1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

J2水戸、JFA審判委員会へ意見書を提出 後半AT発生の“判定覆り事象”を問題視

FOOTBALL ZONE / 2024年6月8日 11時7分

■クラブ公式リリースで発表

 水戸ホーリーホックは6月8日、J2リーグ第18節V・ファーレン長崎戦(2-3)における90分+5分の判定事象について、今月4日にJFA審判委員会へ意見書を提出したことを発表した。

 問題視されたのは、2-2で迎えた後半アディショナルタイム5分の事象。長崎MFマテウス・ジェズスを水戸MF前田椋介がペナルティーエリア内左で倒したプレーに対するジャッジが物議に発展した。

 榎本一慶主審は当初、ノ-ファウルとしていたが、長崎の下平隆宏監督の下へ説明に向かったのち、ピッチへ戻ると長崎のPKへ判定を変更。水戸の森直樹監督にも説明を行い、スタンドからはブーイングが起こった。

 このPKが決勝点となり、長崎が3-2で勝利。ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)が導入されていないJ2リーグで判定が変わる珍しい展開での決着となり、水戸は「JFA審判委員会にクラブとしての見解を伝えさせていただき、正式な回答を要請していることを報告致します。今後回答等の進捗があった際には、早急に皆さまに共有させていただきます」としている。(FOOTBALL ZONE編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください