1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. ライフ総合

わが社の「健康経営」 富士フイルムHD(1)週一回以上の体重測定、1日6時間以上の睡眠 7つの健康行動をピクトグラムで提案

zakzak by夕刊フジ / 2024年6月26日 15時30分

創業90周年を迎えた富士フイルムホールディングスは、<地球上の笑顔の回数を増やしていく。>ことをパーパス(企業の存在意義)として掲げている。パーパス実現の土台になっているのが健康経営だ。

【1人1人に寄り添う】

健康診断の結果が思わしくなくても、日常生活が忙しいと医療機関への受診は後回しになりがちである。また、健診時に「生活習慣の改善が必要です」といわれても、長年身についた習慣を変えるのが難しいことも。

「富士フイルムグループには、長年培った健康管理メソッドがあります。健康診断結果で問題があれば、産業医が面談をして受診勧奨を行います。従業員一人ひとりに産業医が寄り添い、手厚いフォローアップができる体制です」と、同社人事部健康推進グループ長の大脇悟氏が説明する。

同社は2019年9月に「健康経営宣言」を行った。グループが一体となって健康づくりを積極的に推進している。ウオーキングイベント(歩活=あるかつ)や、健康に役立つコンテンツを発信するアプリとウェブサービスの「Kencom」の活用など、健康づくりの取り組みは幅広い。

「誰もが年齢を重ねると体の変調を感じやすくなります。病気にならないための生活習慣の見直しや、検査の受診促進を通じた病気の早期発見・早期治療に力を入れています」(大脇氏)

【今日から始める7つの健康行動】

治療が必要なほど生活習慣病が進んでいれば、食生活の見直しは不可欠。だが、血糖値や血圧が少々高めでは、生活習慣をわざわざ変える必要性を感じにくい人もいる。しかも、「何から始めたらいいの?」と考えているうちに、時間だけが過ぎていくこともあるだろう。

「健康的な生活習慣を身につけるためには、具体的にすぐに今日から実践できる方法が重要です。2020年に『富士フイルムグループ7つの健康行動』を新設しました。グループ従業員に実践を呼び掛け、定着を目指しています」(同)

たとえば、「週1回以上体重をはかる」「1日6時間以上の睡眠をとる」「1日平均30分以上歩く」など、簡単な方法を提案し、それをピクトグラムで表現した。マークを見ると何をしなければいけないかが一目瞭然。加えて、社内セミナーや「eラーニング」による生活習慣の見直しの重要性など、ヘルスケア教育にも力を入れている。

「教育の機会は、一人ひとりのやる気に火をつける意味があります。自分が豊かな人生を過ごし笑顔で働くために、教育を通じて正しい健康知識を身につけてほしいと思っています」と大脇氏は話す。

このピクトグラムは、同社の従業員だけでなく、誰でも今日から活用できそうだ。 (取材・安達純子) =火曜日掲載

■富士フイルムホールディングス株式会社 ヘルスケア、エレクトロニクス、ビジネスイノベーション、イメージングに関わる製品・サービスの提供。グループ従業員数7万2254人(2024年3月31日時点)。1934年設立。経済産業省等の「健康経営銘柄」に4年連続、「健康経営優良法人(ホワイト500)」に8年連続で認定。

【健康経営】従業員の健康管理を経営的な視点で考え戦略的に実践すること。従業員の健康が生産性や企業価値の向上につながり、就活や転職先企業の指標にも。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください