1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

「年金だけでは生きていけない」とこぼすシニア。「このままでは私も同じ末路…」始めた新NISAの意外な“投資先”【読者体験談】

Finasee / 2025年2月11日 12時0分

「年金だけでは生きていけない」とこぼすシニア。「このままでは私も同じ末路…」始めた新NISAの意外な“投資先”【読者体験談】

Finasee(フィナシー)

「新NISAを始めたきっかけ」「銘柄選択の理由」「積立額、運用損益」など、気になる実情について応募いただいた読者体験談から今回の投稿者うさみさんの新NISA1年目に注目。結果は果たして…。

20代女性、投資歴1年未満のうさみさんが新NISAを始めた理由

うさみさんのプロフィール(20代女性・会社員、九州・沖縄地方在住)

投資歴:1年未満

投資経験がある金融商品(銘柄):投資信託…eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

国内株式…三菱商事【8058】、九州旅客鉄道【9142】、日本電信電話【9432】

外国株式・外国ETF…NVIDIA【NVDA】、Apple【AAPL】

金融資産残高:~499万円 

九州・沖縄地方で働くうさみさんは一人暮らしの20代女性。投資歴は1年未満、投資銘柄は上記のとおりです。

投資信託は話題の「オルカン」ことeMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)と、同シリーズの米国株式(S&P500)の2本を運用。新NISAは2024年5月から始めたといううさみさん。投資歴は浅いものの、国内株は大手銘柄を中心に運用。話題の米国株にもチャレンジしており、エヌビディア(NVIDIA)やアップル(Apple)を保有しています。気になる1年目の運用成績をうかがう前に、そもそもなぜ新NISAを始めたのでしょうか。その経緯とは…。

「オルカンに月1万円ずつ積み立てておけばいい」

「普段シニアの方と接する機会があるのですが、“年金だけでは生きていけない”と愚痴をこぼしている様子を見て、不安を感じるようになりました。“このままでは、私も同じ末路をたどってしまう”、と」(うさみさん、以下同)。

そんな時、同郷の友人が開いてくれた飲み会に参加したとのこと。

「資産形成の話題になり、そのときに聞いたのが新NISAを始めるきっかけでした。友人いわく、“オルカンというものに月1万円ずつでも積み立てておけばいい”ということでしたが、当時の私にはよく分かりませんでした」

そこで、お金に関するYouTubeを見たり、SNSで株式投資専用のアカウントをつくったりして日常的に情報収集を始めたといううさみさん。思い立って即行動につなげたことがキーポイントとなったようです。

そのうち、詳しくは分からずともある程度の知識を得ることができたと言い、友人のアドバイスどおりつみたて投資枠で「オルカン」に月2万円、さらに同じeMAXIS Slimシリーズの米国株式(S&P500)に月1万円を積立設定したと言います。

・新NISA【つみたて投資枠】の運用商品&毎月積立額

eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):2万円

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):1万円

そしてその後、驚くべき行動に出たうさみさん。「人工知能(AI)がアツい今、半導体の米国個別株に夏のボーナスを全額投じました」

●いきなりの米国株投資、それも夏のボーナスを全て投じたと衝撃の告白をするうさみさん。その後、どうなったのでしょうか。後編:『「投資は“握力選手権”」新NISA1年目、初心者の私がいきなり米国株に夏のボーナス全額を投じた理由と結果』 にて詳報します。

Finasee編集部

「一億総資産形成時代、選択肢の多い老後を皆様に」をミッションに掲げるwebメディア。40~50代の資産形成層を主なターゲットとし、投資信託などの金融商品から、NISAや確定拠出年金といった制度、さらには金融業界の深掘り記事まで、多様化し、深化する資産形成・管理ニーズに合わせた記事を制作・編集している。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください