1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

《2024》一人暮らしの1K・ワンルーム、「デスク配置」の全9パターンをまとめました 【初めての一人暮らし】

fudge.jp / 2024年6月5日 15時30分

写真

日常を豊かにするのはお腹と心を満たす“おいしいもの”。自分でも何か作れたのなら、日々がもっと楽しくな...

一人暮らしの1K・ワンルームでも、デスクを置きたい!狭い部屋でも快適で使いやすいワークスペースをつくるには、自分の暮らし方に合わせたレイアウトがポイント。おしゃれなお部屋のデスク配置の実例をまとめました。

 

壁側にベッドを置いた、デスク配置パターン

パターン1:壁側にベッド、対面にデスク(14㎡)

壁にベッドを寄せて配置し、その対面の壁にデスクや収納棚をまとめて、真ん中をなるべく広く空けられるように。家具のほとんどを白で統一したことも、部屋を広く見せる効果のひとつ。(このお部屋はこちら)

 

パターン2:壁側にベッド、窓側にデスク(20㎡)

ベッドを壁側に寄せることで真ん中の動線をつくり、特等席にデスクを配置。「静かな喫茶店やカフェの窓際でコーヒーを飲むのが好き」で、自宅でも同じ雰囲気がつくれるようにとこのレイアウトに。デスクは、Creemaでサイズオーダーしたもの。(このお部屋はこちら)

 

パターン3:壁側にベッド、入り口側にデスク(6畳)

壁にベッドを寄せて配置し、部屋の手前側にデスクを。収納で仕切って窓側をリラックススペースとし、狭くても空間にメリハリの生まれるレイアウトです。デスクはLOWYAのもの。(このお部屋はこちら)

 

パターン4:手前側にベッド、窓側にデスク

部屋の手前側、壁に垂直にベッドを配置して窓側の空間を大きく取り、デスクやカフェテーブルを配置。窓側の明るい空間が広々と使えるレイアウトです。デスクは、Re:CENOのユニットシェルフを活用。(このお部屋はこちら)

 

パターン5:壁側にベッド、真ん中にデスク(7畳)

ワンルームを棚で仕切り、ダイニングテーブルを兼ねた大きなデスクを真ん中に配置。リモートワークでほぼ1日中過ごすなら、余裕をもってスペースをつくるのがポイント。デスクは無印良品のもの。(このお部屋はこちら)

 

窓側にベッドを置いた、デスク配置パターン

パターン6:窓側にベッド、入り口側にデスク(7.5畳)

窓側にベッドを寄せて配置し、部屋の入り口側の壁にデスクを置いたレイアウト。部屋に入ったときに死角になる場所に背の高い家具があることで、圧迫感を感じさせない工夫があります。デスクはアイリスオーヤマのもの。(このお部屋はこちら)

 

パターン7:窓側にベッド、壁側にデスク(21㎡)

窓側にベッドを寄せ、壁側にデスクを配置。デスクが部屋の真ん中にあることで、あちこちに動きやすく使いやすいレイアウトです。(このお部屋はこちら)

 

パターン8:窓側にベッド&デスク(8畳)

窓側にベッド、その隣にコンパクトなデスクを配置。手前の空間を大きく使えて、ソファでゆったりとくつろげるレイアウトです。(このお部屋はこちら)

 

パターン9:窓側にベッド、真ん中にデスク(30㎡)

窓側にベッド、真ん中にダイニングとデスクを兼ねたテーブルを配置。ほかに余計なものを置かないことでホテルライクな空間に。(このお部屋はこちら)

 

text : Miha Tamura

 

*

出典: goodroom journal 

記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)

デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。
インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。

おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom
https://www.goodrooms.jp/

goodroom journal
https://www.goodrooms.jp/journal/

goodroom journal 暮らしの実例
https://www.goodrooms.jp/journal/?cat=101

*

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください