1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. 野球

間違った“縦振り”は「力が伝わらない」 専門家警鐘…理解したい動作の優先順位

Full-Count / 2024年7月19日 7時5分

ドジャース・大谷翔平【写真:Getty Images】

■飛距離、確実性を上げる「縦振り」で重要なポイントは“下半身の動き”

 野球の技術、理論は時代と共に進化している。近年、プロ野球でもよく見られる打撃方法の1つに「縦振り」があり、少年野球でも浸透しつつある。トレーナーやコーチとして日本ハム時代の大谷翔平投手(ドジャース)ら多くのプロ野球選手をサポートした白水直樹さんは、「運動エネルギーの“中心”と“部分”を間違うと、力は伝わりません」と警鐘を鳴らしている。

 一昔前の野球界は「ボールを上から叩け」が主流だった。バットのヘッドが上を向いたまま、“大根斬り”のようなスイングで強いゴロを打つ。フライを打ち上げるのはNGとされていた。だが、技術や理論が進化した現在は、飛距離や確実性を上げるため、バットを縦方向に振る「縦振り」が推奨されるようになった。

 日本ハム時代に大谷や、近藤健介外野手(ソフトバンク)ら一流選手を指導してきた白水さんも「縦振り」を否定することはない。しかし、単にバットを縦に振ろうと腕の使い方や上半身の動きだけに意識を置くと、逆に打撃は崩れていくという。「優先順位として、『前足に(体重が)乗る』という動きをしないといけません。バットだけ縦に入れるのは違います」と、体の重さやバットの重さをボールに伝えるために、まずは下半身の動きが大切になると力説する。

「下から振るとか縦に振ろうとすると、自然と体は残る方向(軸足側)にいこうとします。手だけで動いたとしても、体の重さは前に入っていきません。いい打者ほど、そういった動きにはなりません」

 さらに、こう続ける。「大谷選手や近藤選手は、打撃練習で後ろの足が浮くほど前足に体重をかけるスイングを見ます。よく『完全に前にぶつけたい』と表現します。(前足に)乗りすぎるとうまくいきませんが、まずは乗らなきゃ話にならない、というのがわかっているからです」。


トレーニングジムを運営する白水直樹氏【写真:伊藤賢汰】

■重心移動がうまくいかない選手は「ファウルが多く、打球も飛ばない」

 そこで、重心移動の基本となるのが、片足を真横に踏み出してスクワットをする「サイドランジ」だ。「前に踏み込むことでボールが速く見えたり、恐怖心が芽生えるので嫌がってしまいがち。よって、軸足に残しながらスイングをする人が多いですが、そうなるとバットや体の重さは伝わりにくい」。つま先は真っすぐのまま横に踏み出し、その踏み出した足に重心を乗せるイメージを、サイドランジによって作り上げていくことが重要になる。

 重心移動がうまくいかない選手からは、「ファウルが多くなり、打球も思うように飛ばない」といった悩みをよく耳にするという。下半身の動きを理解してから、初めて「縦振り」の効果は実感できる。スイング軌道だけに惑わされることなく、スイングと体の関係性を理解し、まずは基本動作を身に付けることが大事になる。(橋本健吾 / Kengo Hashimoto)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください