【年収1200万円以上世帯】老後の生活費はいくらと見込む? 「101万円」「41万円」、その答えは
Finasee / 2025年2月1日 8時0分
Finasee(フィナシー)
年収1200万円以上世帯が見込む「ひと月当たりの最低生活費」
全国5000世帯を対象に金融資産や借入金、家計の状況などを聞いた調査「家計の金融行動に関する世論調査2023年」(金融広報中央委員会)から年収1200万円を超える世帯の回答を見ていきましょう。まずは「老後のひと月当たり最低予想生活費」についてです。
※家計の金融行動に関する世論調査2023年(二人以上世帯、単身世帯、総世帯の各調査)
老後のひと月当たりの最低予想生活費(年収1200万円以上世帯)
出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査2023年」老後のひと月当たりの最低予想生活費について、年収1200万円以上の単身世帯は101万円、二人以上世帯では41万円と回答しています。この金額が多いのか少ないのか、ほかの年収帯の世帯と比較してみましょう。
年収1200万円以上の単身者、生活費の見積もりは突出出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査2023年」
収入はない 39万円
300万円未満 32万円
300万~500万円未満 40万円
500万~750万円未満 25万円
750万~1000万円未満 22万円
1000万~1200万円未満 31万円
1200万円以上 101万円
無回答 15万円
まずは単身世帯の回答からです。老後のひと月当たりの最低予想生活費を年収別で見ると、1200万円以上の世帯が101万円と最も高い回答でした。他の年収帯と比較して明らかに突出しており、ある種、異常値とも捉えられるかもしれません。
他の年収帯では、最も低く見積もったのは750万~1000万円未満の世帯で22万円、最も高く見積もったのが300万~500万円未満の世帯で40万円でした。
500万~750万円未満の世帯も25万円と、決して年収に比例しているわけではない点が興味深い結果と言えます。
このことから、年収に関わらず生活費の見積もりを見直すことは可能そうです。あらためて家計を再点検してみるのも一案です。
年収1200万円以上の二人以上世帯は最低生活費を41万円と予想続いて二人以上世帯の結果を見てみましょう。
出所:金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査2023年」収入はない 49万円
300万円未満 36万円
300万~500万円未満 32万円
500万~750万円未満 34万円
750万~1000万円未満 30万円
1000万~1200万円未満 41万円
1200万円以上 41万円
年収1200万円以上が世帯主の二人以上世帯はひと月当たり41万円の生活費が最低でもかかると予想しています。この金額はほかの年収帯と比較してもそこまで差がないといえそうです。このことから、二人以上世帯は幅広い年代で老後の生活費の予測が見込めている世帯が多いことが分かります。
いずれにせよ、限られた老後資産をできるだけ長持ちさせるため、前もって計画を立てておくことの重要性を示唆する調査結果といえるかもしれません。
【年収1200万円以上】老後の生活費は単身者101万円、二人以上世帯は41万円を見込む上述のとおり、年収1200万円以上の世帯が見込む老後の毎月の最低生活費について単身者は101万円、二人以上世帯は41万円と回答していることが調査結果から分かりました。あらためて自分の家計を見直すことから始めてはいかがでしょうか。なお、どのように資金を準備しているかについては下記の記事が参考になります。
●老後資金の準備方法は後編「【年収1200万円以上】老後の「生活資金源」ランキング 公的年金以外に頼れるものとは?」にて詳報します。
Finasee編集部
「一億総資産形成時代、選択肢の多い老後を皆様に」をミッションに掲げるwebメディア。40~50代の資産形成層を主なターゲットとし、投資信託などの金融商品から、NISAや確定拠出年金といった制度、さらには金融業界の深掘り記事まで、多様化し、深化する資産形成・管理ニーズに合わせた記事を制作・編集している。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
【年収1200万円以上】老後の「生活資金源」ランキング 公的年金以外に頼れるものとは?
Finasee / 2025年2月1日 8時0分
-
【年収1200万円以上世帯】金融資産保有額ランキング 「3000万円以上」持っているのは“当たり前”なのか?
Finasee / 2025年1月31日 8時0分
-
年収1200万円以上の世帯はいくら「預貯金」を持っているのか? 「株式」「投資信託」…金融資産の平均保有額が明らかに
Finasee / 2025年1月31日 8時0分
-
「老後資金は2000万円必要」とよく耳にしますが、実際に2000万円以上の貯蓄がある60代は、どれくらいいるのでしょうか
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 9時40分
-
貯金がまったくできず、将来が不安です。年収「600万円」の人の一般的な貯金額はいくらでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月29日 4時0分
ランキング
-
1スタバ、東京23区・大阪市などで「立地別価格」導入&豆乳変更は無料に ネットでは「横浜は含まれませんよね?」「マックも取り入れてる」
iza(イザ!) / 2025年1月31日 16時47分
-
2高騰の背景に“消えたコメ21万トン” 農水省が調査へ 備蓄米の販売は…
日テレNEWS NNN / 2025年1月31日 21時57分
-
3NYダウ終値下落、337ドル安の4万4544ドル…トランプ政権の関税政策に警戒感
読売新聞 / 2025年2月1日 6時50分
-
4たまごが“約1年半ぶり”300円超の高値に 鳥インフルエンザ年明けから急増の影響
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 18時28分
-
5「トランプ2.0」でドル円相場はどこまで動くのか 日米金利差の縮小で2025年前半に円高局面も?
東洋経済オンライン / 2025年2月1日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください