1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

人間関係にも悪影響が…お金をケチる中でも“絶対にタブー”なことは

Finasee / 2023年6月16日 11時0分

人間関係にも悪影響が…お金をケチる中でも“絶対にタブー”なことは

Finasee(フィナシー)

資産形成をする大半の人の目的は、「老後」の生活のためでしょう。ただ、そうして迎えた“老後”において、心晴れやかに過ごせない人も少なくないと精神科医の保坂隆氏は指摘します。また、現在配偶者やパートナーがいる人も、独居老人――つまり「おひとりさま」になる可能性があることを念頭に置いておくべき、とも。

話題の書籍『老いも孤独もなんのその「ひとり老後」の知恵袋』では、孤独や寂しさとは縁遠い豊かな「ひとり老後」を過ごすための準備について、保坂氏がやさしくアドバイスを送ります。今回は本書冒頭の『はじめに』と第3章『今あるお金とうまくつきあっていく』の一部を特別に公開します。(全3回)

●第2回:親戚で揉めまくる事態にも…“子どものため”に残したお金が引き起こす悲劇とは

※本稿は、保坂隆著『老いも孤独もなんのその「ひとり老後」の知恵袋』(明日香出版社)の一部を再編集したものです。

「本物の節約」は貧乏くさいものではない

節約とは、一般に無駄を省いて切り詰めること、不要な出費を控えて無駄遣いをしないことをいいます。

知り合いのひとり暮らしのシニアはこう言います。

「節約のために、出かけるときはコンセントを全部抜いています。こうすることで少しは電気代の節約ができるはずです」

また、別のシニア(女性)はこう言います。

「うちの主人は、トイレの電気はつけっ放し、見ないときもテレビをつけっ放しでほんとうに困ります。少しは節約を心がけてほしいものだわ」

このように日頃から節約を意識するのは、家計のためになるばかりか、省エネやエコロジーにも役立ちますから、とても素晴らしいことです。

ただ、節約は、家計が苦しいから取り組むというものではありません。無駄をなくしてスリムに暮らすための方法ですから、惨めな気持ちになったり、精神的な負担を感じるようなら、まず節約に対する考え方を整理する必要がありそうです。

「節約」と聞いただけで貧乏くささを感じてしまう人は、節約=生活レベルを落とすことと思っているからでしょう。

しかし、今の世の中では「安かろう、悪かろう」は通用しません。100均ショップでも、良質な商品が手に入るのですから、工夫しだいで、生活のクオリティを落とさず、上手に節約することは可能です。

我慢する節約にはマイナスのイメージがありますが、今あるものに感謝しながら上手に暮らせるのなら、プラスの要素が大きいのではないでしょうか。

「無駄遣いをしないように」と、財布のヒモを締めるのが後ろ向きの節約なら、「無駄なく大事に使いましょう」と、モノの価値を見直して大切に使うのが、プラス思考の節約です。

いってみれば、節約とは「低く暮らし、高く思うこと」かもしれません。ただ単に経済的な効果だけをめざすのではなく、精神的な豊かさも同時に得られるのが本当の節約といえるのではないでしょうか。

往年の大女優、高峰秀子さんは、55歳で女優業を引退すると、「人生の店じまい」を考え、それまで住んでいた大邸宅を小さな家に建て直しました。

女優をやめれば、もう客が大勢くることもなくなる。そうなれば、大きな家は無用の長物になると思ったそうです。

同時に、それまで持っていたたくさんの豪華な家具も、来客をもてなすための食器類も、全部処分してしまい、4脚の椅子と夫婦が使う2組ずつの食器を何種類かという生活に変えたといいます。

こうしたスリムな生活に移行したことで、「大きな自由と、さっぱりした気分を手に入れた」と語っています。

生活に応じて暮らしをスリムにする……。まさに理想的な節約ですね。ここに貧乏くささを感じる人は皆無でしょう。

「節約なくしては誰も裕福にはなれないし、節約をちゃんとできる者で貧しい者はいない」

こちらは18世紀のイギリスの文学者、サミュエル・ジョンソンの言葉です。高峰さんは、この言葉の実践者でもあったのでしょう。

「節約」と「ケチ」は具体的にどう違うのか

子供たちが独立したのを機にひとり暮らしを始めた私の知り合いが、こうこぼしました。

「せっかく節約生活に目覚めたのに、子供たちは誰もほめてくれないんですよ」

その方いわく、先々を考えて、引き締めを心がけなくてはと思い、できるだけ無駄のない生活をスタートさせたそうです。

すると、訪ねてきた子供たちから、「お父さん、最近ケチくさいこと言ってない!?」「お金がないの?」などとけなされ、すっかりモチベーションが下がってしまったそうです。

「どんな節約を実践したのですか?」と聞いてみると、使っていいトイレットペーパーの長さを決めて、自分に言い聞かせるために「ミシン目は3つまで」と書いてトイレに貼り紙をしたり、各部屋の電気も、あたりが薄暗いうちはつけるのをやめたそうです。

たしかに、無駄にトイレットペーパーを使うのも、電気を必要以上に使うのも、資源の無駄遣いではあります。しかし、この方の場合はどう考えてもやりすぎでしょう。あまりにも力が入りすぎて、「ケチ」呼ばわりされてもしかたないと思います。

実際、節約を始めたばかりのときは、どうしても頑張りすぎるので、注意しなければなりません。

では、「節約」と「ケチ」はどう違うのでしょうか。

辞書で調べてみると、節約は無駄を省いて倹約すること、ケチは金品を必要以上に惜しむこととあります。ここではケチの「必要以上に惜しむ」というところがポイントなのだと思います。

また、「なんのために節約するのか」という、目的がはっきりしているかどうかの違いもあるようです。

なんの目的も計画性もなく、「とにかくお金を使わないこと」が目標になってしまうと、それは「ケチ」以外の何物でもなくなってしまいます。

一方、目的がマイホームのためでも、子供の進学のためでも、大きな買い物のためでも、夢や目標があって出費を控えるなら、それは立派な節約です。

ところが、「ケチ」と呼ばれる人の多くは、他人のためにお金を出し惜しむのが特徴といえます。たとえば、お世話になっている方へのお礼や友人へのプレゼント、冠婚葬祭に要する出費を出し惜しむのは、典型的なケチの行動でしょう。

人とのコミュニケーションのために使うお金を出し渋ると、周囲の人にマイナスな印象を与え、人間関係にも悪影響が出ますから、これは絶対にタブーです。

節約上手な人は、お金の使い方にメリハリをつけて、周囲を思いやったお金の使い方をするはずです。

ケチな人は、お金を惜しむあまり、心豊かに生きていくためのお金まで出し渋って、自己投資を怠りがちですが、これも人生にはマイナスです。自分を磨く機会まで自分で奪っているのです。

何よりも大事なのは、自分が満足感や幸せを得られるようなことにお金を使うことです。幸せよりもお金のほうが大切になったら、もうケチのボーダーラインを越えているでしょう。

そもそも、お金は使ってこそ価値があるものです。貯め込むことにしか興味が湧かなくなったら要注意です。

年齢を重ねるにつれて、生活防衛のためだからと貯蓄に励み、だんだんと人づきあいが悪くなる人もいますが、とくにシニアと呼ばれる年代になってからは、それはどうしても避けたいものです。

なぜなら、人間関係がその後の生活の充実度に直結する年代だからです。お金があっても、ケチだと思われて周囲から孤立したのでは、寂しい老後になってしまう可能性が高くなります。

そうならないためにも、節約をするならあくまでも目標は明確に。節約の最終目標は、上手に貯めたお金を使って幸せになることだと忘れないでください。

『老いも孤独もなんのその「ひとり老後」の知恵袋』

保坂隆 著
発行所 明日香出版社
定価 1,485円(税込)

保坂 隆/精神科医、保坂サイコオンコロジー・クリニック院長

慶應義塾大学医学部卒業後、同大学精神神経科入局。1990年より2年間、米国カリフォルニア大学へ留学。東海大学医学部教授(精神医学)、聖路加国際病院リエゾンセンター長・精神腫瘍科部長、聖路加国際大学臨床教授を経て、現職。近著に『70代でも元気に歩ける ゆるウォーキングのコツ』(三笠書房)、『精神科医が教える こじらせない心の休ませ方』(だいわ文庫)など。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください