1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

森保J、なぜ後半に攻撃力低下?「有効じゃなかった」…冨安が指摘した“4バック後”の課題

FOOTBALL ZONE / 2024年6月12日 6時20分

■シリア戦で5得点圧勝、3バックの前半から一転…4バック後にトーンダウン

 日本代表は6月11日、北中米ワールドカップ(W杯)アジア2次予選でシリア代表とホームで対戦し、5-0で大勝を収めた。6日のミャンマー戦(5-0)に続いて3バックシステムでスタートし、後半には4バックに変更して戦ったなか、最終ラインの要であるDF冨安健洋は3バックへの手応えを示しつつ、「個人的に言えば前半のほうがやりやすさはあったと思う」と語っていた。

 日本は前半にFW上田綺世とMF堂安律のゴール、そして相手のオウンゴールで3点を先行。後半にはMF相馬勇紀のPKとFW南野拓実の得点でリードを広げ、ミャンマー戦に続いて5-0の大勝を収めた。森保ジャパンは2次予選を全勝で終え、最終予選に向かう。

 この日は3バックでスタートし、選手交代を行った後半の頭からは慣れ親しんだ4バックへと変更。前半は3バックの右センターバック、後半は右サイドバックへとポジションを変えた冨安は「ビルドアップのところでも分かりやすいノッキングはなかった。個人的にもやりやすくやれたので良かった」と3バックへの手応えを語り、「ポジティブな内容だった」と振り返った。

 しかし、後半は攻撃面でもややトーンダウンした印象に。冨安は「選手を入れ替えて、特徴のところで4バックに見えると思うけど、ビルドアップのところでの立ち位置は4バックや3バックは相手を見て変えるところ。前半は上手くいっていたし、『4バックだからと大きく変える必要はないよね』とうしろで言っていたし、相手を見ながらやった」と語り、「個人的に言えば、前半のほうがやりやすさはあったと思う。後半は立ち位置のところが有効じゃなかったと思う」とシステム変更後の戦い方には課題を感じている様子だった。

 そうした反省も踏まえたうえで冨安は「まずはしっかり無失点で2次予選を終えることができたのはポジティブ」と2次予選全体を総括。そして「最終予選でレベルが数段上がると思うので、また集まった時にしっかり勝てるような準備をしたい。それぞれ自分のチームでプレーする時間のほうが間違いなく長いので、試合に出ることや価値を高めることだと思う」と最終予選に向けてさらなるレベルアップを誓っていた。(FOOTBALL ZONE編集部)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください