現役続行に批判「当然だと思うけど」 キングカズが明かす心中、第2の人生否定「やりたいとも思わない」【独占インタビュー】
FOOTBALL ZONE / 2025年2月1日 6時50分
■カズの存在がJリーグ入りへの切り札、「僕は確実にいなくなる」と語る真意
JFLアトレチコ鈴鹿に所属するカズことFW三浦知良は今年、プロ40年目のシーズンに臨む。2月の誕生日を経て58歳で開幕を迎える今季は、Jリーグ入りを目指す厳しい戦いになる。「FOOTBALL ZONE」のインタビューに応じたカズは、クラブの未来、そして自身の将来について、自然体でシンプルに思いを語った。(取材・文=荻島弘一/全3回の3回目)
◇ ◇ ◇
カズと鈴鹿の契約は26年1月まで。今シーズンは鈴鹿で2年目、ポイントゲッターズ時代の2022年を含めれば「鈴鹿FW」としてのシーズンは3年目になる。元Jリーガーの斉藤浩史オーナー率いるクラブは、Jリーグ昇格に向けて、22年に失効したJ3ライセンスの再取得を目指している。
「斉藤オーナーが頑張っているけれど、まずは街の盛り上がりがないとダメでしょう。選手はプレーするだけ、何かできることではない。街と行政とクラブが一緒になってやらないと(Jリーグ入りは)難しい。コツコツやっていくしかないよね」
もちろん、斉藤オーナーにとって、クラブにとって、カズの存在はJリーグ入りへの「切り札」になる。実際に三重県庁への表敬訪問などにはクラブの「顔」としてカズも同席。小学校への訪問授業など、街の盛り上がりには重要な役割を担っている。
「もちろん、協力はするけれど、選手としてやることはサッカーしかない。僕は確実にいなくなる。(今季限りの)契約が終わったらどうなるか、誰にも分からない。クラブに関わっているかもしれないけれど。まずはクラブとしてきちんと基礎を作り、それをつなげていくこと。クラブとしてちゃんとした戦略と目標がないとダメ」
カズ自身、今季限りで鈴鹿との契約が切れれば、その先が保証されているわけではない。筋力や体力の衰えはある。20代、30代の時のようなプレーも難しい。長く現役を続けることに批判の声があるのも確か。「引退しては」の声があることも分かっている。
「気にならないし、気にしないですね。そういう声があるのは当然だとは思うけれど(引退を)決めるのは自分。自分の人生だから。辞めるのも、続けるのも、自分の意思。人から言われて決めることではない」
今もオファーが絶えないカズ「やりたいことを続けていられるのは、幸せだと思いますよ」【写真:徳原隆元】
■プロとして貫き続けているもの…「それは、ずっと一緒。変わることはない」
鈴鹿とは昨年7月の帰国時に1年半という契約を結んだが、近年の契約は基本的に単年。契約が切れるたびに、決して少なくないクラブが獲得に動く。「プロ」として、求められるクラブでプレーする。そのスタンスは少しも変わることはない。
「自分から、やらせてください、と言ったことは1回もない。プレーを続けたいと思っても、やれるチームがなければできない。必要としてくれるチームがあるから、そこで頑張ろうと思える。それは、ずっと一緒。変わることはない」
日本代表の盟友でもある中山雅史(現・J3アスルクラロ沼津監督)が一線を退いたのは53歳だったし、昨季限りで引退した伊東輝悦は50歳だった。かつてサッカーの選手寿命は30代半ばと言われたが、今は40歳を過ぎた選手も普通になった。Jリーグだけでなく、JFLや地域リーグ、県リーグでプレーを続ける選手も増えた。
「昔とは違うよ。今はプロのJリーグが60チームあって、JFLにもプロとしてやっていこうというチームが増えた。その選手の実力と名前が欲しいというチームがあって、プレーが続けられる。ぜんぜん昔とは違う。プロの世界だし、自分の意思で(引退を)決められるのは普通なんじゃないかな」
もちろん、カズ自身も必要とされるクラブがなければプレーを続けられなくなる。もっともカズの場合、実力はもちろん観客動員につながる人気面やサッカーに取り組む姿勢から若手への影響力もあって、今もオファーが絶えない。
「いろいろな事情で続けられない選手もいる。自分の場合は続けられている。そういう意味では恵まれているよね。サッカーをして、それで生活が成り立っている。やりたいことを続けていられるのは、幸せだと思いますよ」
多くの選手はプレーを続けながら引退後のことを考える。指導者を目指してライセンス取得など準備をするのも普通だ。クラブ経営などの勉強もする選手も珍しくない。もっとも、カズは笑いながら「第2のサッカー人生」を否定した。
「将来像なんて、まったくないね。選手としてプレーすること以外はまったく考えていない。監督とかは考えてもいないし、クラブ経営などやりたいとも思わない。選手以外はないね」
「選手として父に褒められるようなプレーをしたい」と改めて誓ったカズ【写真:徳原隆元】
■父の偲ぶ会で挨拶「選手として父に褒められるようなプレーをしたい」
とはいえ、選手としてのプレーが永遠に続くわけではないことも少しずつ意識している。かつては「70歳まで」「死ぬまで」と口にしていたが、今後についての本音も吐露した。
「60歳? いや、まったく考えていないよ。練習できないとか、試合に向けての準備ができなくなったら、今すぐにでも辞める。58歳かもしれないし、59歳かもしれない。今はプレーする気力もあるし、身体もついてきている。ただ、続けるのは大変だよ。自分で無理だと思ったら、人に言われるのではなく自分で決めるよ」
昨年末、一昨年亡くなったカズの父・納谷宣雄さんを「偲ぶ会」が静岡市内で行われた。カズは列席者260人に向けた挨拶で「選手として父に褒められるようなプレーをしたい」と話す前に「いつまでできるか分かりませんが」と付け加えた。「生涯一選手」を目指しながらも確実に近づく「引退」。自分の意思で決断するまで、カズは全精力を傾けて走り、ボールを追い、ゴールを目指す。(荻島弘一/ Hirokazu Ogishima)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
客寄せパンダと言われても「嫌じゃない」 57歳三浦知良の矜持「だからこそ価値がある」【独占インタビュー】
FOOTBALL ZONE / 2025年1月26日 6時50分
-
新加入4人が「オーバー30」 J1主力もJFLへ…異例戦略で挑む”23区初”昇格の夢
FOOTBALL ZONE / 2025年1月20日 19時10分
-
現役続行ベテランFWがこだわる「11」 “カズ”が「ブラジルで3本の指に入る」…番号定着まで【コラム】
FOOTBALL ZONE / 2025年1月13日 19時30分
-
カズ、JFL鈴鹿でプロ40年目 2月に58歳、元代表FW
共同通信 / 2025年1月11日 11時30分
-
三浦知良の本音…日本は「まだ本場じゃない」 描く日本サッカーの未来とW杯優勝「イエスともノーとも」【独占インタビュー】
FOOTBALL ZONE / 2025年1月6日 11時30分
ランキング
-
1完全無欠のはずが…イチロー氏の“絶望的な弱点” 仲良し同僚が暴露「世界一酷い」
Full-Count / 2025年1月31日 18時51分
-
2防御率1点台で“事実上の戦力外”「おかしい」 不遇のド軍37歳に同情の声「馬鹿げてる」
Full-Count / 2025年1月31日 17時57分
-
3佐々木朗希の球速はなぜ落ちた? 元パ・リーグ最多勝投手が分析...「球速落ちる傾向はどの選手にも」
J-CASTニュース / 2025年1月31日 16時47分
-
4ブルージェイズ FAシャーザーと年俸約24億円で合意 朗希獲得ならず、通算216勝の40歳右腕を補強
スポニチアネックス / 2025年2月1日 2時32分
-
5羽生結弦さん「決して忘れません」 ディック・バトンさんを追悼
スポーツ報知 / 2025年1月31日 21時34分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください