1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「今ならバレない」父親の遺した“謎の封筒”を開封…中を見た息子が起こした「あり得ない事件」

Finasee / 2024年6月19日 11時0分

写真

Finasee(フィナシー)

亡くなった人が自宅に保管していた遺言書が掃除をしていた際に見つかる。これ自体はさほど珍しいことでもない。ただ、もし、あなたが家族の遺言書を見つけたらどうするだろうか。開封したくなったり、自分に不利な内容を隠したくなったりしないだろうか。今回は、たまたま見つけた遺言書を出来心で開封、そして破棄してしまった良樹さんの話を紹介する。

仏壇の掃除で見つけた「謎の封筒」

良樹さんは18歳から進学を機に上京。地元には2人の兄弟(直樹さんと正樹さん)と年老いた父親、隆さんがいた。家族仲は良好で、長期休みには必ず帰省をするほどだった。良樹さんはその度に隆さんに頼まれて掃除や模様替えを行っていた。

今回の事件が起こったのは隆さんが亡くなった年の、5月のことだった。3人兄弟でそろって集まり実家で掃除をしていた。その時に良樹さんが仏壇にある棚の奥から、場違いな雰囲気を放つ「謎の封筒」を見つけたのだ。

不思議に思い、封筒を取り出す良樹さん。そして好奇心から思わず封を開けて中身を読んでしまう。

「今思えばそんなところに封筒がある時点で疑問に思うべきで、まずは開封前に兄弟に報告すべきでした」

後に良樹さんは当時のことをそう振り返る。

開封した封筒の中身は遺言書だった

良樹さんが見つけた封筒の正体はなんと遺言書だった。

封筒の中には見たこともない達筆で、隆さんの遺した財産の処分方法について書かれていた。内容についてはごくごく一般的なもので「兄弟3人で仲良く均等に分けるように」というものであった。

「これを見たとき僕の中で黒い感情が湧いてきました。今ならバレないと」

良樹さんは思わずその遺言書をくしゃっと手の中で丸め、こっそりとゴミ袋の中に捨ててしまった。そうした理由は簡単だ。3兄弟の遺産相続における財産の相続分が“3人全員平等”であったことに納得できなかったのだ。

良樹さんは上京後実家からの支援を何も受けていない。結婚をする時も、車を買う時も、家を建てる時も、何から何まで自分の力でやってきた。一方で、残りの2人の兄弟は地元に残っていることもあって、何から何まで隆さんの手厚い支援を受けていた。

2人の兄弟が受けた支援はそれぞれ1000万円を超えるだろうと良樹さんの頭をよぎる。にもかかわらず、何も支援を受けていない自分と2人の兄弟の取り分が均等。良樹さんの中で黒い感情がどんどん大きくなっていく。

気付けば遺言書はくしゃくしゃになり、ごみとなり果てていた。

事件は翌日発覚する

良樹さんの行いは意外にも早く、翌日には発覚した。

実は、長男の直樹さんは、事前に隆さんから遺言書の存在を知らされていたのだ。掃除当日、直樹さんは遅れて到着していたため後から遺言書を探したのだが、あるはずの場所から見つからない。まさかと思いゴミ袋をあさってみれば、そこからくしゃくしゃになった遺言書が発見された。

遺言書を破棄した犯人が良樹さんだと発覚するのに時間はかからなかった。仏壇のある部屋を掃除していたのは良樹さんであり、当該ごみ袋は良樹さんしか使っていなかったからだ。

早速、遺言の内容を実現するため遺言執行者に指定されていた私と3兄弟との4人で話し合いが始まった。

●遺言書を捨ててしまった良樹さん。話し合いで「衝撃の事実」を告げられることに……。後編【「兄弟に隠れてこっそりと…」不公平な遺言書に不満な男性が“掟破りの行動”で支払った「痛すぎる代償」】で詳説します。

※プライバシー保護のため、内容を一部脚色しています。
※登場人物はすべて仮名です。

柘植 輝/行政書士・FP

行政書士とFPをメインに企業の経営改善など幅広く活動を行う。得意分野は相続や契約といった民亊法務関連。20歳で行政書士に合格し、若干30代の若さながら10年以上のキャリアがあり、若い感性と十分な経験からくるアドバイスは多方面から支持を集めている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください