1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

美容師監修【2024年】おすすめドライヤー8選|ヘアケア・速乾etc.でお気に入りが見つかる!

fudge.jp / 2024年5月24日 17時30分

写真

FUDGE.jp編集部がお気に入りのファッションやビューティ、日々の暮らしがちょっと楽しくなるアイテ...


毎日使うものだからこそ、使いやすくて健やかな髪をキープでき、美髪に導くものが好ましい。けれども、ドライヤーの種類がたくさんあって、どれを選ぼうか悩みますよね。今回は美容師さんにドライヤーを選ぶポイントのアドバイスいただき、美容師目線で選ぶおすすめのドライヤーをピックアップしてもらいました。

教えてくれるのはD/apartmentスタイリストNARIKAさん

育休から復帰した双子のママ。@___narika____

今回教えてくれるのは、D/apartmentスタイリストNARIKAさん。大人カジュアルで、少しエッジの効いたポイントがあるスタイルを得意としています。「子育てと仕事を両立して楽しんでいきたいと思います!」

 

スタイリストさんに聞いたドライヤーの選び方

仕事、家事、育児など多忙な女性が多い時代。毎日使うドライヤーは、サッと乾くこと、サラサラで滑らか、ツルンとした指通りのいい髪質になれること、扱いやすい重さや収納場所にマッチしたサイズなどもポイント。デザインや形も含め、ライフスタイルや好みにマッチしたものを選びましょう。

①美髪重視・ダメージ防止で選ぶ

最新のドライヤーは、髪質改善までできるドライヤーも多数存在します。髪質に悩みを抱えている人、ドライヤーで髪や地肌の環境をよくしたい人はヘアケアを重視してみてください。

②速乾性で選ぶ

髪へのダメージが抑えられるほか、時短にもつながる速乾性もドライヤーを選ぶ上で重要ポイント。忙しくてドライヤーの時間を1秒でも短縮したい人は、妥協したくないですよね。

③使いやすさで選ぶ

最近はいろいろな形のドライヤーが登場し、悩むところです。持ちやすさや重さなどに着目したバランスのいいドライヤーにも注目です。

④コスパで選ぶ

美容やファッションなど他にもたくさんお金がかかるので、ドライヤーはコスパを重視したい人もいます。価格は控えめながらも、値段以上に実力を発揮してくれるドライヤーを美容師目線で紹介します。

 

美容師が選ぶおすすめのドライヤー8選

ドライヤーの選び方で重視したいポイントは見つかりましたでしょうか?具体的なイチオシのドライヤーを、特に強みを持つ機能にスポットライトを当てて紹介していきます。

髪質改善も!美髪を重視したい人向けのおすすめドライヤー

髪に潤いを与えるだけでなく、髪のダメージを防ぐ温度をコントロールする機能や頭皮に着目した機能など、使えば納得できる最新のスペックをご紹介します。
①Bioprogramming |レプロナイザー 4D Plus

美容師が選ぶおすすめのドライヤー8選

出典 : amazon.co.jp

プロも認める納得の仕上がりと速乾性が自慢のレプロナイザー。さらさらとほどける髪の指通りを叶えてくれます。頭皮が気になる、根本が立ち上がりにくいなどエイジングケアにもおすすめ。使うと髪がきれいになったかのような、サロン帰り並みの髪質が続きます。
②Panasonic|ヘアードライヤー ナノケア EH-NA0G

美容師が選ぶおすすめのドライヤー8選

出典 : amazon.co.jp

ナノケアは、軽量でやわらかい風あたりが特徴的。高浸透ナノイーが搭載され、潤いと速乾性がさらにアップ。使うとヘアカラーの退色を防いでくれたり、UV・摩擦ダメージに強い髪へと次第に変化していきます。
③ReFa | ビューテック ドライヤー スマート

美容師が選ぶおすすめのドライヤー8選

出典 : amazon.co.jp

スマートな見た目なのにパワフルなビューテック ドライヤー スマートは、速乾性、仕上がり、操作性も満足な一台。髪の表面温度を60℃以下にキープしてくれるので、髪のダメージを防ぎます。海外でも使えるドライヤーとしても必見です。

速乾性で選ぶおすすめドライヤー

特に風量に優れたドライヤーをピックアップ。風の速度や向きをコントロールして髪をつややかでなめらかに仕上げるドライヤーを紹介します。
④Dyson| Supersonic Shine

美容師が選ぶおすすめのドライヤー8選

出典 : amazon.co.jp

抜群の風量とスタイリッシュさが魅力のダイソン。特に風量が強く、速乾性に優れている点がポイント。付属ツールを使うと「ツヤ出し」「なめらか」など用途に合わせた仕上がりも実現可能。

使いやすさで選ぶおすすめドライヤー

見た目や形、重さなどのバランスが特に優れたドライヤーをご紹介。毎日使うからこそ、妥協できない人は要チェック!
⑤Nobby by TESCOM | プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー

美容師が選ぶおすすめのドライヤー8選

出典 : amazon.co.jp

シンプルさを求めるならNobby by TESCOM「プロフェッショナル プロテクトイオン ヘアードライヤー」がおすすめ。軽量かつコンパクト、風量も魅力的でバランスのよい1台です。NIB500Aはユニセックスなグレーカラーもオシャレ。
⑥SHARP|プラズマクラスター ビューティー

美容師が選ぶおすすめのドライヤー8選

出典 : amazon.co.jp

水分子に包まれたプラス・マイナス両方のイオンで、 髪の表面をコーティング。軽量、重低音で美髪のカギとなる、 キューティクルをしっかり保護します。なお、コンパクトなノズルは頭皮に髪を届けやすいとも言われています。

コスパで選ぶおすすめドライヤー

質はもちろん、価格も重視したい人にコスパに優れたドライヤーを厳選。毎日使うからこそマイナスイオン搭載や風量、重さなどバランスの優れたものを選びました。
⑦SALONIA|スピーディーイオン ドライヤー

美容師が選ぶおすすめのドライヤー8選

出典 : amazon.co.jp

シンプルでスタイリッシュなデザインで大風量。速乾性に優れたコスパのいいドライヤーを探している人は、サロニアをチェック。マイナスイオン搭載・折りたたみ機能付きで申し分のない1台です。
⑧モノクローム |【Amazon.co.jp限定】コイズミ ヘアドライヤー

美容師が選ぶおすすめのドライヤー8選

出典 : amazon.co.jp

ツインマイナスイオンを搭載し、2か所から髪に潤いを与えられるドライヤー。ペットボトルよりも軽い440gと軽量モデルなので、髪の長い方など長時間使う人にも。

 

美容師がレクチャー!ドライヤーの正しい使い方

@___narika____

自分にマッチしたドライヤーを選べても、間違った使い方をし続けていては髪が台無しに。髪の美しさをキープできる正しいドライヤーのやり方を教えてもらいましょう。

①ヘアプロテクトをつけて濡れた髪の毛先から中間にかけて乾かす

美容師がレクチャー!ドライヤーの正しい使い方
濡れた髪の毛に毛先から中間にかけてヘアプロテクトをつけて乾かしはじめます。

②前髪がある人は前髪から乾かす

美容師がレクチャー!ドライヤーの正しい使い方
まず前髪がある人は一番はじめに前髪から乾かしましょう。

③髪の根本を乾かす

美容師がレクチャー!ドライヤーの正しい使い方
美容師がレクチャー!ドライヤーの正しい使い方
その後に髪の毛の根本付近を乾かします。

④根本が7割乾いたら毛先を重点的に

美容師がレクチャー!ドライヤーの正しい使い方 美容師がレクチャー!ドライヤーの正しい使い方
根本が7割ほど乾いたら毛先に風を当てていきます。
冷風スイッチに切り替えながら風を当てるとツヤが出てまとまりやすくなります。

 

ライフスタイルに合ったドライヤーを正しい使い方で

毎日使うドライヤー選びや使い方を知れば髪や地肌への負担が少なくなります。いろいろな機能に特化したドライヤーがあるので、何を重視したいかを見極め、自分のライフスタイルにマッチしたドライヤー選びをしましょう。ぜひ参考にしてみてくださいね!

今回ご協力いただいたサロン

D/Apartment(ドレス アパートメント)
今回ご協力いただいたサロン

住所:東京都中央区銀座1-23-2
時間:火曜・水曜・土曜 10:00~20:00、木曜・金曜 11:00~21:00、日曜・祝日 10:00~19:00
定休日:月曜・第2第4火曜休
TEL:03-6263-2981
WEB:http://dress-hairsalon.com/

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください