1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 社会
  4. 政治

〝恩着せ〟ミエミエの岸田首相、補助金継続も 本当に必要なのは…再エネ賦課金廃止や「トリガー条項」発動、抜本的対策を

zakzak by夕刊フジ / 2024年6月23日 10時0分

記者会見する岸田首相=21日(夕刊フジ)

岸田文雄首相が21日、「新たな物価高対策」として電気・ガス料金の追加の負担軽減策やガソリンなどの補助金制度の年内継続を打ち出した。だが、電気料金に上乗せされる再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)を維持し、ガソリン税を一部軽減する「トリガー条項」の発動もしない。国民が支払ったおカネを戻しているだけなのに、〝恩着せ補助金〟の色合いが強い。

岸田首相は21日、通常国会が23日の会期末を前に事実上閉幕したことを受けた記者会見で「物価高に直撃されている地方経済や低所得者世帯の現状に思いを致し、最も即効性のあるエネルギー補助を講じることにした」と述べた。

1キロワット時当たり最大7円を補助していた電気・ガス料金の補助金を6月使用分から廃止した。それを2カ月間、間をあけて8月分から3カ月間、復活させる。現行のガソリンなどの補助金の制度も年内に限り継続する。秋以降には、年金生活者や低所得者らを対象とする新たな給付措置も実施する方針だ。

岸田首相は「物価水準が高止まるなかで、きめ細かな支援が必要だ」と強調するが、本当に必要とされるのは抜本的な対策だ。

電気料金の高止まりの一因となっているのが再エネ賦課金だ。24年度の一般的な世帯の1カ月の負担額は年額1万6752円と試算されている。再エネ賦課金の多くは企業が負担しているが、これも結局は給料の目減りや物価高となって国民が負担する。

ガソリン価格も同様だ。「トリガー条項」は、レギュラーガソリンの全国平均価格が1リットル当たり160円を3カ月連続で超えた場合、25・1円の暫定税率を停止し、130円を3カ月連続で下回れば元の税率に戻る仕組みだ。

トリガー条項の発動は消費者に直接恩恵があるが、現状の政府の補助金は石油元売り業者に支給されるもので、透明性にも疑問が残る。

岸田首相は21日の会見で、9月の自民党総裁選で再選を目指し立候補するかどうかについては明言を避けたが、補助金継続などの対策は総裁選や衆院解散を見据えたものにみえる。

ただ、国民の視線は厳しく、自民党内の不満もくすぶっている。「酷暑乗り切り緊急支援」と銘打った首相だが、自身は夏を乗り切れるのか。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください