実は経済を発展させる立役者―「金利って何?」にズバリ回答
Finasee / 2023年3月10日 11時0分
Finasee(フィナシー)
物価の上昇、ガソリンの値段変動……。「金利の変動による日常の変化」にはどんなものがあるのか説明できますか? 大きな流れはわかっていても、“からくり”をしっかりと説明するのに言葉が詰まる人は少なくないはずです。
今だからこそ金利について知っておきたい、そう思いつつもなかなか踏み出せない! そんな声に話題の書籍『図解 身近な「金利」と「お金」のことが3時間でわかる本』では、金利の役割や基礎について対話形式でかみくだいて解説。今回は特別に、第2章「金利入門」の一部を公開します。(全3回)
●第1回:ガソリン価格から世界情勢まで…知らないのは損!? 「金利」を見るメリット
※本稿は角川総一著『図解 身近な「金利」と「お金」のことが3時間でわかる本』(明日香出版社)の一部を再編集したものです。
金利は未来のお金との交換条件――金利といえば、預金金利とかカードローンの金利、住宅ローン金利が思い浮かびますね。
たしかにそうだろうね。それ以外には銀行が企業に貸し付けるときの金利もある。そんな金利の元になっている、日銀が決める金利=政策金利もあるね。
さてそのほかにはどうだろう。とても大事な金利がまだ出てきていないんだけど。
――大事な金利ですか?
じゃあヒントを出そうか。日本の政府はこのところ毎年、税金が足りない。100兆円くらいの予算を組むのに、税収はせいぜい60〜70兆円くらいしかない。そこでどうしている?
――あ、そうか。国債を発行していますね。債券の金利も金利の1つなんですね?
そう。債券は一種の借用証書のようなものだね。これを発行して足りないお金を調達している。実は金融業界の中枢で働いている人やプロの投資家は、金利っていえばまず、債券の利回り、とりわけ国債の利回りをイメージするんだ。
ここではそんな金利ワールド全体を見渡しながら、そもそも金利ってなんだっていうことから話を始めよう。
お金を借りるなら「代償」が必要今の世の中で行われている経済活動のほとんどすべてのシーンで、お金のやり取りがある。つまり、モノやさまざまなサービスの売り買いは、お金で清算されているよね。お金が存在しなければ、経済社会は成り立たない。
そこで「お金があるけど、当面使い道がないから貸してもいい人」と「新しい事業でお金が必要だけど、ないから借りたい人」がお金を貸し借りする。
つまり、お金があるけど使い方がわからない人と、どうしても必要だけど今手元にお金がない人がいる。とすればここで自然に「貸してあげようか」「ぜひ貸してよ」ってなる。
そのとき、お金を貸す人は代償を求めるのが普通だ。貸すということはその間は自分がそのお金を使えないっていうことだから。だからお金の貸し借りでは、貸した人からどのくらいの利息をもらうかということを決める。これが金利だ。
もう少し正確にいうと、一般には1年当たりどのくらい利息をもらうか、渡すか、っていうように決める。そのとき100円を貸せば1年間に1円の利息が行き来するときの金利を「年利1%」っていう。元本に上乗せされるのが利息で、その利息が元本の何%に当たるかっていうのが金利なんだ。
お金の貸し借りに伴う「さまざまな金利」お金の貸し借りを巡ってはさまざまなヒト(経済セクター)が登場する。政府(国)があり、金融機関や一般の会社があり、個人があるというようにね。そして、それらの間でのいろんなお金の貸し借りについて、固有の金利が存在する。
――固有の金利って何ですか?
たとえば銀行の預金金利とは、銀行が「お金を借りたいっていう人がいるので貸したいけどお金が足りないので、だれか貸してくれない?」って多くの人に呼び掛けている金利だ。個人向けに発行されている国債の利回りは、国が個人からお金を借りるために支払う金利を表している。
また、クレジットカードローンの金利(手数料)は、個人が「今は支払うお金がないから立て替えてお店に払っておいてね。その代わり、それに金利を付けてあとで払うよ」という約束をカード会社とするときの決まり事だ。
ここまでは金利はどんな機能を果たしているか、っていうお話だった。ここからはもう少し本質的な、そして具体的な話に進むね。
金利は未来のお金を「人質」にすること!?金利の本質を思い切って単純にいうと、現在のお金と将来のお金の交換条件なんだ。
――たしかに、今借りて、将来返すんですもんね。
「今、お金を借りる」というのは「将来、稼いだお金で利息を付けて返す」という約束との交換だ。つまり、銀行がお金を貸すということは、借りた人の将来のお金を人質に取るということなんだ。
こんな風に、お金の貸し借りという仕組みがあるからこそ、高額な消費ができる。住宅ローンがなければどうなるだろうね。やっとお金を貯めた! というときにはすでに65歳。で、実際にその家に住めたのは10年なんてことになりかねない。
つまり、お金の貸し借りがあるからこそ、今の多くの経済活動が成り立っている。この制度がなければ、トヨタ自動車だってパナソニックだって、アップルだってマイクロソフトだってこの世にはなかったよね。
これらを作った創業者の事業意欲を見込んで「お金はあるけどその生かし方がわからない人」がお金を貸したからこそ、いろんな産業が立ち上がってきた。そしてお金を貸す以上、貸している間は自分でそれが使えないんだから、相手から一定の対価を要求するのは当然だ。その対価が利息であり金利なんだよ。
●第3回(節約は利回りを得ているようなもの!? ユニークな角度から見る“割引”の意味)ではポイントサービスや割引など、私たちの日常に潜んでいる金利について解説します。
『図解 身近な「金利」と「お金」のことが3時間でわかる本』角川総一 著
発行所 明日香出版社
定価 1,760円(税込)
角川 総一/金融教育、金融評論家
1949年大阪生まれ。証券関係専門誌を経て、1985年、株式会社金融データシステムを設立し代表取締役に就任。わが国初の投信データベースを管理・運営。 マクロ経済から個別金融商品までにわたる幅広い分野をカバーするスペシャリストとして、各種研修、講演、テレビ解説の他、FP等通信教育講座の講師としても活躍。 主な著書に、「為替が動くとどうなるか」(明日香出版社)、「金融データに強くなる投資スキルアップ講座」(日本経済新聞社)、「日本経済新聞の歩き方」(ビジネス教育出版社)等。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
個人向け国債変動10年を金利0.65%で100万円購入すると、半年後にもらえる利息はいくら?【2024年11月11日から募集開始】
オールアバウト / 2024年11月21日 21時20分
-
トランプシフトに動くグローバルマネー。したたかなヨーロッパ、為替に振り回される日本、そしてアメリカは?
Finasee / 2024年11月21日 13時0分
-
クレジットカードの正しい使い方は?持つなら多くても2枚までがベスト!【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2024年11月4日 11時0分
-
コツコツ貯めた「500万円」が普通預金口座にあります。ローンの繰り上げ返済や投資に使うのはやめた方がよいでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2024年11月3日 2時20分
-
外国株式インデックスがもてはやされる中で異彩を放つ「外債ファンド」。広島銀行ではなぜ売れるのか?
Finasee / 2024年10月31日 7時0分
ランキング
-
1【独自】船井電機前社長『不正を働いたことはない』 “破産の申し立て”は報道で知る「本当に驚いた。なんでこんなことに…」
MBSニュース / 2024年11月22日 18時20分
-
2三菱UFJ銀行の貸金庫から十数億円抜き取り、管理職だった行員を懲戒解雇…60人分の資産から
読売新聞 / 2024年11月22日 21時35分
-
3物価高に対応、能登復興支援=39兆円規模、「103万円」見直しも―石破首相「高付加価値を創出」・経済対策決定
時事通信 / 2024年11月22日 19時47分
-
4「築浅のマイホームの床が突然抜け落ちた」間違った断熱で壁内と床下をボロボロに腐らせた驚きの正体
プレジデントオンライン / 2024年11月22日 17時15分
-
5ファミマ、プラ製スプーン「有料化」の実験結果を発表 大手コンビニで初、どうなった?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月21日 12時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください