1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

久保建英、攻撃的3バックの有効性に見解「強い相手とやらないと正解か分からない」

FOOTBALL ZONE / 2024年6月11日 22時43分

■W杯アジア2次予選の最終戦でシリアと対戦

 日本代表は6月11日に2026年北中米共催ワールドカップ(W杯)アジア2次予選の最終戦となるシリア戦に臨み、前半に3ゴール、後半に2ゴールを奪い、5-0で圧勝した。前半には攻撃的3バックで3得点をマーク。オプション布陣としての有効性について、MF久保建英は「強い相手とやらないと分からない」と見解を述べた。

 日本はすでに9月に始まる最終予選進出を決めたなか、6日の敵地ミャンマー戦と同様、シリア戦でも3バックを継続。序盤からサイドを効果的に使ったなかで、前半13分、左サイドでMF中村敬斗が縦に仕掛けて左足で上げたクロスに上田が打点の高いヘディングシュートを叩き込み、先制に成功した。

 さらに前半19分、自陣で相手のプレスを打開してピッチ中央付近の久保へつなぐと、久保がドリブルで運んだ後に右ウイングバックのMF堂安律へ展開。堂安は中央やや右寄りの位置から利き足の左側へ相手を外し、ニアサイドを射抜いてゴール。3分後には久保からMF南野拓実へのスルーパスを相手がカットしたボールがそのままゴールへ吸い込まれた。

 前半を3-0で折り返して迎えた後半、日本は4バックへとシステム変更。主導権を握りながら追加点を奪えない展開が続いたが後半27分にMF相馬勇紀が倒されて得たPKを自ら決めて4点目、同40分には南野が右足ミドルで追加点を奪い、5-0で勝利した日本は2次予選を全勝で終えた。

 ミャンマー戦を欠場した久保は、シリア戦で62分間プレー。ゴールこそなかったものの、堂安の2点目を導くなど前半は攻守に奮闘し、存在感を発揮した。負傷の影響も懸念されたが「最初から60分限定ということで、怪我は怖かったけど終わってみれば上手くやれたと思う」と振り返った。

 日本はミャンマー戦、シリア戦と新システムの3バックを採用。ともに5得点と上々の内容だった。もっとも、対戦相手のレベルが劣っていたの事実で、久保は「本当に強い相手とやらないと3バックが正解か分からない。強い相手とやって上手くいなかったらこき下ろすみたいなことになりかねないので、僕たちもサポーターも静観して、試したことに価値があると思うので。本当に強い相手とやってどうなるかは僕も分からないので、どうなってくるか楽しみ」と、冷静な目で分析した。(FOOTBALL ZONE編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください