1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

新田哲史 東京都知事選・大情報戦を斬る! 都知事選〝女傑対決〟は危機対処で明暗 米大統領選に最も近いメディア選挙〝蓮舫ショック〟を逆手に小池氏「らしさ」健在

zakzak by夕刊フジ / 2024年6月18日 11時0分

蓮舫氏(夕刊フジ)

「小池都政をリセットするために、私は立ちます」

2024年の東京都知事選(20日告示、7月7日投開票)は、立憲民主党の蓮舫参院議員(離党済み)の出馬表明(5月27日)で、一気に劇場化した。

ともにニュースキャスター出身で、知名度抜群の小池百合子都知事と蓮舫氏。くしくも8年前、ネット情報戦の視点から2人を分析した『蓮舫vs小池百合子、どうしてこんなに差がついた?』(ワニブックスPLUS新書)を上梓した筆者としては、予想(期待?)に違わず白熱する情報戦を連日分析してきた。

〝蓮舫ショック〟は、さしもの小池氏でも想定外の事態だったようだ。当初、5月29日の都議会定例会初日と伝えられた3選出馬表明は見送りになった。続く、港区長選(6月2日投開票)では、自民、公明推薦で6期目を目指した現職が、無所属新人の野党系前区議、清家愛氏に競り負けた。一時は「小池氏が出馬を見送る可能性も出てきた」(自民党都議)との見方すらあった。

だが、そこは小池氏だ。ピンチを逆手に取り始めた。

区長選から一夜明けた早朝、清家氏に早速アプローチした。都庁に招き、報道陣の前で祝意を伝えた。会談はわずか2分。日頃付き合いのない新人当選者を正式就任前に急遽(きゅうきょ)呼ぶこと自体が異例だ。都区の連携を確認するという「建前」の裏で、自身の都知事選出馬をにらんだ政治的「本音」を含んでのことは明らかだった。

さまざまな解釈はあろうが、例えば清家氏の〝清新〟さを取り込んで無党派層にアピールしつつ、都内地方選で連敗続きの自民党に対しては「一定の距離を取る」というメッセージにも見える。逆風の時に、当意即妙な演出で乗り切る「らしさ」は健在だった。

他方、初動は良かった蓮舫氏だが、その後は「共産党との接近ぶり」が目立ち、中道層や無党派層の取り込みに不安が生じた。さらに、蓮舫氏は2日、JR有楽町駅前で「七夕に予定されている都知事選に蓮舫は挑戦します。みなさんの支援をよろしくお願いします」と述べたことで、公職選挙法で禁じられている「事前運動」の疑いを招いて迷走した。その後、陳謝での「損切り」もなく、苦手な危機対処は「二重国籍」問題当時から成長していないようにも感じる。

政策後回しのパフォーマンス合戦には辟易(へきえき)するが、都知事選は米大統領選に最も近いメディア選挙であるが故の「病理」をはらむ。

今回の連載では、都知事選の情報戦の構造や歴史をひも解き、読者の一考に資するようにしていきたい。

新田哲史(にった・てつじ) 報道アナリスト。株式会社ソーシャルラボ代表取締役。1975年、横浜市生まれ。早稲田大学卒業後、読売新聞記者、ニュースサイト「SAKISIRU」編集長などを経て、現在は企業や政治関係者の情報戦対応を助言している。著書に『蓮舫vs小池百合子、どうしてこんなに差がついた?』(ワニブックス)など。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください