1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

長崎監督と会話後に判定変更 波紋のJ2判定覆りに日本代表OB言及「“された側”からしたら怒りたくなる」

FOOTBALL ZONE / 2024年6月3日 7時40分

■榎本主審は長崎の下平監督と話したのちにPKへの判定変更を決断

 V・ファーレン長崎は、6月2日に行われたJ2リーグ第18節水戸ホーリーホック戦に3-2で勝利した。決勝点は判定が覆って与えられたPKによるもので、元日本代表DF栗原勇蔵氏は「判定変更は“された側”からしたら怒りたくなる」と、選手目線で率直な感想を語った。

 長崎は前半3分、MFマテウス・ジェズスからのパスを受けたFWエジガル・ジュニオのゴールで幸先良く先制。1点リードでハーフタイムを迎えると、後半に入って水戸FW落合陸に2ゴールを許して逆転されるも、その2分後に再びエジガル・ジュニオが得点を決め、2-2の同点に追い付いた。

 2-2で迎えた後半アディショナルタイム、長崎はマテウス・ジェズスがペナルティーエリア内左で突破を仕掛け、水戸MF前田椋介にスライディングで足をかけられて倒されるもノ-ファウル判定でプレーは流れた。

 長崎の選手たちは榎本一慶主審に抗議したが、PKとはならず。榎本主審は長崎の下平隆宏監督の下へ説明に向かったのち、ピッチへ戻ると長崎のPKへと判定を変えた。その後、榎本主審は水戸の森直樹監督にも説明を行ったが、スタンドからはブーイングが起こった。

 副審や第4審判と協議し、判定を変えること自体はルール上可能だが、長崎の下平監督と話したのちの変更決断という流れも相まって、波紋を呼んでいる様子。元日本代表DF栗原氏は「副審と協議して変更したのかもしれませんが、根拠がはっきりしないと、選手は受け入れがたい。判定変更は“された側”からしたら怒りたくなりますよね」と、選手目線で率直な感想を述べていた。(FOOTBALL ZONE編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください