eMAXISは国内株が「S&P500」より依然上位、さらに米インデックス越えの「ある戦略」がついに浮上!
Finasee / 2024年10月22日 7時0分
Finasee(フィナシー)
2024年9月のメガバンクの売れ筋トップは、前月同様に三菱UFJ銀行と三井住友銀行で日経平均株価に連動するインデックスファンドになった。三菱UFJ銀行では「三菱UFJインデックス225オープン」、三井住友銀行では「SMBC・DCインデックスファンド(S&P500)」がそれぞれに第2位に浮上するなど、日米株式のインデックスファンドへの評価がやや戻った状況だ。みずほ銀行は金(ゴールド)などコモディティも含めて幅広く分散投資する「ピクテ・プレミアム・アセット・アロケーション・ファンド」がすでに半年にわたり連続してトップを占めているが、「キャピタル・インベストメント・カンパニー・オブ・アメリカ ICA」がランクアップして第2位に浮上した。同ファンドは7月に第8位にランクインして以来、徐々にランキングの位置を繰り上げて、ついにトップをうかがう位置にまで上昇した。
三井住友銀行で第3位に浮上した「ブラックロック・フレキシブル・インカム・ファンド/BINC(為替ヘッジなし/資産成長型)」(2024年8月設定)、三菱UFJ銀行の「フィデリティ・グロース・オポチュニティ・ファンドDコース(毎月決算・予想分配金提示型・為替ヘッジなし)」(2023年3月設定)、みずほ銀行の「フィデリティ・ロイヤル・コア・ファンド」(2023年9月設定)など、設定から数カ月~2年という比較的若いファンドがランクをあげていることも目立つ動きになっている。新しいファンドが売れ筋に定着するか注目される。
メガバンク3行の売れ筋ランキングは、三菱UFJ銀行と三井住友銀行が「総合」ランキング、みずほ銀行は「みずほインターネット投信除く、積立契約も除く」としている。
◆出遅れた国内株式に対する根強い人気9月の売れ筋ランキングでは、三菱UFJ銀行で前月に続いてトップに「eMAXIS 日経225インデックス」、第2位に「三菱UFJインデックス225オープン」が浮上し、第4位に前月と変わらず「eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)」が居座るなど、トップ5のうち3本を日経225連動のインデックスファンドが占めた。また、三井住友銀行もトップは前月と同様に「三井住友・225オープン」となるなど、国内株式インデックスファンドが根強い人気になっている。
日本の株価は、9月の月初に日経平均株価は3万8700円で始まり、9月11日には3万6000円を割り込むまで下落したものの、そこから戻って9月月末は約3万8000円になった。9月の月末には米NYダウやS&P500、また、ドイツのDAX指数などは史上最高値を更新する水準に株価が上昇したことと比較すると、日本の株価の動きは弱いといえるが、その弱さが逆に「出遅れ」として先高期待につながっているようだ。日本株式については、米国の著名な投資家であるウォーレン・バフェット氏が率いるバークシャー・ハサウェイ社が円建て債券を発行することを決定したことが伝えられ、日本株式投資に追加する資金を調達する見通しとされている。典型的なバリュー(割安株)投資家として知られるバフェット氏が日本株式に執着しているように見えることも日本株式が下落するほど先高観が出てくる安心感の一つになっているのだろう。
◆インデックスを上回る成績を残す「ICA戦略」とは何か?みずほ銀行の売れ筋ランキングの第2位になった「キャピタル・インベストメント・カンパニー・オブ・アメリカ ICA」は、米キャピタルグループが1934年に最初に設定した投資信託である「ザ・インベストメント・カンパニー・オブ・アメリカ(ICA)」の投資戦略で運用するファンドだ。米国の株式を主な投資対象とし、投資する銘柄を選定する際には、その企業の成長性と配当に注目している。その配当については、足元の配当性向※ということだけでなく、継続的に配当を実施する力があるかどうかという企業の質も吟味している。いわゆる成長株ファンドではなく、企業の本質的な価値にも着目した銘柄選定を行っているところが特徴だ。そして、成長株に期待される株価上昇と、安定的な配当収入を得ることによって資産を膨らませている。
※その期の純利益の中から、配当金をどれくらい支払っているかを%で表したもの。
実際に1930年代の大恐慌から脱する時代からの運用実績があるICA戦略は、第2次世界大戦、朝鮮戦争やベトナム戦争の時代を経て、オイルショックやプラザ合意の変転をくぐり抜け、インターネット時代の到来という時代の変遷を経験している。この間、米国株式の代表的な株価指数を安定的に上回る投資成果を残し、ICA戦略の設定時から2023年9月末までの期間で、米国株式インデックスは1万300倍になったことに対し、ICA戦略(費用控除前)は4万8400倍になった。長期の運用実績があり、かつ、その長い運用期間においてインデックスを上回る成績を残していることには、運用に対する信頼感や安心感が持てるだろう。
ICA戦略は成長株だけに投資するのではなく、そこに配当の要素も加えて、安定的に配当が継続できる企業も投資対象に加えている。史上最高値を更新している現在の米国株式市場では、景気の減速という現実を踏まえて、株価の先行きが危うい銘柄と、引き続き現在の株価を維持できる銘柄に分かれるところだろう。その見極めができる判断能力こそが、今の市場で最も必要とされていると考えられる。90年を超える歴史に裏付けされたICA戦略への期待が高まるのはもっともなことだ。その信頼に応えられる運用成績になるのか、同ファンドの今後のパフォーマンスに注目していきたい。
◆市場環境の大変化に対応する新ファンドに注目9月に米FRBが利下げに転じたことは、2023年に実施されたインフレ対応策としての急速な金融引き締め策の終焉と大転換を意味する。異常なインフレ(物価上昇)を抑えるために主要国の多くが急速な金融引き締めを行った。米国はゼロ%だった政策金利の水準を2年足らずの間に年5.25%~5.50%にまで引き上げることによって、2022年には年8.3%の水準にまで上昇してしまっていたインフレ率を、2024年7月時点で年2.9%の水準にまで低下させ、約3年ぶりに2%台の水準に下げた。今後、インフレ率が3%を超えて高まる心配がなければ、依然として米国経済の成長率と比較して高過ぎる政策金利の水準は徐々に引き下げられていく見通しにある。
一方で、インフレ率の低下は、経済活動が鈍化していることのシグナルでもあり、成長企業が前年を上回る成長を確保することは厳しくなっている。市場全体の動きを捉えることを目的としたインデックスファンドの人気が伸び悩み、選別投資をするアクティブファンドに人気が出始めているのは、市場の流れの変化を映した動きだろう。
中でも、2023年の成長株が市場の中心であった頃に、成長株の割高さへの警戒感をもって企画・設定された新しいファンド群が売れ筋として台頭し始めている。世界のさまざまな債券に投資する「ブラックロック・フレキシブル・インカム・ファンド/BINC(為替ヘッジなし/資産成長型)」、世界の市場から優れた銘柄をピックアップする「フィデリティ・グロース・オポチュニティ・ファンドDコース(毎月決算・予想分配金提示型・為替ヘッジなし)」など、投資家のニーズを満たす運用成績を実現できるのはどのファンドになるのか? 設定からの期間が比較的短いファンドの人気はまだ定まったものではない。今後、どこに人気が収れんしていくのか注目していきたい。
執筆/ライター・記者 徳永 浩
Finasee編集部
「一億総資産形成時代、選択肢の多い老後を皆様に」をミッションに掲げるwebメディア。40~50代の資産形成層を主なターゲットとし、投資信託などの金融商品から、NISAや確定拠出年金といった制度、さらには金融業界の深掘り記事まで、多様化し、深化する資産形成・管理ニーズに合わせた記事を制作・編集している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
新たなトレンド!? 三菱UFJ銀行の売れ筋で「S&P500」を上回るアクティブファンドの人気が一段と高まる
Finasee / 2024年12月24日 6時0分
-
「S&P500」と「NYダウ」どう違うの? 第2次トランプ政権下ではどちらのファンドが有利?
Finasee / 2024年12月23日 7時30分
-
メガバンクで「ゴールド」のファンドが人気化する理由は? 「S&P500」の上昇は限界なのか?
Finasee / 2024年12月20日 6時0分
-
「S&P500」に代わって浮上しそうなアクティブファンドとは? インデックスに高まる警戒感
Finasee / 2024年12月19日 7時30分
-
楽天・プラス・S&P500は同じインデックスでも信託報酬が低い上にポイント還元アリで売れ筋ランクアップした可能性あり!?
Finasee / 2024年12月10日 6時0分
ランキング
-
12025年の景気は「緩やかな回復が持続」…経済評論家・塚崎公義氏が予想
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年1月2日 9時15分
-
22025年 日銀「次の利上げ」はいつ? 「市場との対話」の改善は
日テレNEWS NNN / 2025年1月2日 15時0分
-
3SKY-HIが「上司には無邪気さが必要」と語る真意 若手部下とのコミュニケーションの極意とは
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 8時0分
-
42025年「日本企業が直面する」3つの"本質的問題" ビジネス現場で増える「厄介な問題」解決法は?
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 10時0分
-
5子どもの遊びに必要な「主体性」と「無意味性」 目的がないからこそ身に付く能力
東洋経済オンライン / 2025年1月2日 11時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください