1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. カルチャー

圧倒的に大多数です!おしゃれな家のダイニングテーブルは長方形?それとも丸型?

fudge.jp / 2024年6月20日 20時30分

圧倒的に大多数です!おしゃれな家のダイニングテーブルは長方形?それとも丸型?

こんにちは、佐々木茜です。全国的にも梅雨入りが完了しそうな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?こち...

おしゃれな家に住んでいる人たちのこだわりアイテムはいったいどんなものでしょうか? 『FUDGE.jp』の人気連載「#myfavorites」では、インテリアにこだわる人々が選ぶ魅力的なアイテムが紹介されています。今回は、その中でも『ダイニングテーブル』を5つピックアップしました。ヴィンテージの風合いを楽しめるアンティークテーブルから、機能的でシンプルなIKEA製品、スペースを有効活用できる伸縮式テーブル、温かみのある北欧スタイル、そしてカフェ風のリラックス空間を演出するテーブルまで、多彩なラインナップが揃っています。これらのアイテムは、どれもインテリアの参考になること間違いありません。あなたのライフスタイルにぴったりのテーブルを見つけて、素敵な空間作りに役立ててください。

ヴィンテージのダイニングテーブル

左右対称でバタフライタイプの伸長式ダイニングテーブル。

「楕円形なのでスクエアタイプよりも圧迫感がなく、日頃2名で使う時は、円形よりも広々と使えるので、贅沢な気分を味わえます」

 

京都「70B Showroom」で40000円ほどで購入。

「部屋の中がスクエアタイプのアイテムばかりで、整然としすぎていたため、柔らかさをプラスしたくて、円形のテーブルを探していたところ、ヴィンテージショップで出会いました。人を招くことも好きなので、広げられるタイプを選びました。ちなみに、7ヶ月探して、ようやく出会えたんです。とても愛着があります」

 

 

普段はキッチンカウンターに寄せて使用しています。

「お部屋で過ごす時間にメリハリが生まれました。ダイニングで食事をして、リビングのソファーでくつろいで、書斎のデスクで明日の仕事の準備をする……。それぞれの居場所でやることが渋滞しないことで、心理的にも見た目にもすとんと整いました。楕円形にしたことで、長辺ができて物足りなさを感じずに使えて、満足しています。チークの天然木で、風合いや木目が豊かな点も気に入っており、通るたびについ撫でてしまうくらいです(笑)」

→このアイテムがあるお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

アーコール ゲートレッグテーブル

ダイニングテーブルに使用している、ゲートレッグテーブル。ゲートレッグテーブルとは、天板が三分割されていて両端を折りたたむことができるテーブルのこと。壁につけてレイアウトしたいときにも便利です。

「ダイニングテーブルはウレタン塗装などが多い中、艶を抑えてしっとりとしたオイル仕上げの天板である点が気に入っています。またゲートレッグなので、畳むとすごくコンパクトになるところもいい。半分だけ畳んだりもできるので、シーンに応じて色んな使い方ができます」

 

ハミングジョーさんのオンラインストア130000円ほどで購入。

「引っ越しを機にラウンドテーブルに買い替えたんです。以前使っていた長方形のものは家族4人で使うと少し手狭だったので、それよりも少し広めのサイズを選びました。角がなくみんなで囲むスタイルのラウンド型は、コンパクトなダイニングでも圧迫感がなくて良いです!」

 

家族みんなが向き合ってご飯を食べられるので、自然と会話も弾むのだそう。

「ご飯以外の時間もなんとなくここに座る時間が増えて、自然とみんなが集まる……という感じで、家族でダイニングで過ごす時間が増えました」

→このアイテムがあるお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

nagano interiorのラウンドテーブル

ダイニングでひときわ存在感を放っているラウンドテーブルです。

「4本にすっと伸びる脚と130センチある大きな天板。そして柔らかなレッドオークの色味が気に入っています」

 

 

インテリア販売店で170000円ほどで購入。

「夫婦二人だけのときも大切な友人を招いたときも。いつでも楽しく目が合えるといいなと思い、大きくて丸いテーブルを探していました。このテーブルが家具屋のなかで佇む姿を見た瞬間に、心が弾んだのを今でも覚えています。天板は好みの大きさでオーダーができて木の種類も選べるので、部屋の大きさや雰囲気に合わせて、自分たちならではの食卓がつくれることも嬉しい決め手でした」

 

 

丸みが持つ柔らかな印象は、まゆみさんのお部屋のイメージにもぴったりです。

「部屋の中心に大きな円を広げるような佇まいは、我が家の主役と言っても過言ではありません。ゆとりをもって隣同士に座っても、おかずを取ろうと箸を伸ばせば夫と目が合うし、向き合って座って鍋を囲めば大きな丸に包まれたような気持ちになります」

→このアイテムがあるお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

フランスアンティークバタフライテーブル

まず初めに紹介してくださったのは、ダイニングテーブルに活用している、バタフライテーブル。

「アンティークならではの、経年変化した木材の質感や、当時の技術をふんだんに使ったデザインなどの見た目はもちろん、両サイドの天板が折りたためるのでコンパクトに使用できる機能面もとても気に入っています」

 

 

アンティークショップで13万円ほどで購入。

「最初は長方形のダイニングテーブルを探していましたが、アンティークのテーブルは現代のテーブルのように脚を取り外せないので、転勤族で移動の多い私たちには不向きだからと購入に後ろ向きでした。そんな諦めかけていた時に、両サイドの天板を折りたためるバタフライテーブルに出会ったんです」

 

天板もアンティークならではの風合いが感じられます。

「来客時や、食事をたくさん広げたい時は丸テーブルに。気分を変えたい時は、半分だけ折りたたんで壁付けしたテーブルを楽しんだり、掃除中や移動時には全て畳んでコンパクトに……。そんな風に用途やシーンに応じて使いわけできるのがとても便利です。長い年月を経たテーブルはすでに傷や汚れがありますが、いろんな人の手に渡ってきたテーブルの歴史を感じること、新たに傷や汚れがついたとしてもそれも歴史だなと、大雑把に使えるところも気に入っています」

→このアイテムがあるお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

在宅ワークが増えたから買い足した「IKEAのテーブル」

IKEA「メルトルプ」シリーズのダイニングテーブルです。シンプルな白が、淡い水色の壁紙とぴったり合っています。

 

 

IKEA「メルトルプ」テーブル/4990円ほどで購入

「以前の部屋よりも広くなったのと、在宅ワークが増えたことから購入を決めました。部屋のドアに干渉しないサイズ感や、白をベースとした部屋にぴったりの色合いが気に入っています」

 

 

75cm×75cmというコンパクトなサイズ感ではありますが、来客時にお食事をふるまうのにもまったく問題ない大きさ!パソコンを置いて作業するのにもちょうどよいサイズ感。

「今までローテーブルで食事をしていましたが、きちんと座って食事ができるようになったのが良かったですね。テーブルの上に、植物やアートを並べるなど楽しみが増えたことで、インテリアを楽しむ幅も広がったような気がします」

→このアイテムがあるお部屋が気になる方はコチラの記事をチェック!

 

編集部のおすすめ記事もチェック!

▶︎狭い部屋でも大丈夫!コンパクトな部屋をおしゃれにまとめた実例集

▶︎【一人暮らし】狭くてもおしゃれにできる!小さなお部屋のナチュラルなインテリア実例3選

▶︎【ルミネ立川 × FUDGE】春のカラフルコーディネートを見つけに行こう。 ルミネ立川でコラボイベントも開催[PR]

 

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください