1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

上田綺世が見極めの「15分」を重要視 日本代表が見せる“臨機応変”の対応力「ギリギリで察知して」

FOOTBALL ZONE / 2024年10月14日 11時40分

■上田が試合中の対応力について話した

 日本代表は10月13日に埼玉県内でトレーニングを実施。15日に行われる2026年北中米ワールドカップ(W杯)アジア最終予選のオーストラリア戦を控え、ここまで最終予選を3連勝のチームで最前線を張るFW上田綺世は、試合中に自分たちが対応して試合展開を改善してくことの大切さを話した。

 22年のカタールW杯を終えて森保一監督が続投し、その第2次森保ジャパンで出場機会を増やしてきた。昨年からはゴール数も増えてきた上田は、得点だけでなく前線で屈強な相手DFを背負ったボールキープができることもチームを助ける。現地時間10日のサウジアラビア戦(2-0)では、アウェーでの厳しい戦いになる中で上田が前線で時間を作ることがチームの戦いを大いに助けた。

 そして、日本に戻って迎えるオーストラリア戦だが、相手は監督交代もあり少し出方が分かりづらい。また、試合の展望という点では「試合が始まってみないと」という言葉を発することの多い上田だが、立ち上がりに観察するポイントや重要な部分をこう話している。

「相手のプレッシャーの来方や、相手のビルドアップの仕方。最初の15分でまずは自分たちが準備してきたものをぶつけて、それがハマるのか、ハマらないのか。それは攻撃も守備もそう。相手が思ったよりも来るなら、それに対応して背後の動きを増やすとか、探り合いがある。それは相手に合わせるという意味ではなく、自分たちが相手に圧力を掛けるのもそうだし、どうやって試合を運ぶか、チャンスを作れるかを見て、感じて、シフトしていく時間だと思う」

 そして、実例として3バックが予想されたサウジアラビアが4バックで臨んできた先日の試合を例にとり「相手のフォーメーションをギリギリで察知して、やり方を冒頭で合わせたけどなかなか合わなくて、それでも中で少しずつ合わせて、ハーフタイムにも合わせる。そういう試合は今後も相手が強くても弱くてもあると思う。その準備は少しずつできていると思うし、大事なのは合わなかったときにどういう選択肢があって、それを共有できるか。それは少しずつできていると思う」と話した。

 最終予選を3連勝スタートし、まずは上位2チームが勝ち取るW杯への出場権にも近づいている。それでも上田は「あくまでも自分たちがやりたいことを形にしていく段階で、それにトライしている。高いレベルの相手に通用する戦術を少しずつ形にするのもそうだし、試しながらも勝負にこだわっている」と、試合ごとにチームが改善して成長していくことに主眼を置いたうえで結果が出ていると現状を捉えていた。(轡田哲朗 / Tetsuro Kutsuwada)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください