金融のプロがこっそり教える! 「自分が買いたい」ファンド~債券ファンド編~
Finasee / 2024年12月26日 7時0分
Finasee(フィナシー)
金融のプロフェッショナルに向けた専門誌『Ma-Do(マ・ドゥ)』では、読者に「もし自分がいま買うとしたらどの投資信託なのか?」を定期的に調査している。今回は「債券ファンド」限定で質問を投げかけ、その結果を、選んだ理由の具体的なコメントとともに紹介したい(調査実施期間:11月1日 ~ 11日、N=88)。
「高水準の利息収入」が魅力の、あの債券ファンドが首位『Ma-Do』モニターが選んだ「自分が買いたい債券ファンド」
①フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド
<フィデリティ投信>
②eMAXIS Slim先進国債券インデックス
<三菱UFJアセットマネジメント>
③野村インド債券ファンド
<野村アセットマネジメント>
投信ビジネスに携わる金融のプロフェッショナルが「自分が買いたい債券ファンド」として1位に選んだのは、「フィデリティ・USハイ・イールド・ファンド」。「高水準の利息等の収入を確保するとともに、値上がり益の追求を期待できる」(近畿地方/第二地銀)という意見が過半を占めた。また、「今後利下げが行われていくであろう局面で、ハイイールドの債券の方が効果が表れると思う」(東海地方/地銀)、「高い利回りを取りながら、米国の金利が下がったときのキャピタルゲインも大きくとれる」(東海地方/IFA)など、米国の利下げを見越して今こそ取り入れたい、という意見も複数見られた。
2位の「eMAXIS Slim 先進国債券インデックス」は「先進国が対象で、かつ低コス
トであるため」(四国地方/地銀)という回答が目立った。ほかには、「世界経済の減速時に株式の低パフォーマンスをカバーできる」(関東/地銀)など、分散投資を念頭に置いた内容も見受けられた。
3位「野村インド債券ファンド」は、「利回りの高さとインドの成長性が期待できるから。為替のプレミアムもあり魅力的」(近畿地方/地銀)、「急速な経済成長を続けている新興国であり、現在相対的に高い利回りが期待できる。NISA成長投資枠の対象ファンドになったこともあり、為替リスクはあるものの、長期の安定したインカムが期待できるファンド」(北海道・東北地方/地銀)など、新興国インドの根強い人気と共に、NISA成長投資枠対象ファンドであることに魅力を感じて選ばれた側面もあるようだ。
Ma-Do編集部
「Ma-Do(Marketing-Do)」は、銀行や証券会社といった金融機関でリテールビジネスに携わるプロフェッショナルに向けた専門誌です。「資産所得倍増プラン」の旗印のもと「貯蓄から資産形成」への機運が高まる昨今、金融機関の資産運用アドバイザーの役割はますます高まっているとともに、リテールのビジネスもさらなる発展が求められています。「Ma-Do」は、投資信託を資産運用のコアとしてアドバイスを行う銀行や証券会社、IFAなどと、運用会社や保険会社をつなぐコミュニティ・メディアとして、金融リテール・ビジネスの発展をサポートする情報を発信しています。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
1位はグローバル分散ファンド、AIを使ったロボ運用も急上昇(24年12月のバランスファンド)
Finasee / 2025年1月30日 6時30分
-
1位は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」!「米国高配当株」「宇宙関連株」など新顔も(24年12月の外株ファンド)
Finasee / 2025年1月28日 19時0分
-
新NISA2年目で売れ筋ファンドに変化? アライアンス・バーンスタインを上回る成長株ファンドとは?
Finasee / 2025年1月27日 13時0分
-
2025年も米国株高は続く!? 12月概況に見る「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信D」の人気の理由
Finasee / 2025年1月21日 6時0分
-
数ある低コストインデックスファンドの中で、「楽天・プラス」が存在感を強めるワケは?
Finasee / 2025年1月10日 6時0分
ランキング
-
1トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください