「金だけあっても使い道なくて」宝くじ高額当選も妻子に逃げられ…人生の希望を託した「子供食堂への願い」
Finasee / 2024年10月18日 17時0分
Finasee(フィナシー)
<前編のあらすじ>
配達員の丈秀(46歳)は、気まぐれに買った宝くじが、まさかの1等賞・2億円の高額当選をしたことにより暮らしぶりが激変した。
それまで勤めていた運送会社を辞め、高級なレストランで外食をしたり、高級車に乗りブランドものの洋服を身に着けるようになる。自信がついた丈秀は、今の自分なら10年前に別れた妻子を幸せにできるかもしれないと元妻を呼び出した。
元妻と再会した丈秀は、700万の養育費を渡すとともに「俺たち、やり直さないか?」とプロポーズをするが、元妻は再婚していて「あなた、結局なんにも変わってないわよ」と丈秀に失望し、養育費を突き返してコーヒー代の1000円札を置いて店を出て行ってしまった。
●前編:「俺たち、やり直さないか?」宝くじで激変したアラフィフ男性…復縁を迫った元妻に下された「無慈悲な決断」
希薄になっていく社会との接点良子と会った日の出来事は、丈秀が日々に感じていたむなしさの決定打になった。
どれだけ高級な食材を使った一流の料理を口にしてもおいしいとは思えず、時計や洋服をいくら有名ブランドで着飾っても堅苦しいだけだった。現金一括で購入した外車ももうほとんど乗らずに半月近くがたっていた。出掛ける気にもなれず、丈秀は寝間着のスエットのまま時間をむさぼるように過ごした。締め切ったカーテンの隙間から差し込む光で昼間を感じ、太陽の光が届かなくなると眠った。食事は取らないことのほうが多くなり、スマホのプロ野球ゲームに課金するだけの日々が続いた。
あるとき腹が鳴って、さすがに空腹に耐えかねた丈秀は立ち上がって冷蔵庫へ向かった。しかし中身はほとんど空っぽで、唯一あったヨーグルトはふたを開けると緑色のカビが生えていた。 仕方がないから部屋のあちこちに落ちている1万円札を数枚ポケットに突っ込み、スエットのまま家を出た。こんな気の抜けた様子で出歩くのは久々で少し気恥ずかしさも感じたが、どうせ誰も見ていないのだということに思い至ると、すぐにどうでもよくなった。
駅前に近づくにつれ、サラリーマンや運送業者とすれ違い、今日が平日であることに気がついた。社会との接点はいつの間にか希薄になっていた。料理や洋服やサービスをただひたすらに消費し、金を積んで得られるだけの関係はむなしかった。
駅に向かう道を脇にそれ、商店街へ向かう。最近はほとんど車移動だったから、久しぶりに通った気がする。いつも閑散としていた商店街は変わらず人気がなく、妙に落ち着く気分になった。
懐かしい顔に再会「あら、秋田さん。ひっさしぶりねぇ」
ふいに掛けられた声の方向を追うと、かっぽう着姿の中年女性が立っていた。商店街の角にある〈キッチン・ハラダ〉の女将(おかみ)さんは、買い出しにでも出掛けていたのか、駅前のスーパーの袋を両手に提げていた。
「今日はお休み? なんだか疲れた顔してるわね。よかったら食べていきなさいよ」
「あ、ええ。じゃあ、そうしようかな。女将(おかみ)さん、ひとつ持ちますよ」
丈秀は女将(おかみ)さんの手から荷物をもらった。袋はずっしりと重く、何が入っているのかと見てみれば、小麦粉がいくつも締め付けられていた。
「うっかりしてたら、発注し忘れちゃって。まあ、それでもなんとかなるにはなったんだけどね。でももう業者に発注するんじゃ量が多すぎるから、ひとまずはこれで最後までしのいだらいいんじゃないって主人と話して……」
歩いているあいだ、よくしゃべる女将(おかみ)さんに、丈秀は懐かしさを感じていた。思えば独り身になった丈秀がこの街で最も足しげく通ったのが〈キッチン・ハラダ〉だった。味が取り立てておいしいわけでもなく、値段が特別に手頃なわけでもない店に通い続けたのは、女将(おかみ)さんや店主が作り出す、にぎやかで温かい空間に居心地のよさを感じていたからだ。
閑散としている商店街のなかにあって、この〈キッチン・ハラダ〉だけは不思議といつも活気があった。昼時は近所の住民や近隣で働いている人間でにぎわい、夕方には100円払えばおなかいっぱいにご飯を食べられる子ども食堂に学校帰りの児童が訪れる。夜は店主の趣味でもある日本酒を飲みながら、仕事終わりの男たちがくだを巻いて笑いあっている。そんな懐かしい光景が瞬くライトのようによみがえったからこそ、女将(おかみ)さんの言葉は丈秀の耳に引っ掛かった。
「……最後って、どういうことです?」
「ああ、そうよね。秋田さんは久しぶりだものね。実はね、うち閉めることにしたのよ」
「そんな……」
慣れ親しんだ一番奥のテーブル席に座った丈秀は、〈キッチン・ハラダ〉の主人、原田修吾の話を聞き終え、がらりとしている店内を見回した。材料費の高騰や、駅の反対側にできた商業施設のフードコート、親の介護、時代の流れ――修吾いわく、さまざまな要因が複雑に影響しているそうだ。
記憶にある通りならば、夕方4時のこの時間は学校帰りの小学生でにぎわっていることが多かった。平日休みの日、昼すぎに目を覚ました丈秀はよくこの時間に昼飯とも夕食ともつかない食事をさせてもらっていた。今思えば、子供たちが楽しそうに食事をしている風景に、かつて良子と息子の武彦と三人で囲んだ食卓を思い出していたのだろう。
「悪いね、秋田さん。今日のお代はいいからさ」
修吾はそう言って、丈秀の前に唐揚げ定食を置いた。かたちのいびつな唐揚げと糸のように細い千切りキャベツ。添えられたマヨネーズ。申し訳程度に麩(ふ)の入ったみそ汁にたくわん。つややかな白いご飯。丈秀はそのひとつひとつを味わって食べた。やっぱりうまくもまずくもない。どこででも食べられるような、特徴のない味だった。でもだからこそ、〈キッチン・ハラダ〉は丈秀にとって、あるいは近所の子供たちや住人にとって、かけがえのない場所だったのではないだろうか。
「そうだ。子ども食堂はどうなるんですか? 家で飯を食えない子供たちは、どうなるんですか?」
「それもなぁ。店を閉めるんだから当然続けらんないよ。勝手だよな。けっきょく、大人の都合で、子供たちの居場所が奪われるんだから」
修吾は力なく笑った。
「続ける方法はないんですか?」
「まあ、一番は店の経営難だからどうにも。できることは頑張ったつもりだけど、ただ、やっぱり心残りはあるよな、うん」
それ以上、修吾の言葉は続かず、女将(おかみ)さんも黙ったままだった。丈秀は黙々と唐揚げ定食を平らげた。
「ごちそうさまでした」
「お代はいいって。その代わり、今月いっぱいは店開けてるからさ、また来てよ」
丈秀は修吾にもう一度頭を下げ、立て付けの悪い引き戸を開けて〈キッチン・ハラダ〉を後にした。
子供食堂を続けてほしい丈秀の足取りに迷いはなかった。真っすぐに家へと帰り、高級ブランドの紙袋に裸のまま札束を詰め込んだ。サンダルをつっかけて再び家を出た。前に進む足はその歩調をだんだんと早め、とうとう丈秀は走りだしていた。
今日2度目の道を走り抜け、〈キッチン・ハラダ〉の扉を開ける。やはり客はおらず、店じまいの準備をしていた2人が驚いた顔で丈秀を見ていた。
「どうしたんだい、秋田さん。忘れ物?」
「これ」
「これって……どうしたんだい、このお金⁉」
紙袋の中身をのぞいた女将(おかみ)さんがすっとんきょうな声を上げた。
「実は俺、気まぐれで買った宝くじに当たったんです。一通りぜいたくもしてみたけど、ほら、俺は家族もいないし、金だけあっても使い道もなくて。良かったら、〈キッチン・ハラダ〉を続けるために、使ってほしいんです」
「いやいや、そんなのダメよ」
「そうだよ、秋田さん。このお金は自分のために使ってくれよ」
2人はそろって首を振った。だが同じように、丈秀も首を振った。
「自分のためですよ。この店を続けてほしいんです。情けない話だけど、嫁に逃げられて、息子とも会えなくなって。俺は救われたんだ、この店のあったかさに。無くなられちゃ困るんだ。だから寄付として使ってもらえないですかね。そんで、できるなら、子ども食堂も続けてほしいんです」
丈秀はカウンターに紙袋を置いて、頭を下げた。やがて丈秀の耳に、鼻をすする音が聞こえた。
「うれしいねぇ。そんなふうに言ってもらえて」
「ばか。泣くんじゃねえよ、みっともねえ」
「あんただって目の周り真っ赤だよ」
寄り添う2人の姿が、丈秀にはとてもまぶしく、光ににじんで見えていた。
どんな高級料理よりも「いらっしゃい!」
相変わらず立て付けの悪い引き戸を開けると、女将(おかみ)さんの笑顔と子供たちのにぎわう声が丈秀を出迎えた。
あれから三カ月。丈秀の金を使ってなんとか経営を立て直した〈キッチン・ハラダ〉はほそぼそと営業を続けている。子ども食堂も継続され、以前ほどではないものの、子供たちがおなかいっぱい食事をするための貴重な場所になっている。
「いつもありがとね」
「いつもって、今じゃタダ飯食べさせてもらってるんで、こっちがお礼言わないといけないくらいですよ」
「何言ってんの。秋田さんは恩人じゃない」
女将(おかみ)さんへのあいさつもそこそこに、いつもの席に腰を下ろし、いつもの唐揚げ定食を注文する。ちらりと見える厨房(ちゅうぼう)には修吾の後ろ姿が見える。
「新しい仕事は順調?」
「ええまあ。慣れないことばっかりで、年下の上司に怒られてますけど」
丈秀はあれから残っていたお金を〈キッチン・ハラダ〉の経営資金にあてた。外車は売り払い、ブランド服もタンスにしまった。良子に渡すことができなかった養育費は、誠心誠意謝って、ようやく受け取ってもらうことができた。
「おばちゃん、俺も唐揚げ食べたい! はい、100円」
「ありがとうね。今作るから待っててー」
間もなく、丈秀のもとに唐揚げ定食が運ばれてくる。子供たちにも大皿山盛りの唐揚げが運ばれる。店内には相変わらず空席が目立つが、それでも唐揚げを中心に、あたたかな活気が満ちていった。
丈秀は唐揚げを頰張った。からりとした衣を破り、肉汁があふれ出す。おいしくもまずくもないごく普通の味は、どんな高級料理よりもおいしかった。
※複数の事例から着想を得たフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。
梅田 衛基/ライター/編集者
株式会社STSデジタル所属の編集者・ライター。マネー、グルメ、ファッション、ライフスタイルなど、ジャンルを問わない取材記事の執筆、小説編集などに従事している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
テーマは「地産地消」 梨とらっきょうソースの唐揚げ 高校と自衛隊がコラボして生徒が考案した新メニューを自衛隊の食堂で提供 その狙いとは? 鳥取県米子市
日本海テレビ / 2024年11月18日 18時38分
-
【議論】唐揚げは「ごはんのおかずにならない」派、実は多い!? SNS「白米と合わせるものじゃない」vs「弁当や定食はどうなるの」
オトナンサー / 2024年11月16日 22時10分
-
「美味しそうすぎ」木下優樹菜、豪華な手料理を披露! “唐揚げ定食”に「どんな味付けか気になります」の声
オールアバウト / 2024年11月12日 17時30分
-
三崎の街はずれで新鮮な地魚満載の『湧魚 WAKINA』を発見!! 黄金アジのフライと刺身を堪能
バイクのニュース / 2024年11月11日 11時10分
-
海なし県で美味しいアジフライが!? 秩父市『ふくくるしょくどう』の人気メニューを堪能
バイクのニュース / 2024年11月4日 11時10分
ランキング
-
1相鉄かしわ台駅、地元民は知っている「2つの顔」 東口はホームから300m以上ある通路の先に駅舎
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 6時30分
-
2ジャパネット2代目に聞く「地方企業の生きる道」 通販に次ぐ柱としてスポーツ・地域創生に注力
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 8時0分
-
3日本史の偉人「意外と二面性ある」驚きのトップ3 戦国時代や幕末の偉人も、どんな二面性?
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 9時20分
-
4会社員が考える“テレワークのデメリット” 「会話不足」「公私の切り替えが曖昧」を超えた1位は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2024年11月22日 7時0分
-
5「ドラクエIII」最新リメイク、世代と国境の壁に挑む 「おじさんのRPG」を超えられるか
東洋経済オンライン / 2024年11月22日 13時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください