1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「NWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型)」はなぜ人気?

Finasee / 2023年2月21日 17時0分

「NWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型)」はなぜ人気?

Finasee(フィナシー)

資金流入トップクラスの人気銘柄

「NWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型)」は、2018年12月に設定されてから順調に資金を集めてきました。純資産総額は右肩上がりに増加し、2022年1月~11月は同カテゴリー(447本)で最大の資金流入額を記録します。

【NWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型)】 

出所:三井住友トラスト・アセットマネジメント「ファンド情報」より著者作成

NWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型)が人気の理由はなんでしょうか。

債券中心で株式並みのリターン

NWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型)は、比較的高いリターンが期待できる点が支持され、資金が集まっていると考えられます。

同ファンドの「フレキシブル・インカム戦略」は、企業が発行するさまざまな有価証券に投資する運用方法です。投資適格社債だけでなく、信用リスクの見返りとして高い利回りが期待できるハイイールド社債のほか、優先株式や普通株式にも投資します。

【用語集】

  概要 投資適格社債      信用リスクが比較的低い社債。一般にBBB格以上の格付けが付与された社債をいう。 ハイイールド社債 信用リスクが比較的高く、その対価として高い利回りが設定された社債。 優先株式 一般に議決権などが制限される一方、普通株式より優先的に配当や弁済を受けられる株式。 転換社債 株式に転換できる権利が付された社債。当該株式の価格が一定以上に上昇した場合、値上がり益にも期待できる。

 

【組入れ資産比率(2023年1月時点)】
 

出所:NWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型)「マンスリー・リポート(2023年1月)」より著者作成

債券比率が高い投資信託は、リスクが抑えられる一方リターンが限定される傾向にあります。しかし、フレキシブル・インカム戦略は年率7%のリターンを稼いできました(2009年12月~2022年11月末)。これはGPIF(※)が想定する株式の期待リターンと同水準です(国内株式:5.6%、外国株式:7.2%)。

※GPIF:年金積立金管理運用独立行政法人

上述の通り、フレキシブル・インカム戦略は、債券を中心とした運用ながら大きなリターンを実現してきました。この実績が評価され、NWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型)に資金が集まったのでしょう。

インカム重視の人におすすめ

NWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型)は、債券の利子収入や株式の配当金といったインカムゲインが主な収益源です。原則として定期的に支払われるもので、積極的に値上がり益を追求する投資信託より安定的な運用が期待されます。

【ポートフォリオ特性値(2023年1月時点)】

利回り          5.68%  平均格付け(企業)  BBB 平均格付け(銘柄)  BBB- 組入れ銘柄数  191

 

運用者の実績も申し分ありません。NWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型)は、ヌビーン・アセット・マネジメントが実質的に運用を担います。世界最大級の年金運用機関「TIAA(米国教職員退職年金/保険組合)」の子会社で、120年以上インカム収入を中心とした運用を行ってきました。インカムを重視して運用したい場合、資金の預け先に検討してみてはいかがでしょうか。

ただし、債券価格は一般に金利上昇時に下落することには注意が必要です。またハイイールド社債や転換社債のほか、優先株式や普通株式に投資するNWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型)は、一般的な債券型ファンドよりは大きな値動きが予想されます。投資の判断は慎重に行ってください。

【NWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型)の概要】

銘柄              NWQフレキシブル・インカムファンド為替ヘッジなし(毎月決算型) 運用会社 三井住友トラスト・アセットマネジメント ファンドのタイプ 内外バランス型 設定日 2018年12月6日 信託期間 2028年11月27日まで 決算日 毎月25日 受渡期間 6営業日 販売手数料(最大、税込み) 3.3% 信託報酬(全体、税込み) 1.6775% 信託報酬(販売会社、税込み) 0.77% 信託財産留保額 なし 主な販売会社 SMBC日興証券
岡三証券
丸三証券

 

執筆/若山卓也(わかやまFPサービス)
証券会社で個人向け営業を経験し、その後ファイナンシャルプランナーとして独立。金融商品仲介業(IFA)および保険募集人に登録し、金融商品の販売も行う。2017年から金融系ライターとして活動。AFP、証券外務員一種、プライベートバンキング・コーディネーター。

Finasee編集部

金融事情・現場に精通するスタッフ陣が、目に見えない「金融」を見える化し、わかりやすく伝える記事を発信します。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください