1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. 野球

監督指示を無視「投げているのは俺や」 甲子園Vへ“危険な賭け”…最悪の結末に謝罪

Full-Count / 2024年6月1日 6時50分

中日、ロッテでプレーした牛島和彦氏【写真:山口真司】

■牛島和彦氏は高3夏、準決勝で敗退…9回無死一、二塁で出たサインに従わなかった

 元中日、ロッテ投手の牛島和彦氏(野球評論家)は浪商(大阪)時代に春2回、夏1回、甲子園に出場した。夏は3年時の1979年選抜準優勝に続いて出場。最後は準決勝で涙をのんだが、この時も牛島氏は“伝説”を残している。選抜決勝の箕島(和歌山)戦では浪商・広瀬吉治監督の敬遠指令を「投げているのは俺や!」と拒否したが、0-2で敗れた夏の準決勝・池田(徳島)戦でも土壇場の9回に監督の指示に反抗。送りバントのサインに知らんぷりを決め込んだ。

 夏の甲子園1回戦で、浪商は上尾(埼玉)に延長11回3-2で勝利。9回2死一塁で牛島氏が、相手エース・仁村徹投手(元中日、ロッテ、現・中日球団編成統括)から同点2ランを放った。これで勢いづき、2回戦の倉敷商(岡山)は4-0。3回戦の広島商(広島)には9-1。上尾戦で12三振を奪った牛島氏も2回戦、3回戦でいずれも11奪三振と快投を続けた。

 10-0で大勝した準々決勝・比叡山(滋賀)は「6回で8奪三振くらいだったと思いますが、そこで監督が来年のために後輩を放らせてやってくれというから代わりました。4試合連続2桁三振がかかっていたのは知っていたけど、別にいいやと思ってね」。牛島氏は選抜決勝で1点ビハインドの8回2死二塁でベンチから敬遠指令を拒否して勝負した結果、手痛い追加点を与え、試合後に監督に謝罪したが、比叡山戦での交代は、それも踏まえてのことでもあった。

「選抜の時に敬遠しろというのに勝負しましたからね。どうぞ後輩を投げさせてやってくださいってなったんです」と牛島氏は話したが、この後、夏の甲子園でもまた監督指令に逆らうことになるとは、その時は思ってもいなかっただろう。それは準決勝の池田戦で起きた。「池田の橋川(正人投手)は軟投派。そういうタイプにもウチは弱い。案の定0点でしたよね」。問題のシーンは2点を追う浪商の9回裏の攻撃だった。

 この回先頭の3番・香川伸行捕手(元南海)が四球を選び、4番・山本昭良内野手(元南海)が三遊間を破るヒットで続き無死一、二塁。ここで打席に入る5番の牛島氏にベンチから送りバントのサインが出たが「知らんぷりしました」という。見かねて広瀬監督は牛島氏を呼び寄せた。「『打ちたいのか』と言われたので『打ちたいです』と答えました」。結果は最悪の遊ゴロ併殺打。2死三塁となって6番・川端新也内野手が投ゴロに倒れて浪商は敗れた。

 牛島氏はこう話す。「僕の勝手な言い訳ですけど、あそこでバントして(その後に)2-2で延長戦になるのが嫌だったんです。それで勝っても球数が増えて、また決勝でボコボコに打たれるのかと思った。相手は春にボコボコにされた箕島に決まっていたし、だから、あそこで僕が打って一気に(9回で)決着をつけたいとの思いがあったんです。あの時1点差だったらバントしたと思いますよ。でも2点差だったんでね、2人かえっても同点なので……」。

■避けたかった準決勝での延長戦「自分の体力を知っていましたから」

 選抜同様に、夏の甲子園でも勝ち上がるとともに、投じた球数も増えていき、またまた気力勝負になりかけていた。「ウチはクジ運が悪くて決勝まで6試合をやらなければいけない。箕島は2回戦からだったから5試合ですけどね」。たかが1試合の差ではない。コンディション面を考えれば準決勝の延長戦はどうしても避けたかった。「自分の体力を知っていましたからね」。ヘロヘロだった春を経験したからこそ、送りバント指令には従いたくなかったわけだ。

「ゲッツーは残念でした。あとで監督には謝りました」と牛島氏は話した上で、こう続けた。「まぁ、でも仕方ないですよねぇ……。個人的には優勝したいけど、延長戦に入ったら準決勝を勝っても決勝は無理だろうとの思いもありましたしね。ちょっと変な言い方になりますけど、僕は浪商に『3年後に強いチームにしてくれ』と言われて入った。結果、春準優勝、夏ベスト4で大阪も盛り上がったし、何か自分の役目は果たしたかな、みたいに思っていました」。

 大会後、牛島氏は高校日本選抜チームに選出され、ハワイ遠征を経験した。上尾の仁村や大分商の岡崎郁内野手(元巨人)、この年、春夏連覇を成し遂げた箕島からは石井毅投手(元西武)、嶋田宗彦捕手(元阪神)、北野敏史内野手、上野山善久内野手がメンバー入り。大阪・伊丹空港から飛び立つ際は女性ファンが殺到したため「裏の通路を抜けて飛行機に乗った記憶がありますね。ワーワー言われてすごかったです」。

 ハワイで牛島氏は3試合に登板。7回制の1戦目・ヒロ高校選抜戦に先発して3-0で完封勝利。同じく7回制の4戦目・オアフ島高校選抜戦には先発して0-1で敗れたものの、2安打1失点完投だった。5番手で1イニングを投げた6戦目・オアフ島高校選抜では「4三振をとりました。振り逃げがひとつあったのでね」。代表メンバーの面々とも親しくなったという。

「監督は箕島の尾藤(公)さん。怖いイメージがあったんですけど、箕島の選手たちが『監督は泳げないからプールに放り込んでくれ』みたいなことを言ってきたんですよ。自分たちではそんなことできないからでしょう。で、尾藤さんの手を引っ張って『監督、泳ぎましょう』ってやりましたよ。落とすことはできなかったし、アホとか言われて怒られましたけどね。まぁ、そういう思い出もありますね」

 3年時は春も夏も甲子園に出場し、いずれも浪商・広瀬監督の指示に従わなかったシーンがポイントになるなど、いろいろあったが、最後はハワイで楽しく終わった。「いい経験をさせてもらいました。あのメンバーの半分くらいはプロに入ったんですよね」。次に待ち受けるのはプロの世界。牛島氏の野球人生はここからさらに花開いていく。(山口真司 / Shinji Yamaguchi)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください