凡打の山築く「バットの遠回り」をどう防ぐ? 小学生でも打球が上がる“肩乗せ修正”
Full-Count / 2025年2月5日 7時50分
■ゴロの凡打を防ぐ“インサイドアウト”を簡単に…元U-18の専門家の「肩乗せスイング」
バッティングで打球が上がらずゴロばかりの凡打を修正したい――。少年野球の指導者や子どもたちが抱える“野球の悩み”を解決するのが、兵庫県・加古川市の野球塾「WIN Baseball School」で塾長を務め、元U-18高校日本代表の実績を持つ八代和真さん。打撃修正の専門家は、「バットの芯が体から離れないことを意識してほしい」とアドバイスを送る。
力任せのスイングでは、打球を遠くに飛ばすことはできない。小学校低学年や野球初心者にありがちなのが、体や腕に力が入り過ぎた状態でスイングすること。バットが遠回りし、弧を描いたスイング軌道になるため、ボールの外側を打ってしまいゴロになる、いわゆる“引っ掛ける”打撃になってしまう。
この修正には、バットを内側から出す「インサイドアウト」のスキルが必要になる。子どもでも理解しやすい打撃指導に定評がある八代さんは、「遠回りする選手の特徴は、バットの芯が体から離れてしまうこと」と説明し、「一番簡単な修正方法は、肩にバットを乗せてスイングすることです」と語る。
ポイントは振りに行く際、できるだけバットを肩(右打者なら右肩、左打者なら左肩)から離れないよう、沿わせておくこと。グリップは前に出ていくが、バットのヘッドは後ろに残っている状態を作ることだ。そうすると、体の内側からバットを出すイメージを作りやすい。素振りやティー打撃でもできるが、止まったボールを打つ「置きティー」で実践するとわかりやすいという。
野球塾「WIN Baseball School」の八代和真氏【写真:橋本健吾】
注意点としては、肩から離れないことを意識しすぎて手首が背中側に逃げてしまい、スイング軌道が小さい窮屈なバッティングになってしまうこと。「ギリギリまでバットを体に沿わせつつ、(ボールに)当てた後は、バットの芯を前に大きく走らせてあげることが大切です」と指導する上での要点を挙げた。
バットが遠回りするとゴロ打ちになるだけでなく、コースや球種に対応することも難しい。「バットのような棒状のものを、何も考えずに振ると確実に遠回りになります。間違った練習はどれだけやっても無駄になってしまう」。点ではなく“線”でボールを捉えるためにも、早い段階で取得したい技術の1つだ。(橋本健吾 / Kengo Hashimoto)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
重いボールは「ストレスが少ない」? 大谷翔平も導入…肘負担減らす“試合前行動”
Full-Count / 2025年1月31日 7時50分
-
今のままでは「第2の大谷翔平」が生まれるわけがない…「飛ばない金属バット」で激変した高校野球に抱く危機感
プレジデントオンライン / 2025年1月27日 17時15分
-
非力な小中学生でも“打球を飛ばす”コツは? 大阪桐蔭元主将が推奨する「反動活用」
Full-Count / 2025年1月18日 7時50分
-
ロッテ逸材19歳が残す衝撃数値 高卒離れの新人年…醸す“覚醒”の雰囲気
Full-Count / 2025年1月10日 20時41分
-
打球の飛距離が伸びる“ヘッドの遅れ”をどう作る? スイング速度を上げる「下半身感覚」
Full-Count / 2025年1月7日 7時5分
ランキング
-
1元十両・国東が心筋梗塞で急死 49歳 ブラジル出身2人目の関取
スポニチアネックス / 2025年2月4日 21時55分
-
22軍タイトルも戦力外「なんで俺が」 新天地の同僚も驚き…理解できなかった“通告”
Full-Count / 2025年2月5日 7時10分
-
3フランス野球連盟 代表監督を務めた吉田義男氏を追悼「フランスの野球の発展に大きな影響を」
スポニチアネックス / 2025年2月4日 20時9分
-
4ヤンキースが通算110勝のベエテラン右腕カラスコとマイナー契約 19年に白血病乗り越えカムバック賞
スポニチアネックス / 2025年2月4日 8時55分
-
5海外驚嘆「なんて選手だ」 日本代表26歳に止まぬ喝采…15mパス&アシストで魅了「最高のMF」
FOOTBALL ZONE / 2025年2月5日 7時10分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください