1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. サッカー

“ゼロ円移籍”でファンから反感…J助っ人も異議「なぜ2部に行くのか」 移籍金を残せなかった真相告白【インタビュー】

FOOTBALL ZONE / 2024年12月28日 8時30分

■元日本代表MF細貝萌の半生、浦和からドイツ2部への移籍で批判を浴びた

 2024シーズン限りで現役を引退したザスパ群馬の元日本代表MF細貝萌は、キャリアの中で6シーズンにわたってヨーロッパでプレーした。そのスタートにあたっては、多くの批判も浴びJリーグの外国人選手から疑問も呈された。しかし、その決断には今ではスタンダードになりつつある、欧州の市場へ身を置くことの重要性が早くから頭にあった。(取材・文=轡田哲朗/全6回の2回目)

   ◇   ◇   ◇   

 2008年の北京五輪で3連敗での敗退を喫し、自身の成長のためにも海外でプレーすることへの思いが強くなっていた。細貝は前橋育英高校卒業後の2005年から所属している浦和レッズに「入団当時から海外に行きたい気持ちがあると言っていた。特に1年目なんかは『試合にも出られないのに何を言っているんだ』となるのが当たり前の現実的ではない中でも、活躍してチャンスがあれば行きたいと伝えていた」のだと話す。

 選手層が厚いことを覚悟で入団した浦和で出場機会を増やすなか、2010年の南アフリカ・ワールドカップ(W杯)を終えて就任したアルベルト・ザッケローニ監督から日本代表に招集されるようになった。それは、胸の中に秘めてきた思いを行動に移す大きな転機になった。

「僕自身はヨーロッパでサッカーをしたいと思っていた。今はヨーロッパに行ってから日本代表に入る選手もいると思うけど、僕らの時は日本代表にならないとヨーロッパに行けなかった。浦和でプレーしていた時、代理人とは『日本代表に呼ばれなければヨーロッパには行かない』と話していたし、日本代表選手になってからヨーロッパに行くべきだと言っていた。2010年に初めてA代表に呼んでもらったことで、自分の中でヨーロッパに挑戦していい権利をもらったのかなと思った」


ヨーロッパ移籍への思いが強かったという【写真:(C) THESPA】

■覚悟の単年契約「複数年のオファーを浦和から毎年もらっていた」

 そして、2010年の年末にドイツ1部レーバークーゼンへの移籍が発表された。それまで浦和から海外移籍した選手が、移籍金を残すことに言及したことがあったこと。当時の日本サッカー界に「ゼロ円移籍」という言葉が有名になってきたこと。それと同時に浦和が細貝のレギュラー獲得後にタイトルから遠ざかっていたこともあり、批判は大きかった。

「すごく反発もあった。まずは移籍金が出ない状況で移籍したこと。複数年のオファーを浦和から毎年もらっていたけど、それで大怪我をしたら将来がなくなるのも覚悟で最後の数年は毎年、単年の契約で進んでいた。なので移籍金を残せなかった。ただ、移籍金を残す状態であれば、僕の能力ではヨーロッパに挑戦できなかったと思う。ヨーロッパに挑戦したい、日本語ではない文化、育ってきた環境も違う中に行くことに魅力を感じた。とにかく、僕としてはヨーロッパに行きたい気持ちが強かった」

 理由の1つには浦和での経験もあった。ギド・ブッフバルト、ホルガー・オジェック、ゲルト・エンゲルス、フォルカー・フィンケといった浦和で指導を受けた監督たちの共通点が、ドイツ人であること。「どちらかと言えば、自分でもヨーロッパの方が生きるというのを浦和でプレーした最後の方に思ったこともあった。ドイツ人の監督が求めること、日本人選手に求めることが僕自身にマッチしていた。もしかしたらヨーロッパの方がやりやすいのかなと思ったこともあった」と話す。

 しかし、レーバークーゼンとの契約は「ボランチがとにかくたくさんいた。ミヒャエル・バラックもいましたからね。その中に入っていくのは厳しいと。最初から、契約するけどまずはレンタルでドイツに慣れてほしいという話だった。そのレンタル先を探している状態から、結果的に移籍先が2部のアウクスブルクになった」というもの。

■J助っ人から疑問の声もブレない心

 表面的には浦和からドイツ2部へ移籍することになり、意外なところからも疑問の声が上がることになった。当時、サンフレッチェ広島に所属していたミカエル・ミキッチが、細貝を含む数人の日本人選手の欧州移籍に異を唱えたことが記事になった。それは、細貝の目にも留まったのだという。

「確か彼はカイザースラウテルンにいたこともあると思うけど、『浦和レッズという大きな日本のクラブにいて、なぜドイツ2部のアウクスブルクに行くのか理解できない』というような記事があった。その時には実際、周りからも『言われているぞ』というメッセージもあったけど、僕自身はそれでブレることはなかった。

 マーケットや歴史を踏まえると、ドイツの方が歴史は間違いなく長い。アウクスブルクは1907年にできたクラブだし、リーグのレベルも高い。当時のクラブの規模はアウクスブルクより浦和の方が大きいかもしれないけど、その先のステップアップも考えれば、アジアのマーケットにいるよりヨーロッパ、世界のマーケットに乗っていくことは意識していた」

 結果的に細貝はアウクスブルクのクラブ史上初の1部昇格に加入1年目で貢献し、レンタル元のレーバークーゼンやヘルタ・ベルリンでもプレー。トルコへの移籍も経験した。負傷とも戦いながらだったが、6シーズンをヨーロッパで過ごした。

「今思えば、すごく濃い20代だったと思う。自分らしいとシンプルに思っている部分もあるけど、監督との出会いに恵まれたのが大きな要因だと思う。僕自身はヨーロッパで素晴らしい監督に出会えて、ドイツでコンスタントに試合に出られた。

 ミキッチ選手の言葉の通りにアウクスブルクがドイツでは大きいクラブでないのは確かだし、環境は浦和の方が良い面も多かったけど、戦っているリーグのマーケットの大きさは日本と比べ物にならない。そこに自分の身を置くことができたのは、すごく価値のあるものだったと思う」

 今でこそ、欧州の5大リーグと呼ばれる場所、それも有名なクラブへJリーグから直接移籍するパターンは少なくなり、ベルギーが主な欧州への“玄関口”になっている感がある。しかし当時は「ベルギーを経由して移籍するようなこともなかったし、ベルギーに行くのかよと言われてしまうような」状況だった。その中で、とにかく欧州のマーケットの中に入り込むことを優先した選択は時代を先取りしていたのかもしれない。(轡田哲朗 / Tetsuro Kutsuwada)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください