1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

なぜ遠藤航はチャンスを掴めるのか ユース時代の盟友が明かすピッチ外でも感じた「効率主義者」ぶり【コラム】

FOOTBALL ZONE / 2024年5月26日 7時50分

■盟友・岡﨑亮平が見た遠藤航は「自分にできることを粛々とやる」

 日本代表MF遠藤航は、世界的ビッグクラブのイングランド1部リバプールに移籍した2023-24シーズン、アンカーのファーストオプションとして活躍した。18歳の頃からプロの世界でレギュラーを務め、チームの中心を担ってきた男は、若き日に切磋琢磨した同期の目にはどのように映っていたのか。同じ湘南ベルマーレのユース出身であるDF岡﨑亮平(ブラウブリッツ秋田)を直撃した。(取材・文=隈元大吾)

   ◇   ◇   ◇  

 出会いは中学3年の頃にさかのぼる。

 湘南ベルマーレのジュニアユースに所属していた岡﨑亮平は、「凄い中学生を取るらしい」と耳にした。遠藤航のことだった。どうやら練習試合でインパクトを残したらしい。自身は帯同していなかったが、その後、チームメイトの話題をさらった同い年の中学生は、練習にも参加し、揃って湘南ユースに昇格した。

 ユースに上がると、2人は当時チームを指揮していた曺貴裁監督(現京都サンガF.C.監督)の下でさっそくリーグ戦に出場した。

 岡﨑は振り返る。

「俺と航は高1の時から使ってもらいました。でも、1年生からしたら3年生は体格も違うし、化け物みたいなもの。とにかく必死でした。そのなかで航は同級生だし、2人ともセンターバックでポジションが一緒だったのもあって、支えというか、お互い頑張ろうな、みたいな感覚だった」

 湘南ユースは当時、U-18プリンスリーグ関東1部に所属していた。強豪揃いのリーグにあって、チームの勝利は遠かった。

「毎試合ボコボコにされるような感じで、ほぼ全敗だったんです。ずっと使ってもらっていたけど、きついなって思うことも正直ありました」

 かたや、友の胸中は測りかねた。

「負けて何も思っていないわけはないけど、航は表に出すタイプでは全くない。プライベートでは結構しゃべるし、みんな仲が良くてユースの絆は深かった。でも負けたり、自分の出来が良くなかったりした時は、みんなでしゃべっていても輪には入らずに、1人になりたい様子だった。自分に集中して気持ちを整理していたのかもしれないですね。アイツがその時どう思っていたかは分からないけど、そんななかでも無理して背伸びしてプレーするのではなく、自分にできることを粛々とやっているように俺には見えました」


同じ湘南ベルマーレのユース出身である岡﨑亮平【写真:Getty Images】

■遠藤が大きく変わった高校2年生の出来事

 岡﨑の脳裏には、そんな遠藤のピッチ上での変化が今も鮮明に焼き付いている。それは高校2年生の頃、唐突に訪れた。

「早生まれの航が1つ下の世代の代表に招集された時でした。海外遠征から帰って来ると、アップから練習が終わるまで、アイツのレベルがすごく上がったと感じる瞬間があった。パススピードとか、すべてにおいてです。……一番は意識かな。高いところに意識が向いている感じ。今までやってきた高1の意識ではなく、違うステージの意識でユースに戻って来た感覚がありました」

 岡﨑は高校1年生の時に国体で優勝し、トップチームに呼ばれて紅白戦やサテライトリーグにも出場していた。すなわち、同級生よりも一歩プロに近づいていた。

 反面、代表に選ばれた経験はなかった。代表監督が観戦に訪れた時に限って怪我で離脱するなど、ことごとくチャンスを逸していた。遠藤とは対照的だった。

 こうして高校3年生の2011年、遠藤は2種登録を勝ち取り、反町康治監督(現清水エスパルスGM)の下でJ1デビューを飾り、プロ初ゴールもマークした。一方、岡﨑のトップ昇格は叶わず、翌年、中央大学に進学した。

 高校時代は、遠藤が代表に選ばれたり、トップ昇格を決めたりするたびに、人知れず悔しさを覚えていた。だがチームも立場も変わったことで、ライバル心は薄れていく。

「高校を卒業してからまた仲良くなったように思います」と振り返る。

「大学に行ったおかげで俺に変なプライドが全部なくなったんです。だからよく一緒に買い物に行ったり、航が食事を奢ってくれたりもした。一緒に出かける機会は高校生の頃より多かったかもしれない。アイツ優しいから中大の寮まで車で迎えに来てくれるんですよ」

■「刺激になる」は通り越して「シンプルに凄い」

 かつての記憶をひもときながら、ふと思い当たることがある。

「航は結構、効率主義者かもしれないですね。どこかへ遊びに行く時も、場所とか道とか航が最終的に決めていた。考えてみれば、ユースの時も求められていることを自ら理解し、言われる前にやれるタイプだったかもしれない」

 2015年、岡﨑は大学を卒業し、湘南に加入して遠藤と再会した。以降6月にロアッソ熊本へ移籍するまで、一緒に食事へ繰り出すなど多くの時間をともにした。

 半年間の育成型期限付き移籍を経て、2016年に岡﨑が湘南に復帰すると、遠藤は入れ替わるように浦和レッズへと移籍した。さらにその後はベルギー1部シント=トロイデン、ドイツ1部シュツットガルト、そしてイングランド1部リバプールへ飛躍を遂げた。

 盟友との歩みをたどり、岡﨑は改めて思う。

「航は昔からチャンスをモノにしていくイメージがありました。代表に呼ばれた時に怪我をしないし、いいプレーをする。この世界で大事なタイミングを外さずに活躍し、上に行っている。そういう印象はありますね」

 移籍しかり、ワールドカップ(W杯)しかり、遠藤とは事あるごとに連絡を取り合っているという。ユース時代のチームメイトと共有しているグループLINEも折に触れ動くそうだ。

 今年2月にリバプールがカラバオカップを制した際にも岡﨑は連絡を入れた。

「『おめでとう。足どうした?』と送ったら、『大げさなんだよ。岡﨑ほど大げさじゃないけど』って、ユースの頃と同じ感じでふざけて返してきました。全然変わらない」

 現在の盟友の活躍について問われ、楽しげに言う。

「刺激になるとか、そういうのは通り越してます。シンプルに凄いなあって思う」

 手元に2冊の本がある。いずれも遠藤の著作だ。

「ちょうだいって航に言ったら送ってくれた」

 かつて青春時代をともに過ごした盟友の変わらぬ計らいに、岡﨑は嬉しそうに微笑んだ。(隈元大吾 / Daigo Kumamoto)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください