オープンソースの“超高速”全文検索エンジン『groonga』がメジャーバージョンアップ
ガジェット通信 / 2012年3月2日 19時30分
未来検索ブラジルは、オープンソースの全文検索エンジン『groonga2.0』をリリースしました。同社はMySQLやPostgreSQLなどのRDBMSに組み込んで利用できる全文検索エンジンを『Senna』としてリリース後、データストア機能を持たせた『groonga(ぐるんが)』と名称を変えてリリース、今回はその『groonga』のメジャーバージョンアップとなります。
『groonga』は、未来検索ブラジルがフルスクラッチで独自に開発したオープンソースの全文検索エンジンライブラリ。ぐるなびやスカパーJSAT、サイボウズといった先進ITベンチャーが採用し、数多くの商用サイトや製品に利用しています。その特徴は、リアルタイム検索に強いこと。刻々と更新される文書情報を秒単位で検索結果に反映できるため、検索処理と更新処理を高速に実行することが求められるCGMやECサイトで強みを発揮します。
『groonga2.0』では、もともとの強みである、データベースのレコードを高速に検索するリアルタイムインデクシングに加え、あらかじめ蓄積した文書を処理する“オフラインインデクシング”機能を強化。これにより、従来の3~10倍の処理速度向上を実現しました。緯度や経度を利用して検索するジオサーチの速度も向上しています。
MySQLから『groonga』を利用するストレージエンジン『mroonga(むるんが)』では、インデックスを効果的に適用することにより、大幅な性能向上を実現。この『mroonga』や『groonga』を使った検索システムの検討から運用を支援するサービスも開始しています。
今後はリアルタイム検索の強みを生かし、データストリームのリアルタイム分析機能などを強化していくとのこと。今回は新機能を中心にご紹介しましたが、ガジェット通信は『groonga』が実際にどんな用途で使われているのか、オープンソースであることの強み、追加された新機能のポイントなどを開発担当者にインタビューする予定です。
groongaプロジェクト
http://groonga.org/
mroongaプロジェクト
http://mroonga.github.com/
参考記事:
ついにベールを脱いだ! 未来検索ブラジルの新検索エンジン『groonga』
http://getnews.jp/archives/5994
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
米Databricksが「Data + AI 2022」を開催 - データとAIは世界を完全に変える
マイナビニュース / 2022年7月4日 9時0分
-
代表取締役 須藤功平が次世代データ処理基盤Apache Arrowのカンファレンス『The Data Thread』に登壇
PR TIMES / 2022年6月22日 19時45分
-
性能強化した自動運転向けミリ波レーダ専用シミュレータ製品を発表
共同通信PRワイヤー / 2022年6月17日 15時0分
-
「invoiceAgent AI OCR」がLINE の「CLOVA OCR」と連携非定型帳票のデータ化機能の強化により経理部門の請求業務の効率化とインボイス制度対応を支援
PR TIMES / 2022年6月16日 13時45分
-
膨大なログデータの統合管理・分析・運用基盤の構築サービスを発表
DreamNews / 2022年6月14日 11時0分
ランキング
-
1イギリス陸軍のTwitterとYouTubeがハッキングされる
GIZMODO / 2022年7月6日 22時0分
-
2Apple「Lockdownモード」発表、要人など狙う強力なスパイウェアに対策
マイナビニュース / 2022年7月7日 8時53分
-
3さらば「PayPayモール」 10月に「Yahoo!ショッピング」と統合へ
ITmedia NEWS / 2022年7月6日 19時17分
-
4サメにでも噛まれたようなスーツケース 「犯人はウルヴァリン」「だから荷物は預けたくないのよね」
ガジェット通信 / 2022年7月7日 13時0分
-
5電気を使う「ネッククーラー」おすすめ3選 冷却プレートでひんやり! 通勤やアウトドアにおしゃれに使える【2022年7月版】
Fav-Log by ITmedia / 2022年7月7日 10時11分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
