1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. 国際総合

ニュース裏表 峯村健司 「露朝条約」にいらだち募らせる中国、三角関係に〝きしみ〟プーチン氏の訪朝、東アジアの国際秩序に地殻変動もたらす

zakzak by夕刊フジ / 2024年6月29日 10時0分

北朝鮮の朝鮮中央通信は27日、平壌(ピョンヤン)付近から日本海に向けて前日発射した弾道ミサイルについて、「複数の弾頭を搭載する多弾頭化の技術実験が成功した」と伝えた。軍事的連携を深めるロシアからの技術流入が懸念されている。ロシアのウラジーミル・プーチン大統領と、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党総書記は19日、首脳会談で「包括的戦略パートナーシップ条約」に署名した。キヤノングローバル戦略研究所主任研究員、峯村健司氏は、日本が直面する安全保障上の脅威と、露朝接近を警戒する中国、「悪の枢軸」を阻止する日本外交のあり方に迫った。

ロシアのプーチン大統領が19日、24年ぶりに北朝鮮を訪問し、首都・平壌で金正恩朝鮮労働党総書記と会談した。両首脳は「包括的戦略パートナーシップ条約」に署名した。

筆者が注目したのは、その第4条だ。

「締結国が武力攻撃を受け、その結果、自国が戦争状態に陥った場合には、他方の締約国は自国が自由に利用できるあらゆる手段を用いて、ただちに軍事的およびその他の援助を提供する」

北朝鮮はソ連との間に「軍事的な支援」を含む、「ソ朝友好協力相互援助条約」を締結していたが、ソ連崩壊後、更新されていなかった。今回の条約で事実上、冷戦時代の条約が復活したことになる。

この新条約について、金正恩氏はこう評した。

砲弾480万発提供

「両国間の関係は、同盟関係という新たな水準に上がった。朝露関係の歴史上、最も強力な条約が誕生した」

この規定によって、「第2次朝鮮戦争」が起きた際、北朝鮮はロシアから軍事支援を受けることに道を開いた。今後、核兵器を持った両国の軍事協力が進めば、日本の安全保障にとっても脅威になるだろう。

両国関係がここまで密接になったのは、ロシア・ウクライナ侵攻があったからだ。北朝鮮からロシアに向かうコンテナを韓国国防省が調べたところ、480万発の砲弾が提供されたという。米ホワイトハウスの統計によると、米国がウクライナに提供した砲弾は百数十万発にとどまっている。

プーチン氏が北朝鮮に感謝をするのは当然の帰結だろう。ロシア大統領府は24日、プーチン氏が金正恩氏に電報を送り、次回の首脳会談をモスクワで行うことを提案した。

「建設的な対話と緊密な共同事業が続くことをうれしく思う。あなたを貴賓としてロシアの地でいつも待っている」

冷戦期、北朝鮮はソ連の援助に頼る「ジュニアパートナー」の存在だった。今回のプーチン氏の訪朝をきっかけに、北朝鮮はロシアと同等かそれ以上の関係になったといえる。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

複数ページをまたぐ記事です

記事の最終ページでミッション達成してください