ブラウザ上でゲームを作って共有できる『KEROCKETS』がサービス開始
ガジェット通信 / 2012年4月11日 13時0分
ワイドテックは、ブラウザ上でゲームを作ってユーザー間で共有できるコミュニティサービス『KEROCKETS(ケロケッツ)』をリリースしました。グラフィックや音などゲームの素材も共有でき、ゲームと同様に評価やコメントをつけたり、ランキングが発表されるのが特徴です。
ゲーム制作はブラウザ上で動作するソフト『ケロウェア』を利用します。ユーザーはフィールド上にオブジェクトを配置後、パラメーターやフラグを設定してさまざまな種類のゲームを制作可能。初心者は、コピーを許可しているゲームをカスタマイズしてゲームを作ることもできます。
『ケロウェア』にはアクション、アドベンチャー、アクションRPGなどの制作に向けた『ケロウェア / スネーク』と、シューティング、縦スクロールアクション、迷路ゲームなどの制作に向けた『ケロウェア / リザード』の2種類があり、今後も新しい種類の『ケロウェア』を追加していく予定。
ゲームを作るのは難しいという人は、素材の提供で参加することも可能。「背景」「アイテム」「キャラクター」「BGM」「効果音」などカテゴリー別に公開し、ゲーム用の素材として利用してもらえます。
制作したゲームや素材はユーザーのマイページ『アトリエ』で公開されます。『アトリエ』では好きなゲームをブックマークしたり、テーマを決めて登録したゲームをリストとして公開可能。好きなクリエーターをフォローしてフィードを確認したり、『アトリエ』にコメントを残すなどSNS機能も利用できます。
ゲームを遊ぶユーザーは、ログインすることなくゲームがプレイ可能。トップページのオススメや検索、ランキングなどでゲームを見つけてプレイしてみましょう。ハイスコア機能もあり、ユーザー同士でランキングを競い合うこともできます。
ブラウザでゲームが作れるサービスとして『Rmake』や『wonderfl Flash-Games』、『タルク星の人々』、サービスを終了した『ニコゲー』などがあり、それぞれが特色あるコミュニティを形成していますが、『KEROCKETS』ではどのようなゲームクリエーターとユーザーのコミュニティが形成されるのでしょうか。今後の盛り上がりに期待したいと思います。
※画像は『KEROCKETS』より引用
『KEROCKETS』
http://www.kerockets.jp/
参考記事:
ブラウザだけでゲームが作成できるサービス『Rmake』
http://getnews.jp/archives/44688
スパイクがFlashゲームを作って共有する新サービス『ニコゲー』をリリース
http://getnews.jp/archives/76909
【関連ニュース】
この記事に関連するニュース
-
今夏、ライブゲーム「ミリオンパーク」がミラティブにて配信決定! ~本日キービジュアルを公開!~
PR TIMES / 2022年6月24日 20時15分
-
トミー ヒルフィガー、「ROBLOX」での存在感を拡大
PR TIMES / 2022年6月22日 21時15分
-
【20万対戦突破】AIを作って学べる『novoc studio』が『リバーシ』を無料公開
PR TIMES / 2022年6月15日 19時15分
-
Meta、Facebook Gamingで“簡単にメタバース環境を構築できる”「Crayta」を無料公開
ITmedia NEWS / 2022年6月9日 11時29分
-
『常世ノ塔』のNintendo Switch版リリース! Steam版はフルバージョンアップデート
マイナビニュース / 2022年6月2日 13時7分
ランキング
-
1東京都、暑くなる季節に「ペットボトル飲料の飲み残し」に注意喚起 破裂によるケガなどの事故が発生
ねとらぼ / 2022年7月1日 18時30分
-
2FirefoxとThunderbirdに重要な脆弱性、アップデートを
マイナビニュース / 2022年7月1日 9時21分
-
3円安直撃、iPhoneにも Apple主要製品の新旧価格を比較した
ITmedia NEWS / 2022年7月1日 6時15分
-
4IIJmio、値上げ前並みの価格で「iPhone 13 mini」「iPhone SE(第3世代)」を販売開始
マイナビニュース / 2022年7月1日 12時21分
-
5楽天のキャリアメール「楽メール」開始、メアド設定でポイント山分け
マイナビニュース / 2022年7月1日 10時19分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む

ミッション中・・・
記事を最後まで読む

エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
