1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. 野球

1年で辞めた相棒…監督夫人に「やっていられない」 選手の前で公開説教、自由なきID野球

Full-Count / 2024年6月30日 6時50分

ヤクルトコーチ時代の伊勢孝夫氏(左)と野村克也監督【写真提供:産経新聞社】

■伊勢孝夫氏は野村克也監督の下で6年間、打撃コーチを務めた

 元ヤクルト打撃コーチの伊勢孝夫氏(野球評論家)は、野村克也監督の下で“ID野球”を徹底的に学んだ。データを作り、データを活用し、相手の配球パターンなども研究した。現役時代も含めて、それまでは全く考えてもいなかった世界だったが、毎日の積み重ねで頭を使う野球に自然とのめりこんでいった。しかしながら、野村監督からはよく厳しい言葉をもらったそうで「そう言われないように勉強しなければいけなかった」と言う。

 ヤクルトは1990年から野村体制となった。前年(1989年)の関根潤三監督時代に2軍打撃コーチでヤクルトに復帰していた伊勢氏は1軍打撃コーチを命じられた。野村監督と南海時代からつながりが深い高畠康真打撃コーチとの2人体制だった。1年目はセ・リーグ5位に終わったが、2年目(1991年)は3位、3年目(1992年)はリーグ優勝、4年目(1993年)はリーグ優勝&日本一と“ID野球”を浸透させ、階段を上がっていった。

「でも、高畠さんは最初の1年で抜けてしまったんですよね」と伊勢氏は何とも言えない表情で話し、こう続けた。「ある遠征中に高畠さんと話をして『何でやめるんですか。ワシと一緒にやるのは嫌なんですか』って聞いたんですよ。そしたら『いや、違う。ノムさんの女房(沙知代夫人)がうるさくてやっていられないんだよ。お前も残るんだったら、気をつけろよ』って。私は(沙知代夫人から)言われたことはその後も1回もなかったんですけどね」。

 伊勢氏は1990年から1995年までの6年間、ヤクルト打撃コーチを務めた。1年目は高畠コーチと2人、2年目は渡辺進コーチと2人、3年目は1人、4年目、5年目は若松勉コーチと2人、6年目は再び1人でこなしたが、その間は沙知代夫人を気にすることはなく、野村監督との“闘い”の日々でもあった。「キャンプのミーティングでノムさんがホワイトボードに書いたことを3年間はノートに書き写しました。大学ノートが2冊半くらいになりましたね」。


ヤクルトでコーチを務めた伊勢孝夫氏【写真:山口真司】

■目を閉じていた野村監督が突如「ちょっと待てぃ!」

 それはキャンプ期間だけでは終わらなかった。「キャンプのミーティングは毎日1時間くらい。それだけでは足りなくてオープン戦とかでもやったんですよ。それも博多とかでね。みんな久しぶりの博多だから、空港からホテルに行くバスの中で“あそこ行って飯食って、飲みに行って”とか相談していたら、ホテルに着く10分前くらいにノムさんがガイドに言ってマイクをもらって『今日は晩飯終わったら俺に1時間半くらいくれ、ミーティングやるから』って」。

 その瞬間、バスの中のムードが一変したのは言うまでもない。「みんな(の博多でのプランが)パーですよ。ノムさんは遊ばせよらんのですよ。でも、それくらいやりましたよね。ヤクルトというのはノムさんが来たから勝てるとか、そうじゃなくて、野球というのは奥が深くて、そこまで頭を使ってやらなければいけないというのを、とことん植え付けられたんですよ」。それがヤクルトを変えた。伊勢氏もナインとともに学んだわけだ。

 加えて、伊勢氏には、シーズン中の野手ミーティングで選手たちに的確な指示を出す役目がある。そこでは野村監督も納得させなければならない。これが大変だった。「私のミーティングをノムさんは聞いていましたよ。目をつぶってね。あるとき、もう今日はこの辺でええやろ、(監督は)寝とるやないかと思って『ミーティングはこれで終わります』と言ったら、ノムさんが『ちょっと待てぃ!』って……」。

 そこから野村監督の伊勢氏への説教が、野手の前で始まったという。「『お前なぁ、どの球を狙わすというのは根拠的なものをちゃんと言うてやらな、選手は思いきってでけへんやろ。お前、人ごとやと思って、いいかげんなミーティングをするなよ!』ってね。そういうふうに言われたことが何回かありました。むかつきましたけどね」と伊勢氏は苦笑しながら振り返った。選手を指導する打撃コーチの立場としては何ともつらい状況だっただろう。

■効果的なデータ提示へ頭脳をフル回転…徹夜で資料作りに没頭

「だから、そういうことを言われないようなミーティングをしようってなるじゃないですか。そこからまた勉強しなきゃいけないってなったんですよ」。伊勢氏は持ち前の負けん気プラス責任感によって、より真剣に、より必死にID野球に取り組むことになった。それこそ気が抜けない日々だった。ある年は、オールスター休み期間中にも頭脳をフル回転させたことがあったという。「いつだったか、ホテルに泊って3日間、キャンプをするっていうんでね」

 その年は前半戦終了から後半戦開始前までのオールスター休みが5日間あったそうで、後ろの3日間がミニキャンプ期間となった。その実施前に伊勢氏は野村監督に呼ばれた。「『お前に2時間やる。前半戦にやられたピッチャーが6人くらいいるやろ』って言われました。それでもう1回、前半戦のチャートとか資料を家に持ち帰ってやり直しました」。球宴出場組以外は最初の2日間が練習休みだったが、伊勢氏には休んでいる暇もなかった。

「他の連中がゴルフとか行って遊んでいるのに、私は資料とにらめっこして、徹夜でしたね」。配球パターンも含め、苦手投手との対戦傾向を調べ尽くし、後半戦に向けての対応策を綿密かつ、わかりやすく選手に説明しなければならないのだから、ちょっとした時間でできるようなものではなかった。まさに全精力を注いで、ホテルでのミーティングに臨んだのだった。伊勢氏は表情を崩しながら、こう明かした。

「(ホテルでの)3日目が終わって神宮(球場)に行って、練習開始前にノムさんが『伊勢よ、ご苦労さんやったな。お前、オールスター休みなかったな』って言ってくれたんですよ」。伊勢氏のミーティングを、野村監督が評価したからこその労いの言葉だろう。“野村ID野球”の伝承者として、現在も野球と関わり続ける伊勢氏にとって、これも忘れられない出来事だ。(山口真司 / Shinji Yamaguchi)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください