1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

2022年の投資信託ランキング~資金流入額、資金流出額、純資産残高トップ10を紹介

Finasee / 2023年2月8日 17時0分

2022年の投資信託ランキング~資金流入額、資金流出額、純資産残高トップ10を紹介

Finasee(フィナシー)

2022年の公募投資信託の純資産残高は約5兆円減少

2022年の公募投資信託(ETF、DC専用、SMA専用、公社債投信等を除く)の純資産残高は63兆9500億円となり、2021年から約5兆円減少した。外国株式型ファンドに4兆円以上の資金が流入したものの、米国を中心とした金融引き締めにより、株式や不動産投資信託(REIT)の価格が大きく下がり、ファンドの基準価額が下落したことが影響した。12月末時点における直近12カ月の分類別騰落率は、以下の通り。

1.その他(含むハイ・イールド債券)  2.9%
2.エマージング債券                            -3.7%
3.REIT・日本                                      -4.7%
4.国内債券                                          -4.8%
5.国内株式                                          -5.9%
6.複合資産                                          -6.4%
7.外国債券                                          -6.8%
8.エマージング株式                            -8.9%
9.外国株式                                          -9.8%
10.REIT・外国                                  -12.4%  

パフォーマンスの悪化から、外国株式型のアクティブファンドは資金流出となったファンドが目立った。ただ、つみたてNISA対象のインデックスファンドには継続的に資金流入が続いており、2023年もインデックスファンドに資金流入が続く可能性は高いとみている。

2022年の資金流入額ランキング
出所:三菱アセット・ブレインズ提供のデータを基に編集部作成

公募投資信託(ETF、DC専用、SMA専用、公社債投信等を除く)の2022年の流出入額は6兆5883億円の流入超過となり、3年連続で流入超となった。そして、分類別のトップ3は、以下の通り。

1.外国株式型 4兆1939億円
2.複合資産型 6551億円
3.国内株式型 6505億円

外国株式型ファンドへの流入は2021年を下回ったものの、過去2番目に大きい水準となり、3年連続で3兆円を超えた。個別ファンドで見ても、2022年資金流入額トップ10のうち、9つが外国株式型ファンドとなっている。2022年にもっとも資金流入額が多かったのは、外国株式型の低コストのインデックスファンド「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の約7364億円だった。1年間のリターンは-6.09%だったものの、高水準の資金流入が続き、純資産残高は1兆5980億円となった。同ファンドは、ネット証券を中心に少額投資非課税制度(つみたてNISA)を利用した買いが続いているので、2023年も高水準の資金流入が続く可能性は高い。純資産残高1位の「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」の1兆6670億円との差を縮めてきており、2023年には「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」が純資産残高トップになる可能性は高いとみている。

■eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
基準価額 1万8035円
信託報酬 0.0968%(年率・税込)
純資産残高 1兆5980.17億円

<騰落率>
1カ月 -6.9%
3カ月 -2.8%
6カ月 -1.5%
1年     -6.1%

※12月末時点

2022年の資金流出額ランキング
出所:三菱アセット・ブレインズ提供のデータを基に編集部作成

分類別で資金流出となったのは、エマージング債券型(1332億円)、エマージング株式型(858億円)のみとなった。ただ、個別ファンドの2022年の資金流出額上位は、米国を中心とする先進国の株式に投資する外国株式型のアクティブファンドが多い。もっとも純資産残高を減らしたのは、「グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(ヘッジなし)」で約935億円の減少となった。年間リターンが-27.94%と不調だったことや、月次ベースで資金流出が続いたことが影響した。2021年末は1兆1549億円の純資産残高があり、公募投資信託(ETF除く)の中で2番目の大きさであったが、2022年は約7500億円まで純資産残高が減少し、第5位となっている。

■グローバルESGハイクオリティ成長株式ファンド(ヘッジなし)
基準価額 9080円
信託報酬 1.848%(年率・税込)
純資産残高 7500億円

<騰落率>
1カ月   -6.79%
3カ月   -1.98%
6カ月   -2.71%
1年     -27.94%

※12月末時点

2022年の純資産残高ランキング
出所:三菱アセット・ブレインズ提供のデータを基に編集部作成

2022年の純資産残高1位は、「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型」だった。ただ、同ファンドは2021年の資金流入額が約9394億円とトップだったが、2022年は約4563億円と鈍化した。また、年間リターンが-18.68%となったことから、純資産残高は2021年の1兆7368億円から2022年は1兆6670億円に減少。純資産残高2位の「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の1兆5980億円との差は縮まっている。米国成長株の軟調な展開が続けば、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」に抜かれる可能性は高いだろう。

■アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Dコース毎月決算型(為替ヘッジなし)予想分配金提示型
基準価額 9323円
信託報酬 1.727%(年率・税込)
純資産残高 1兆6670億円

<騰落率>
1カ月 -6.7%
3カ月 -4.9%
6カ月 -4.1%
1年   -18.7%

※12月末時点

執筆/山下 耕太郎(金融ライター/証券外務員1種)
一橋大学経済学部卒業後、証券会社でマーケットアナリスト・先物ディーラーを経て個人投資家・金融ライターに転身。投資歴20年以上。現在は金融ライターをしながら、現物株・先物・FX・CFDなど幅広い商品で運用を行う。
ツイッター@yanta2011

Finasee編集部

金融事情・現場に精通するスタッフ陣が、目に見えない「金融」を見える化し、わかりやすく伝える記事を発信します。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください