1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ
  4. グルメ

肉道場入門! 新大阪駅で「グリル梵」のヘレカツサンド まっすぐ抜けるような和がらしの辛味があればそれでいい

zakzak by夕刊フジ / 2024年6月25日 6時30分

ヘレカツサンドには和がらしがよく似合う(夕刊フジ)

★絶品必食編

新大阪駅。関西で駅構内をもっとも素通りしてしまう駅である。新幹線の改札を出ると、在来線か地下鉄、もしくはタクシーへまっしぐら。

帰り道でも豚まんに並ぶほどの時間も気概もなく、新幹線改札内であわただしく土産やサンドイッチを買うくらいが関の山…だと思っていたが、先日東京に戻る朝に少し時間のゆとりができて、在来線側から入場したら、駅ナカにいつもとまったく違う光景が広がっていた。

「松葉」の串かつに「大阪寿司 吉野」の箱寿司など大阪で知られた食が目の前に展開されているのだ。これは楽しい! と構内を練り歩いたら、目に飛び込んできたのが「新世界 グリル梵」の文字。

そう、在来線の構内では大阪の下町、恵美須町の「グリル梵」のビーフヘレカツサンドが販売されていたのだ。三代続く味わいは、東京・銀座にも進出しているが、脳内に「ヘレカツサンドは大阪やろ!」という声が響く(気がしてしまう)。

時刻は朝の9時30分。朝食を食べたのに、「ハーフ」があるからつい手が伸びてしまう。

焼き目のついたパンに自家製ソースに浸かったヘレカツがサンドされている。添えられた和がらしの小袋がうれしい。ヘレサンドには断然和がらしだ。マスタードの酸味も食感も必要ない。ミディアムレアの揚げ上がりをはさんだ肉肉しいサンドイッチには、まっすぐ抜けるような辛味があればそれでいい。

そういえば、会計後に気づいたが、この店ではレジ脇に「数量限定 牛すじコロッケサンド」なるものも販売されていた。本店でも銀座店でも見たことがない。次回こそは必ず…と心に刻んで新幹線に飛び乗った。

ちなみに新大阪駅では入場券1枚で在来線駅ナカの「エキマルシェ」のお買い物券140円分が入手できる。願わくば東京でも…と思ったらJR東日本もこの4月から東京駅ほか首都圏15駅で、IC(Suica)入場サービスを利用して対象店舗で買い物をすると、150円相当のJREポイントが戻って来るという施策を始めていた。

最短ルートばかりでは人生は楽しくない。つくづく「検索より、探索。」である(あっ。これもJRのキャッチコピーか…)。

■松浦達也(まつうら・たつや) 編集者/ライター。レシピから外食まで肉事情に詳しい。新著「教養としての『焼肉』大全」(扶桑社刊)発売中。「東京最高のレストラン」(ぴあ刊)審査員。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください