重要ポストの傾向に「疑問符がつく」 悲劇を繰り返さないために…Jクラブが抱える組織課題【インタビュー】
FOOTBALL ZONE / 2024年12月31日 7時40分
■違和感を抱く日本サッカー界の風潮
1993年のJリーグ開幕時に“オリジナル10”として名を連ね、後に消滅という悲劇の歴史を辿った横浜フリューゲルス。そのクラブ立ち上げに携わった元クラブ職員の1人である大松暢氏に話を訊いた。チーム運営について知り、なおかつ貴重な経験を持つ同氏の目に映る今の日本サッカー界とは。(取材・文=FOOTBALL ZONE編集部・山内亮治/全2回の2回目)
◇ ◇ ◇
Jリーグにおける悲劇の歴史として語り継がれている横浜フリューゲルスの消滅。事の発端とされているのは、1998年に入り共同出資していたゼネコンの佐藤工業が経営不振を理由とするクラブ運営からの撤退表明だ。これに伴い全日本空輸が単独でクラブ運営を維持できないと判断し、横浜マリノス(当時)に合併を提案した。協議の末にマリノスの親会社、日産自動車はこれを承認。同年12月2日に両クラブの合併が調印され、フューゲルスの消滅が決まった。
大松暢氏は1992年7月1日、佐藤工業に入社すると同時にフリューゲルスの運営会社「全日空スポーツ」へと出向した。チーム運営のあらゆることが手探り状態のなか、選手の査定方法立案をはじめ、外国籍選手のサポートなどフロント的役割に奔走。Jリーグ開幕の年から2年間はチーム統括マネージャーを務め、その後はクラブが消滅するまでホームタウン営業課長としてファン拡大を図った。
6年余りという短い時間ながらも、Jリーグ草創期にクラブ立ち上げとその運営に携わった大松氏。プロサッカーの現場から離れて25年の月日が経ったが、その目に現在のJリーグはどう映っているのか。まず口を突いて出たのは、クラブ運営会社に在籍していたからこそ抱く世間とのギャップだった。
「日本の会社って、何かあるとすぐトップが責任を追及されます。これはJリーグでも同じです。チーム成績が芳しくなければ社長が責任を取らなければいけない、この国のサッカー界における風潮はおかしいと思っています。経営と強化は本来別なんですよ。一方で、3期連続の赤字でJクラブライセンスが剥奪されるとなったら、これはもちろん社長に責任があります」
■GMと特色あるクラブづくり
そこで、大松氏が重要性を指摘するクラブ内のポストが「ゼネラルマネージャー(GM)」だ。チーム方針にはじまり、選手獲得や人材の採用・解雇など多岐にわたる決定権を持つ管理職。「今のJクラブでGMにキラリと光る存在は見当たらないかもしれない」と大松氏は率直な印象を明かす。
Jリーグが歴史を紡いできたことで、近年は選手出身のGMも活躍するようになってきた。しかし、そうしたケースに「疑問符がつきます」と大松氏。懸念を抱く根拠はこうだ。
「立ち位置が少しサッカーに偏りすぎているのではないかという気がしています。事業まで深く理解できているのか……。GMは競技と経営の両面をバランス良く理解している必要がある役職で、その下にクラブの考えを上手く展開できる強化担当者やマネタイズに秀でた営業担当者などが配置されなければいけません。あくまでそうしたプロを束ねる立場です」
日本プロサッカー界における課題は組織体系だけなのか。大松氏はJ2のいわきFCを例に挙げ、特色あるクラブづくりの必要性を主張する。
「このクラブがユニークなのは、クラブビジョンの1つに『いわきを東北一の都市にする』を掲げ、街づくりや人づくりを出発点としたことです。このような特色あるコンセプトのJクラブはまだ少ない。それゆえに、いわきが斬新に映るわけです。Jリーグにはもっとこういうクラブがあっていいのではないでしょうか。
とはいえ、一番の問題はマネタイズです。なので、こうした個性あるクラブが存続していくためにも、景気に大きく左右されない経営基盤の整備が求められます」
フリューゲルスの悲劇を二度と起こさないために何が必要か【写真:産経新聞社】
■Jクラブ関係者へ「たゆまぬ努力を積み重ねていってほしい」
日本スポーツ文化の豊かな醸成を目指し、百年構想を掲げるJリーグ。ただ、その歴史はまだ3分の1にも満たない。次の30年、そして100年へどのような未来に進むべきなのか。「欧州の長い歴史を持つクラブに憧れがあります」と大松氏。思い描く理想をこう語る。
「欧州では本当に土着というか、クラブがその町の誇れるシンボルのようになっている。Jリーグクラブもそういう存在になるために何をするべきか、運営に携わる人には突き詰めて考えてほしいですし、たゆまぬ努力を積み重ねていってほしいですね。
私はクラブが消滅するという非常に寂しい思いをしました。これだけは本当にあってはならないと未だに思っています。フリューゲルスの悲劇は二度と起こしてはいけません」
今年で31年を迎えたJリーグで起きた唯一のクラブ消滅。代表チームを含めこの国のサッカーは右肩上がりの成長を続けているが、時にこうした負の歴史にも目を向け、今一度置かれている立ち位置や進もうとする先へ思いを巡らせることが重要ではないだろうか。
[プロフィール]
大松暢(おおまつ・とおる)/1962年生まれ、東京都出身。現役時代は筑波大学蹴球部の出身で、85年から90年までJSLの東芝でFWとしてプレーした。引退後に佐藤工業株式会社へ入社、出向先の全日空スポーツで横浜フリューゲスの立ち上げに関わり、チーム統括マネージャー、ホームタウン営業課長などを歴任。2003年から有限会社シュートで木村和司氏のマネージャーやさまざまなサッカー事業に携わり、2011年に佐藤鉄工へ転職し東京営業所鉄構営業部長を務めた。現在は富山銀行にて参与・ビジネスソリューション担当部長を務める傍ら、NPO法人「富山スポーツコミュニケーションズ(TSC)」会長として県内の生涯スポーツ普及などに取り組んでいる。(FOOTBALL ZONE編集部・山内亮治 / Ryoji Yamauchi)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
クラブ消滅で幻に終わった“PR策” 「忘れもしません」…日本サッカー界へ願う“持続可能性” 【インタビュー】
FOOTBALL ZONE / 2024年12月30日 7時30分
-
【速報】ガイナーレ鳥取 岡野雅行GMが退任へ 2009年に選手として加入 2013年の引退後はGMに就任 チーム運営に携わる
日本海テレビ / 2024年12月23日 16時53分
-
サッカーファンは「内輪になりがち」 新競技で課題発見…人気上昇への“鍵”「引き上げられる」【インタビュー】
FOOTBALL ZONE / 2024年12月19日 7時50分
-
「これは凄い」…何気ない会話で助っ人のパフォーマンス激変 Jリーグ通訳が授ける言葉の魔法【インタビュー】
FOOTBALL ZONE / 2024年12月16日 7時50分
-
トライアウト不合格で挫折…「ニート覚悟」もJクラブ就職 紆余曲折経て「通訳になったんだな」【インタビュー】
FOOTBALL ZONE / 2024年12月10日 6時50分
ランキング
-
1【箱根駅伝】東洋大 苦戦続きも9位で復路へ…20年連続シード権奪取のカギは「出だしの6区」
東スポWEB / 2025年1月2日 19時39分
-
2【箱根駅伝】国学院大は3冠に黄信号 エース平林で流れつかめず…前田監督「箱根って深いですね…」
東スポWEB / 2025年1月2日 17時14分
-
3最高齢の五輪金メダリストが死去 ハンガリー女子体操、103歳
共同通信 / 2025年1月3日 1時0分
-
4高校サッカーなのに“巨人-阪神戦”!? 野球ファンも困惑「聞けるとは思わなかった」
Full-Count / 2025年1月2日 20時1分
-
5【箱根駅伝】「山の名探偵としてきているので」早大・工藤慎作、山上りで“事件解決” 復路へ「あわよくば3番以内を」
スポーツ報知 / 2025年1月2日 15時58分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください