似ているようで違う!? インデックス投資信託でよく見る「日経平均」「TOPIX」、両者の違いとは
Finasee / 2024年12月26日 10時0分
Finasee(フィナシー)
老後資金2000万円問題や新NISA開始もあって、今までにないと言えるほど多くの人が資産形成に関心を寄せています。
しかし、そうしたムーブメントがあれば、必ず現れてくるのが「ネットにあふれる玉石混交の金融情報」。こうした状況に対し、元・金融庁官僚でマネックスライフセトルメント代表取締役の我妻佳祐氏は、「ほんとうに必要な金融の知識は、それほど多くもない」と警鐘を鳴らします。
そんな、“必要最低限の金融知識”を説く話題の書籍『金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ』から、投資信託の選び方について解説した箇所をお届けします。(全4回の1回目)
※本稿は、我妻佳祐著『金融地獄を生き抜け 世界一簡単なお金リテラシーこれだけ』(幻冬舎)の一部を抜粋・再編集したものです。
アクティブ投資信託とインデックス投資信託の違い投資信託は大きく分けると2つの種類があります。ひとつがインデックス投資信託(いくつかのインデックスを組み合わせた「バランス型」はこちらと同じと考えておきます)、もうひとつは「アクティブ投資信託 」と呼ばれるものです。どちらも運用会社が用意するコースメニューですが、そのつくり方は同じではありません。
アクティブ投資信託は、運用会社に所属する「ファンドマネージャー」と呼ばれる投資運用のプロが投資対象を決定します。ファンドマネージャーらの腕次第で運用成績がよくも悪くもなるという点で、「投資のプロを信じてお金を託す」という投資信託の原型といえるでしょう。
では、インデックス投資信託はそれと何が違うのでしょうか。
まず「インデックス」とは「指標」のことです。ですからインデックス投資信託とは、ある指標に合わせて値動きする投資信託のこと。ここで指標となるのは、株式、債券、不動産などの「市場全体」の動きを現す指数です。
たとえば株式市場では日々、個々の会社の株価が上がったり下がったりしていますが、世の中の経済が上向きなら、株式市場全体の平均的な株価は上向きになるでしょう。すると、その市場の指数が上がります。インデックス投資信託は、この指数に連動します。その時点での経済の調子、つまり景気の良し悪しに連動して値上がりしたり値下がりしたりするのが、インデックス投資信託なのです。
インデックス「指標」の代表例は?インデックスとなる「指標」にもいろいろな種類がありますが 、たとえば「TOPIX」「日経平均株価」「NYダウ」といった言葉はニュースなどでもよく見聞きすると思います。これらはいずれも、インデックス投資信託が連動する指数のひとつです。
TOPIX(Tokyo Stock Price Index=東証株価指数)は、東京証券取引所に上場している株式銘柄を対象として算出されるもの。日経平均株価は、東京証券取引所のプライム市場に上場するおよそ2000銘柄の中から、日本経済新聞社が選んで算出しています。
NYダウ(ダウ平均株価)は、「ダウ・ジョーンズ工業株価平均」が正式名称。S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスという会社が、アメリカの代表的な30銘柄を選んで、その平均株価を算出しています。同じ会社が500社を選んで算出する「S&P500」も有名です。
日経平均やNYダウなどは民間企業が手がけるものですが、どちらも日本とアメリカそれぞれを代表する株価指数として広く認められています。日経平均は政府の経済統計としても使われているので、ほとんど公的な意味を持つといっていいでしょう。
こうした指数に連動するインデックス投資信託の多くは、アクティブ投資信託よりもはるかに多くの銘柄に「薄く広く」投資することになります。たとえばTOPIXに連動するインデックス投資信託の場合、その対象となっている約2000もの銘柄すべてに少しずつ投資するようなもの。S&P500に連動するなら、アメリカを代表する500社の株式に少しずつ投資するのと同じことになります 。
金融地獄を生き抜け
著者名 我妻佳祐
発行元 幻冬舎
価格 1,144円(税込)
我妻 佳祐/マネックスライフセトルメント代表取締役
1981年生まれ、山形県米沢市出身。99年、京都大学理学部数学科入学。2006年、京都大学大学院理学研究科修士課程にて生命保険の研究で修士号を取得する。同年、金融庁に入庁。保険、証券、開示、銀行等金融行政に幅広く関わる。14年、京都大学大学院理学研究科博士後期課程を修了し、生命保険の研究で博士号を取得。19年に金融庁を退官。その後、アクセンチュア等のコンサルティング会社勤務を経て、21年に生命保険の買取サービスを提供する株式会社ライフシオンを設立。24年よりマネックスグループ株式会社傘下のマネックスライフセトルメント株式会社にて代表取締役として引き続き生命保険の買取サービスを提供するとともに、光通信グループの保険事業のアドバイザリーなど、保険・金融コンサルタントとしても活動中。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「読売333、NISAの対象指数に」…岸田前首相が金融庁に検討を要請する考え
読売新聞 / 2025年2月5日 11時31分
-
全世界に分散投資できるのが魅力の「オールカントリー」、現状は60%以上の投資が1国に集中しているワケは?
Finasee / 2025年1月30日 11時0分
-
日本を代表する2つのインデックス「日経平均」と「TOPIX」、日本株式市場全体に投資したいときはどっちを選ぶべき?
Finasee / 2025年1月29日 11時0分
-
S&P500の次は、ナスダック100やFANG+…? 人気急上昇中の“投資対象を絞った”系米国株ファンドへの投資は“アリ”か?
Finasee / 2025年1月15日 11時0分
-
SBI証券の売れ筋に「SCHD」が登場! 2年連続大幅高の「S&P500」が米国株高への期待につながる
Finasee / 2025年1月9日 7時0分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください