1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「金運財布」は無意味だが…それでも財布の中を整えるのは“効果あり”な理由

Finasee / 2023年5月12日 11時0分

「金運財布」は無意味だが…それでも財布の中を整えるのは“効果あり”な理由

Finasee(フィナシー)

おひとりさま4人に1人時代が到来したともいわれる現代。誰しも「おひとりさま」になりうると、“自分事”化しておく必要があります。

特に、医療や保険、年金、介護…といった“老後のお金”まわりで、「知らなかったがために損をする」事態を避けるためにも、早くから知識を身に付けるにこしたことはありません。

話題の書籍『おひとりさまが知って得する、お金の貯め方・増やし方』では、経済評論家として活躍中の佐藤治彦氏が、充実した“おひとりさまの老後”を過ごすために必要なお金との向き合い方を解説。今回は、本書冒頭の「はじめに」と第2章「幸せなおひとりさまは貧乏ではいけない。お金と住宅にまつわる話」の一部を特別に公開します。(全3回)

●第1回:幸せなおひとりさま・不幸なおひとりさま—決定的な違いを生む要因は?

※本稿は、佐藤治彦著『おひとりさまが知って得する、お金の貯め方・増やし方』(ぱる出版)の一部を再編集したものです。

お札を財布に揃えて入れない人はお金が逃げていくという人がいます。あなたは信じますか? 信じませんか?

いきなり危ない感じですね。この記事、お金の宗教もの? と思った人はご安心ください。ちゃんと説明しますから。

よく財布の中にお札をきちんと揃えているか、つまり、裏向きの1000円札の次に表向きの1万円札が何枚か入って、表向きの1000円が入って、また1万円。上下左右、お金の種類も何もわからず入れているような人はお金に好かれないと、もっともらしく言われたりします。本当でしょうか? それともやっぱり迷信でしょうか?

私は、基本的にはこの手の話を聞くと笑います。黄色い財布は金運を招くとか、夜には財布を布団に寝かせろとか。よく考えるなあと思います。

それらで金運を呼び寄せる人がいます。それは、そういったことを考えた人です。金運財布も財布用の布団も安くありません。利益率が高い商品です。

夜は布団に寝かした、黄色の財布に、きちんとお札を揃えて入れると金運は伸びる?

まあ、お金を渡す時にきちんと揃えて入れるだけならお金は要らないし、そうやって払うほうが丁寧で綺麗だなと思ったので、何年か前から、お金をきちんと揃えて財布に入れるとどんな効果があるんだろう? って試しにやってみました。そして、1ヶ月もするとなるほどなと思ったのです。

自分の財布を「モニタリング」できるようになる

私としては、これは迷信じゃなく、ちゃんとした理由があると思うのです。財布の中にきちんとお金を揃えて入れる。1万円、五千円、千円の順番できちんと上下左右を整えて入れておく。そのような癖をつけるとどうなるか。

きちんと揃えて財布に入っているか、時おり財布からお金を取り出して整理するようになる。急にレジでお金を渡されたり、急いでいる時にATMからお金を引き出して、そのまま財布に入れることがあったとすると、財布の中は乱れます。それを整えるために、ちょこちょこ財布から札を出して整えるわけです。

1万円、五千円、千円の順番に揃えて並べていく。すると、自ら財布の中にいくら入っているか把握することになるのです。つまり、自分の財布の中のキャッシュはいくらあるかをモニタリングできるようになる。間違わない。整える時には再度確認する。こうなるわけです。

ですから、急にお金を引き出さなくちゃいけないということも少なくなる。時間は無駄にしないし、不必要なATMの手数料を払うこともない。何よりも自分が今いったいキャッシュでいくら持っているかを常に把握するようになる。若い人で計画的にお金を使う必要がある人などは、計算違いをしなくなるわけです。

これは、財布の中に、だいたいいくらくらいのお金を入れておいた方がいいかということにつながる。すると、1週間で、1ヶ月でどのくらいのお金が出て行ってるかということもわかる。こうして、現金とお金の管理につながっていくのです。

自分とお金の関係を把握するのが「お金に困らない生活」の第一歩

さらに、財布から広がって、今自分はいったいいくらの資産を持っているか、その把握をするようになっていく。A銀行の定期に300万。満期は来年の3月。B証券には株式。今の市場価格は400万円。買った時より100万円利益が出ている。

次にお金の流れも把握するようになっていく。住宅ローン、生命保険、自動車保険。いつ頃、いくら引き落とされるかも自然と把握する。今月は新しいスーツをクレジットカードで買ったから、来月の引き落としは、毎月の平均より5万円ほど高くなるから、今月は少し節約モードで行こうかな。毎月の食費はこのくらい、電気ガスなどの光熱費は合計2万円くらい。但し夏と冬はエアコンを使うのでプラス10%など。

買いたいと思ってる乾燥機付きの洗濯機は10万円で、C銀行の口座にそのための金を積み立てている。あと3万円くらいだなといった具合です。

お金に困っている人の多くは、自分のお金の管理ができない人です。だから、計画的に使えない。お金に困らない生活の第一歩は、自分とお金の関係を把握する、それは、手元の財布の事情を知っておくことから始まるのです。

自分の今の資産の実態。さらに、お金の流れから、資産がどう変化していくかの計画、予定まで分かるようになる。

ということで、自分の資産がどのくらいあるか、今の自分の手持ちの現金がどのくらいあるか。別に100円単位でわかっていなくていいのですが、おおよそを把握できていることは決して悪いことではないと思うのです。

財布の中のお札を揃えて入れると、お金に愛されていくようになるというのは、あながち嘘とか間違いとは言えないと思うのです。

ただし、ほとんどの人は、ただ揃えて入れているだけです。多くの人が揃えて入れることの向こう側にある大切なことに気がついてない。揃えて入れることだけにこだわる。もちろんお金を大切にするのは悪いこととは思わないのですが、多くの人がそう思ってしまうのも仕方がないのかなと思ったことがありました。

あるテレビ番組で、この話題を取り上げていて、お札を揃えて入れるとお金に愛されるというところで終わらずに、金運財布に入れろとか、夜は財布を金運ベットで休ませるといいという、商売の匂いがプンプンする展開になっていくのでした。

●第3回(家計簿で貯金は無理!? しっかり者の予算主義がはまる意外な落とし穴とは)では、一見しっかりして見える“予算主義”が破綻しやすい意外な理由について解説します。

『おひとりさまが知って得する、お金の貯め方・増やし方』

佐藤治彦 著
発行所 ぱる出版
定価 1,540円(税込)

佐藤 治彦/経済評論家

慶應義塾大学商学部卒業。東京大学社会情報研究所修了。大学卒業後は、米銀で為替オプションを扱う銀行員として、東京、ロンドン、ニューヨークで勤務した後に、短期の国連ボランティア、経営コンサルタント事務所などを経て独立。放送作家を経て、1992年ごろから多様なメディアで、経済やマネーについて評論、コメントする経済評論家として活動してきた。著書に『安心・安全・確実な投資の教科書』『年収300〜700万円 普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話』(以上、扶桑社)、『しあわせとお金の距離について』(晶文社)、『急に仕事を失っても、1年間は困らない貯蓄術』(亜紀書房)、『日経新聞を「早読み」する技術』(PHP研究所)など。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください