペンを分解していません。分解したくなるようなつまらない授業をするからいけないんじゃないですか」と。
その後、僕は職員室に呼び出されて、「反省しなさい」と怒られました。でも、なぜ反省しないといけないかわからなかったから謝りたくありませんでした。
すると、「立っていなさい」と言われ、しばらくするとまた「そろそろ反省したか?」と聞かれます。
僕は全然反省していなかったんだけど、毎週楽しみにしているピアノレッスンの時間が迫っていたから、「はい、反省しました」と言って解放されました。
大人と子どもの中間にいる君たちは、宙ぶらりんな存在だからこその苛立ちもたくさんあるはずです。子どもだって、大人の世界とやりくりするのは結構気を使うものなのだということが、自分の経験からもよくわかる。
君がほどよく折り合いをつけながら、あまり無理に自分を曲げることなく、しなやかにやり過ごしていくことを願っています。
14歳の自分に伝えたい「お金の話」藤野英人 著
発行所 マガジンハウス
定価 1500円(税込み)
藤野 英人/レオス・キャピタルワークス 代表取締役会長兼社長・最高投資責任者
1966年富山県生まれ。1990年早稲田大学法学部卒業。国内・外資大手投資運用会社でファンドマネージャーを歴任後、2003年レオス・キャピタルワークス創業。主に日本の成長企業に投資する株式投資信託「ひふみ投信」シリーズを運用。JPXアカデミーフェロー、東京理科大学上席特任教授、早稲田大学政治経済学部非常勤講師。投資信託協会理事。近著に、『お金を話そう。』(弘文堂)、『投資家みたいに生きろ』(ダイヤモンド社)。その他『投資家が「お金」よりも大切にしていること』(星海社新書)、『ゲコノミクス 巨大市場を開拓せよ!』(日本経済新聞出版)など著書多数。
この記事に関連するニュース
-
フラットに会って話そう!「ひふみアニュアルミーティング2024」「ひふみクロスオーバーpro商品説明」12/8同日開催!
PR TIMES / 2024年11月13日 16時15分
-
まさか友達が…大学進学を断念する 受験料を盗まれるも「仕方ねえな」と 話の肖像画 夢グループ創業者・石田重廣<10>
産経ニュース / 2024年11月10日 10時0分
-
地方の「教育困難校」で起きているリアルな問題 教育現場の課題も昔からがらりと変化している
東洋経済オンライン / 2024年11月7日 8時20分
-
値動きチェックは無駄...「どれくらいの頻度でチェックする?」 経済のスペシャリスト後藤達也が説く「無理なく投資をはじめる」方法
ニューズウィーク日本版 / 2024年10月31日 16時19分
-
「1000万円持っている人が来て...」後藤達也と藤野英人が投資をはじめる人に伝えたいこと
ニューズウィーク日本版 / 2024年10月30日 16時3分
ランキング
-
1クリスマスケーキに異変…『卵』の価格高騰止まらず 夏の猛暑の影響で今後は鳥インフルエンザによる卵不足の恐れも
東海テレビ / 2024年11月21日 21時22分
-
2北欧電池企業が破産法申請 EV販売鈍化、経営圧迫
共同通信 / 2024年11月22日 7時24分
-
3NY株続伸、461ドル高=トランプ氏の政策期待で
時事通信 / 2024年11月22日 7時23分
-
4業績悪化の日産、アメリカでの希望退職に1000人が応募か…世界で9000人削減方針
読売新聞 / 2024年11月21日 22時2分
-
5米司法省、グーグルにクローム売却要求 検索市場独占の是正で
ロイター / 2024年11月22日 7時53分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください