1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. 野球

キャッチボールの“手抜き”は「修正が難しい」 小学生で理解したい捕球体勢と足運び

Full-Count / 2024年8月14日 7時5分

上のカテゴリーでも成長できるキャッチボールの極意とは(写真はイメージ)

■プロ3球団で13年間プレー…“守備職人”大引啓次氏が伝授する「キャッチボールの極意」

 オリックス、日本ハム、ヤクルトで活躍した大引啓次氏は、軽快な動きと堅実なプレーを武器にプロ13年間を全うした“守備職人”だ。現在は主にアマチュアの指導者として、子どもから大学生まで幅広く指導を行っている。全ての技術につながる、自身も大切にしてきた「キャッチボールの極意」について伝授してもらった。

 野球の基本ともいえるキャッチボールは、一見簡単にも思えるが、「投手を含めて、守りにおいては全てにつながる重要な動作」と、おろそかにすると取り返しのつかないことになると大引氏。特に学童レベルの段階で悪癖がつくと、カテゴリーが上がるにつれて修正が難しくなるという。

 よって、小学生を対象にした講習会で、最初に時間をかけて教えるのもキャッチボールの動きだ。右投げの場合、ボールを受ける際は左足を前に出しながら捕球し、「常に足を動かすことを意識する」ことが大事だという。相手の送球を“左足でつかむ”感覚で動くことで、次のステップである「送球」につながる。

「キャッチボールで止まったまま捕球し、その後に送球の動きをする子どもたちはたくさんいます。野球はボールを捕って終わりのスポーツではなく、次に必ず“送球”があることを体で覚えてほしい。静から動ではなく、動から動を意識することが大切。慣れてきたならば、歩きながら自然にボールを捕るドリルも効果的です」


オリックスなど3球団で活躍した大引啓次氏【写真:伊藤賢汰】

■投げ終わりに3、4歩ジョグを入れるのも効果的

 キャッチボールでの足の運びは、ゴロ捕球にもつながる。打球を捕る際、左足を軸として捕球体勢に入り、グラブを出した場所を右足が追い越すイメージで投げることで、力強い送球が生まれる。

「ステップの際に右足が後ろに流れると、上半身だけを使った送球になり、勢いのあるボールが投げられません。その上、体にも負担がかかって怪我の要因にもなります。プロ野球選手でも毎回、送球は全力で投げません。練習時は投げ終わりに、惰性(動きの流れ)のまま3、4歩ジョグを入れるのもいいでしょう。負担がかからない送球を身に付けることも、守備力向上につながっていきます」

 捕球と送球、どちらが欠けてもアウトを奪うことはできない。「実戦になれば走者のスピードも違い、焦りも出てきます。まずは堅実なプレーを身に付け、そこからブラッシュアップしていくのが成長の近道です」。

 幼少期から基本動作を反復するからこそ、高い技術にも対応できる。プロの世界で名手として名を馳せた大引氏は、基本を大切にしてきたからこそ、まずは子どもたちにキャッチボールの大切さを伝えている。(橋本健吾 / Kengo Hashimoto)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください