1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. 野球

主砲を挑発「高い年俸を貰う必要ない」 Bクラス脱却へ…西武新監督がもたらした劇薬

Full-Count / 2024年6月18日 7時20分

西武でプレーした松沼博久氏【写真:片倉尚文】

■松沼博久氏は肩の不安を広岡監督に報告…フォーム変更の助言に心酔した

“知将”から勝つ野球を教わった。弟の雅之氏と一緒にプロ入りし、「兄やん」の愛称で親しまれた野球評論家の松沼博久氏は、アンダースローの先発として西武一筋で通算112勝をマークした。「こうやって勝つんだな、と思いました」。西武ライオンズが初めてリーグ優勝、そして一気に日本一にまで突っ走った1982年を回想した。

 来たる新シーズンに向けてスタートを切った自主トレ。入団1年目から先発ローテーションの一角を担ってきたプロ4年目の松沼氏は、体調に違和感を抱いていた。「肩の状態が悪かったんです。キャッチボールでも、なかなか相手に届かないぐらいに」。この年から西武は広岡達朗氏が監督として就任。1978年にヤクルトを初のリーグ優勝、日本シリーズ制覇に導いた“知将”だ。

 当時の自主トレは球団主導。松沼氏は新監督に「すいません、投げられません」と正直に報告した。すると「お兄ちゃんの投げ方は肩が痛くなる。変えなきゃ駄目だよ」と身振り手振り付きで助言してきた。テークバックの際に右腕がやや一塁方向まで入っていたのだが、無理なく引き上げる形へ。しばらく、試してみた。「この投げ方をスムーズに出していくと肩が痛くない。考えられないぐら良いボールがいくんです。本当に。『そうか、この投げ方にしてみようかな』と。そこから、ピッチングフォームを変えました」。

 監督は西武に加入したばかり。にも関わらず、的確なアドバイスを授かった。「何か資料を持っていて、僕の投げ方も研究してたのでしょう。『広岡さんは俺のことをちゃんと見てくれているんだな』と感じました」。いきなりハートをがっちり掴まれた。新しい指揮官は内野手出身なのだが、「真似がもの凄く上手いんですよ。キャッチボールだけだったら僕よりずっといい球を放ってました。『シャーッて投げればいいんだ、シャーッて』と表現されてましたね」。

 自主トレ、キャンプともチームの練習メニューが前年から激変した。「200メートル100本とかそんなレベルのランニングが始まったんですよ。みんな『そんなの、あり?』って驚きました。クタクタですよね。これまでの体をほぐすウオーミングアップが、体を鍛えるトレーニングになりました」。

 鍛えるのは体力、技術だけではなかった。キャンプの過ごし方も一変した。「広岡さんが監督になられてからは、毎晩ミーティングなんですよ。夕方まで練習して、夕食が終わってから30分ぐらいしたらミーティング。その後は夜間練習が待っている。一日中野球をやっている感じ。投手は夜はネットスローを延々とする。かなり疲れるんだけど、僕は教わったいい投げ方をしているせいか、肩、肘が適度に張るぐらいでしたね」。

■ベテランには辛口の“刺激”…「隙を与えない。細かい野球」で頂点に

 広岡監督はベテラン勢には配慮した。「ある程度特別メニューがありました。全て一緒に練習というのは無理ですからね」。その上で辛口の“刺激”を与えた。「『コンチクショー』って思わせるんだよね。それが良かったみたい。主砲の田淵(幸一内野手)さんに対して『守れないのなら高い年俸を貰う必要はない』とか言ったり」。指揮官は奮起を促すため敢えて“挑発”したのだろうか。「だと思いますけどね」。

 ライオンズは「西武」となってから3年連続でBクラスだった。しかし、4年目は劇的に変身した。前期優勝を果たし、後期を制した日本ハムとのプレーオフ。敵の絶対的な守護神・江夏豊投手をバントやセンター返しで攻略するなど3勝1敗で制し、初のリーグ優勝に輝いた。松沼氏は「やっぱり細かい野球じゃないですかね。それまでの西武の野球にはなかった」と勝因を挙げる。

 西武は中日との日本シリーズも4勝2敗で制して12球団の頂点に立った。松沼氏は、シーズンでは11勝を挙げた弟に次ぐチーム2位タイの10勝。日本シリーズでも第1戦を任されるなど、2度の先発で日本一に貢献した。「ベテランの人たちは、やっぱり最初は広岡さんに反感を持っていたのではないでしょうか。食事制限とか練習がキツイとか。だけど、どんどん勝って優勝しちゃうと、そういう気持ちも和らいでいったと感じます」。

 西武初代の根本陸夫監督から2代目・広岡監督へのバトンタッチで何が変わったのか。「真逆でした。根本さんが監督の時は凄く生活がしやすかったですね。広岡さんは隙を与えない。こうやって勝つんだな、と思いましたね」。“管理野球”の広岡監督は1985年まで指揮を執り、4年間で3度のリーグ優勝に2度の日本一。黄金時代の幕を開けた。(西村大輔 / Taisuke Nishimura)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください