1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

70代「貯蓄が底をつくかもしれない」と不安を抱える人がすべき“ただ1つのこと”

Finasee / 2024年1月30日 11時0分

70代「貯蓄が底をつくかもしれない」と不安を抱える人がすべき“ただ1つのこと”

Finasee(フィナシー)

年金や貯蓄、医療費、介護費用……。年齢を重ねてなお、お金の悩みはつきないものです。そんな心配を呼び寄せる原因に、自分の貯蓄状況や将来必要なお金を「数字」で理解できていないことが挙げられると、ファイナンシャルプランナーの畠中雅子氏が指摘します。

話題の書籍『70歳からの人生を豊かにする お金の新常識』では、自分を取り巻くお金の現状を把握する必要性や、その方法についてやさしく解説。今回は本書の「はじめに」、第1章「一生安心のお金の準備とは?」、第2章「日々の家計を見直そう」の一部を特別に公開します。(全3回)

※本稿は、畠中雅子著『70歳からの人生を豊かにする お金の新常識』(高橋書店)の一部を再編集したものです。

70歳でも「老後」の心配をする時代を生き抜くために

私がファイナンシャルプランナーになって、30年が過ぎました。その間、たくさんの高齢者の方から生活設計のご相談を受けてきましたが、70歳になっても、「老後」の心配をする時代になったと実感する機会が多くなっています。

長生きは喜ばしい反面、お金の面ではリスクになるからです。

体力、気力が落ちてくるとはいえ、まだまだ自分で動ける方の多い70代。70代に入ったら、お金を増やすことは難しいので、持っている資産が「底をつかない」程度に上手に使っていく方法を考えるのが現実的です。

同時に、住まいについても考えてみましょう。70代は介護に備えていく時期でもあります。

多くの相談者の方は、「子供には迷惑をかけたくない」とおっしゃいます。ただ、なかなか準備ができないまま、結果的にお子さんたちが負担を強いられるケースも目立ちます。

制度改正によって、特別養護老人ホームが安い施設とはいえなくなっている今、自分の資産で住み替えられる施設を探しておくことは、老後破産を防ぐ確実な方法です。

70代を迎えたら、積極的に運用してお金を増やす必要はありません。これからの人生を楽しむために、やり残したことがないように、賢く上手にお金を使っていく時期だと考えましょう。

70歳を超えたら「必要な老後資金」は少なくてよくなる

70代に入る頃には、リタイア時に比べて、老後資金が減っていくのが自然。1000万円単位で減ってしまったご家庭も少なくないでしょう。何歳まで生きるのかがわからない以上、貯金が底をつく不安を抱える方は多いはずです。

以前、老後資金2000万円不足問題が話題になりましたが、この額は調査から算出した平均値。各家庭の支出状況で「必要な貯蓄額」は異なるので、気にしすぎないことが大切です。

現在の資産状況をつかんで70代以降の人生設計を立て直す

70代を迎えると家計にも変化が見られます。食費や被服費は自然と減っていき、逆に医療・介護費用が増えていきます。これからは、無理に倹約したり、投資で増やしたりするのではなく、「今あるお金を上手に使っていく」ことが大事になります。

そのためには、まず自分が持っているお金の確認・棚卸しをしましょう。

預金だけではなく、株や投資信託といった運用商品、貯蓄性のある保険、不動産などの資産価値をきちんと把握して、70代以降の人生設計を立てることをおすすめします。

「老後破産の危険度」は1年間の赤字額でつかめる

70代以上の方が心配するのは、「自分が持っている老後資金は、死ぬまで足りるのか」ということではないでしょうか。実際のご相談でも多くの方が、「貯蓄が底をつくかもしれない不安」を口になさいます。

とはいえ、心配していても何も解決しません。不安をやわらげるのに効果的なのは、「数字にして表す」こと。現時点の資産額と支出額を把握して、「貯蓄が底をつく危険度」を明らかにしましょう。そのために、「1年間の赤字額の把握」が必要です。

「1年間の赤字額」は、月々の赤字の12か月分と、1年分の特別支出の金額で決まります。家計簿をつけている方なら、家計簿から1年間に出た赤字額を累計してみてください。

固定資産税や自動車税、家の修繕費用、旅行費用などの特別支出については、家計簿や銀行口座を調べて1年間の総額を計算してください。1年間の赤字額がつかめると、残りの人生で必要な貯蓄額もつかめます。

●第2回(年金は物価上昇に追いつかない…老後「手取りは目減りするもの」と心得るべき理由)では、家計簿なしで「1年間の赤字額」をつかむ方法や、年金の種類としくみについて解説します。

『70歳からの人生を豊かにする お金の新常識』

畠中雅子 著
発行所 高橋書店
定価 1,100円(税込)

畠中 雅子/ファイナンシャルプランナー、「高齢期のお金を考える会」代表

新聞・雑誌・Webなどに多数の連載を持ち、セミナー講師、講演、相談業務などを行う。2002年から始めた高齢者施設の見学は300回を超えるなど高齢者施設への住み替えについても詳しく、アドバイスも行っている。近年ではフランス、オランダ、アメリカ、韓国の海外の高齢者施設の見学に出かけるなど、海外の介護事情にも詳しい。著書は『ラクに楽しくお金を貯めている私の「貯金簿」』(ぱる出版)、『ひきこもりのライフプラン』(岩波書店・斎藤環氏との共著)など、70冊を超える。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください