1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. 野球

ハムの“新二刀流”が狙う19年ぶりの偉業 交流戦の秘密兵器…パ投手の打撃事情

Full-Count / 2024年5月31日 11時15分

日本ハム・山崎福也(左)と上原健太【写真:小林靖、矢口亨】

■ハム・上原は2年連続安打を記録中

 5月28日に「日本生命セ・パ交流戦」が開幕した。今季の交流戦も、指名打者制はパ・リーグ球団の主催試合のみに採用される。つまり、セ・リーグ球団主催試合では普段打席に立つことがないパ・リーグ投手陣のバッティングを見ることができる。そこで2024年5月27日時点で今季先発したパ・リーグ6球団の投手を対象に、これまでの打撃成績を調べてみた。

 日本ハムの伊藤大海投手は2023年6月17日中日戦で長打でプロ初安打を記録。0-3で迎えた5回、2死一塁の場面、中日・松葉貴大投手の浮いた変化球を振り抜くと、打球は左中間を真っ二つ。自らのバットで反撃の狼煙をあるとチームは逆転勝利。伊藤は本業の投球でも7回3失点で白星を手にしている。

 昨年、6月4日の巨人戦に先発した北山亘基投手は1回裏に先制点を許すも、直後の2回2死一、二塁、プロ初打席で初安打初打点となる同点タイムリーを打った。6回にも安打を放ち、4打数2安打2打点。投げるほうも7回3失点で勝利投手になった。

 上原健太投手は2018年6月18日の広島戦でマツダスタジアムのライトスタンドへ鮮やかに放り込んだ。2022年は二塁打、昨年も1安打と現在2年連続で安打を記録中だ。そしてバッティングに長けた投手といえば、今季から日本ハムに加入した山崎福也投手だが、その活躍ぶりは本記事の最後に紹介したい。

 楽天の早川隆久投手は2023年6月17日、巨人戦に先発し好投&プロ初安打をマーク。6回1失点&3打数1安打の奮闘が実り、僅差の試合を制した。歴代5位の交流戦通算24勝の実績を持つ岸孝之投手の打撃はプロ通算71打数5安打、打率.070も西武時代の2012年のヤクルト戦では2安打したことも。もし今季、安打が出れば楽天移籍後は初安打となる。

■西武の今季先発陣はいまだにプロ初安打ナシ

 西武では5月27日時点で今季先発した隅田知一郎投手、今井達也投手、高橋光成投手、武内夏暉投手、ボー・タカハシ投手、平良海馬投手、松本航投手、渡邉勇太朗投手、青山美夏人投手のいずれもプロ初安打はない。

 ロッテのCC・メルセデス投手は巨人時代に5年間で計15安打を記録。ロッテ1年目の昨季は3打数無安打だった。美馬学投手は楽天時代の2016年の巨人戦で2安打1打点、昨年は中日・柳裕也投手から安打を放っている。また、小島和哉投手、種市篤暉投手は犠打こそ成功させているが、佐々木朗希投手を含めたロッテ先発3本柱は、意外にもまだ安打が出ていない。

 オリックスの宮城大弥投手は2021年5月26日、DeNA戦でプロ初打席初安打を放つと、投げても6回3失点で勝利投手に。さらに昨年は完封勝利を挙げた6月4日の中日戦でプロ初打点となる適時打を打ち、投打で話題をさらった。

 山下舜平大投手は5回3失点で交流戦初勝利を挙げた昨年6月17日のヤクルト戦で、バットでも貢献。3回に先頭打者で石川雅規投手からプロ初安打となる左前打で出塁すると、プロ初得点も記録した。

 ソフトバンクの有原航平投手は昨年6月13日、ヤクルト戦で小川泰弘投手から、NPBでは2017年以来7年ぶりの安打をレフト前へ放った。通算成績16打数1安打の石川柊太投手だが、その1安打は2021年6月4日、甲子園球場で阪神・青柳晃洋投手から打ったものだ。

 ヤクルト・石川と並ぶ歴代最多の交流戦通算27勝を挙げている和田毅投手はNPBでの通算打撃成績は47打数4安打、8犠打の打率.085となっている。もし今季安打が出れば2010年以来15年ぶりとなる。

■ハムの山崎は日大三高時代に選抜の個人大会通算最多タイとなる13安打を記録

 日大三高時代に春の選抜で個人大会通算最多タイとなる13安打を誇る日本ハム・山崎には注目だ。プロ初安打は2015年6月5日の中日戦、第1打席の中前打。同試合は6回途中を2失点でプロ初勝利を挙げた試合でもあった。2021年には甲子園球場でプロ入り初の二塁打を放った。

 2022年は6月2日、DeNA戦で7回9奪三振1失点&3打数1安打の活躍で勝利に導くと、翌日の広島戦になんと田嶋大樹投手の代打で登場した(結果は二飛)。ちなみに山崎は、この年の日本シリーズでも投打で躍動。2試合に登板し9イニング無失点で1勝を挙げ、打撃でも3打数1安打1打点1犠打と持ち味を存分に発揮し、優秀選手に選出された。昨年は6月16日のヤクルト戦で中前適時打を放ちプロ初打点。7回にも左前打を放った。3打数2安打1打点&7回1失点の好投でチームに勝利をもたらした。

 19年前の2005年、交流戦初代MVPである小林宏之(ロッテ)は5勝0敗、そして10打数3安打(二塁打3)3打点の大活躍だった。今季の山崎はここまで2完投するなど5勝1敗と背番号「18」にふさわしい投げっぷり。さらに、これまで見せてきた打撃への意欲と結果を考えると、投打で圧倒的な成績を残して交流戦MVPを獲得……ということもありそうだ。(「パ・リーグ インサイト」菊地綾子)

(記事提供:パ・リーグ インサイト)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください