1位は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」! ついに「オルカン」の首位崩れる(24年11月の外株ファンド)
Finasee / 2024年12月26日 6時30分
Finasee(フィナシー)
三菱アセット・ブレインズが発表する「投信マーケット概況」で「外国株式型」に分類されるファンドの2024年11月の月次資金流入額トップは「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」になった。前月1位の「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」は第2位に後退した。「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の純資産残高は11月に公募投信(ETF除く)の中で初めて6兆円の大台を超えた。
一方、月次のパフォーマンスでは「グローバル・フィンテック株式ファンド(ヘッジあり・年2回」が20.01%、「テーマレバレッジDX2倍」が17.86%、「グローバル・スペース株式ファンド(ヘッジあり・年2回決算型)」が17.82%などテーマ型ファンド、かつ、為替ヘッジありに高いリターンが目立った。
◆業界最低水準に信託報酬率を引き下げ「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は米国の代表的な株価指数「S&P500」に連動するインデックス・ファンドとして2018年7月に設定され、運用が始まった。低コストのインデックスファンドとして設定当初から人気を集め、また、「業界最低水準の手数料率をめざす」という「eMAXIS Slim」シリーズの商品コンセプトを忠実に守り、競合ファンドが低い手数料率を設定すると、その水準と同程度にまで信託報酬率を引き下げてきた。たとえば、「S&P500」インデックスファンドで最低水準(ETF、期間限定を除く)は2024年1月に設定された「ステート・ストリート S&P500インデックス」の年0.0748%(税込み)だが、「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」は2025年1月25日から同ファンドの信託報酬率を年0.07568%~0.0814%(税込み)に引き下げる(従来は0.0924%~0.09372%)。
「eMAXIS Slim」シリーズは残高に応じたディスカウント率を適用しており、0.07568%は残高が10兆円以上の部分に適用される報酬。現在の残高は約6兆円なので、5兆円以上の部分には年0.07579%が適用されることになる。12月8日の残高6兆1648億円を1月25日以降の新しい料率を適用して計算すると年0.07713%になる。厳密にいえば業界最低ではないものの「業界最低水準をめざす」というコンセプトには適った引き下げといえるだろう。
インデックスファンドは、同じインデックスへの連動をめざすファンド間では、パフォーマンスに変化はつかない(商品の品質としてインデックスへの追随率を競う見方もある)。勢い、インデックスファンドの差別化は手数料率の水準になってきた。新設ファンドは既存ファンドより低い手数料率での設定をめざし、既存のインデックスファンドは後発のファンドと同等の水準になるように信託報酬率の引き下げを繰り返してきた。多くのインデックスファンドシリーズは、それぞれの運用会社が戦略的に注力するインデックスファンドにおいて競合他社のインデックスファンドより低い信託報酬率を打ち出すという対応をしてきたが、「eMAXIS Slim」はシリーズの全ての銘柄で競合ファンドの手数料率の水準に負けない水準への信託報酬率の引き下げを実施してきた。それが、ブランドの信用につながり、過去最高の残高を得るという勲章に結実したといえる。
◆11月の外国株式は「為替ヘッジあり」型がパフォーマンス優れる月次のパフォーマンス順位の変動は比較的大きくなっている。トップは「グローバル・フィンテック株式ファンド(ヘッジあり・年2回)」の20.01%で、第2位は「同(ヘッジあり・年1回)」の19.90%だった。同じ運用で為替ヘッジなしの「グローバル・フィンテック株式ファンド(年2回)」は17.50%、「同(年1回)」は17.49%だったため、11月は為替ヘッジありの方がパフォーマンスに優れていた。東京時間(15時)の外為市場で10月末のドル円は1ドル=152.84円だったが、11月末には150.09円へとやや円高に振れたことがパフォーマンスに影響した。「グローバル・スペース株式ファンド(ヘッジあり・年2回決算型)」が17.82%、「米国IPOニューステージ・ファンド(ヘッジあり・年2回)」が16.49%など、11月のパフォーマンス上位にはテーマ型の為替ヘッジありが目立った。
執筆/ライター・記者 徳永 浩
Finasee編集部
「一億総資産形成時代、選択肢の多い老後を皆様に」をミッションに掲げるwebメディア。40~50代の資産形成層を主なターゲットとし、投資信託などの金融商品から、NISAや確定拠出年金といった制度、さらには金融業界の深掘り記事まで、多様化し、深化する資産形成・管理ニーズに合わせた記事を制作・編集している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
1位は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」!「米国高配当株」「宇宙関連株」など新顔も(24年12月の外株ファンド)
Finasee / 2025年1月28日 19時0分
-
トランプ新政権が新しい投信スターを育てる? 「米国高配当株」と「宇宙関連株」の資金流入が急拡大
Finasee / 2025年1月22日 7時0分
-
2025年も米国株高は続く!? 12月概況に見る「アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信D」の人気の理由
Finasee / 2025年1月21日 6時0分
-
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)信託報酬引き下げ―S&P500ファンドのコスト競争もそろそろ終わるかもしれない“これだけの理由”
Finasee / 2025年1月15日 16時0分
-
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の信託報酬が引き下げ! 巳年相場の傾向とは?
MONEYPLUS / 2025年1月13日 7時30分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください