1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

うまちゃんの財ザク! 自動車業界の型式指定申請不正問題はGDPへのマイナスダメージの可能性 政策金利の利上げなどできる状況ではない

zakzak by夕刊フジ / 2024年6月14日 6時30分

経済アナリストの馬渕磨理子さん(夕刊フジ)

自動車メーカーの型式指定申請不正問題で、国交省はトヨタ自動車やマツダ、ヤマハ発動機に一部出荷停止を指示しました。この問題、自動車部品など含めた自動車業界全体に波及することは間違いありません。

ダイハツ工業と豊田自動織機の認証不正問題でGDPが減速したときは、一時的だと見る向きもありました。しかし、連続的に問題が出てくると、GDPの下方修正への圧力がかかることは避けられないなと思います。

実質賃金は25カ月連続でマイナス、定額減税によって消費が浮揚することも考えにくく、GDPへのマイナスダメージは計り知れません。景気後退に入るかもしれない中、日銀の金融政策決定会合(13日から2日間)で利上げなどできる状況ではないという話です。

PBR1倍割れが多い倉庫セクター

マーケットに目を向けると、金融業界が引き続き強いですね。そんな中、先週の業種別の上昇率でトップは倉庫でした。「自社株買いをします」と発表したり、証券会社のレーティングが強気に出てきたりという要素もありますが、基本的にはPBR(株価純資産倍率)1倍割れの企業が多いんです。割安のバリュー株として人気なんです。

かつ、冷凍や冷蔵倉庫を買収する動きも起きています。これ、2024年問題に絡んでいます。ということで、金利うんぬんとはまったく別の要素で動いています。

もう1つ、三井不動産や三菱地所、東急不動産の動きも引き続き注目です。不動産は金利が高いと株価が軟調になりやすい一方、ちょうどいい金利上昇だったり、金利上昇が一服すると、株価が上がります。見極めが難しいところです。

加えて、特徴的な動きとして、ソフトバンクグループ株を米国の〝物言う株主〟エリオット・マネジメントが20億ドル(約3100億円)を積み増しし、150億ドル相当の自社株買いを同社に求めていると判明したこと。株価は年初来高値を連日で更新しました。

ソフトバンクにまでも、海外のアクティビストが触手を伸ばして、「配当を出しなさいよ」と要請圧力を出してきました。

■おまけのひと言

「私が代表理事を務める日本金融経済研究所が開催するIR向上委員会に先日、東証のチームも参加。各企業の経営者、IR担当者と『資本コストや株価を意識した経営』などについて、深いディスカッションができました」

【財ザク!】「貯蓄から投資へ」と提言する政府。その投資で少しでも財産アップを達成するために「うまちゃん」が有益な情報をザクザクとお届けします。

■馬渕磨理子(まぶち・まりこ) 経済アナリスト。日本金融経済研究所代表理事。イー・ギャランティ社外取締役。愛称・うまちゃん。1984年生まれ。滋賀県出身。同志社大学法学部卒、京都大学公共政策大学院修士課程修了。大学時代はミス同志社。『LiveNewsα』(フジテレビ系)など出演番組多数。新刊『収入10倍アップ超速仕事術』(PHP研究所)=写真=が話題。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください