イギリスで風力発電量が毎時14ギガワット(原発14基分)の新記録達成 全体の37%にも
ガジェット通信 / 2018年3月18日 17時0分
世界一の洋上風力発電量を誇るイギリスで新たな記録が生まれた。現地時間17日土曜日の午前、風力発電の発電量が毎時14ギガワットを達成した。これは全体の発電量のうちのおよそ37%になるという。その他の発電量は、ガスが23%、原子力が17.3%、石炭が12.5%、太陽光とバイオマスがそれぞれ4.1%、水力が0.9%だった。
風力発電事業を国の一大産業として発展させる政策を打ち出しているイギリスの風力発電量は、2016年には全体の10%だったものが2017年には15%を占めるまでの急激な伸びを示している。昨年はいくつかの大規模洋上風力発電所が新たに稼働を開始し、後半にはハリケーンと爆弾低気圧が多かったためと分析されている。数十平方kmにも及ぶ大規模洋上風力発電所からの新規接続は今後数カ月に渡って増え続ける見込みだ。

電力大手2社から提供されたデータを公開しているサイト。各種発電量をリアルタイムで見られるのがすごい。日本の電力会社もこれぐらい細かいデータを公開してくれないものだろうか。電気を考えるきっかけになるし。

風力発電はまだコストが高く、風力の割合が増えると料金も激増することが分かる。発電量が不安定で、多い時と少ない時の差が30倍にもなるのも困りもの。ただ、同じ島国であり定期的に台風のやって来る日本も、イギリスの洋上風力発電から学べるところは多そうだ。
画像とソース引用:
http://www.independent.co.uk/news/uk/home-news/wind-power-record-electricity-gigawatt-output-national-grid-a8260836.html
http://electricinsights.co.uk/#/homepage?&_k=rkuovm
https://pixabay.com
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: ろくす) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか
―― やわらかニュースサイト 『ガジェット通信(GetNews)』この記事に関連するニュース
-
エネルギー計画 脱炭素に原発の役割は大きい
読売新聞 / 2021年2月26日 5時0分
-
ビル・ゲイツ氏の提案紹介、韓国・文在寅政権に「脱原発」の再考求める―主要紙
Record China / 2021年2月21日 14時30分
-
ポーランド政府、2040年までのエネルギー政策を承認(ポーランド)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2021年2月16日 10時55分
-
日本の「脱炭素」に立ちはだかる、中国の「レアメタル禁輸」という嫌がらせ
プレジデントオンライン / 2021年2月7日 11時15分
-
デンマーク、北海の世界初の人工エネルギー島計画を承認
ロイター / 2021年2月5日 15時34分
ランキング
-
1KDDI、「使い放題MAX 4G/5G」を3月1日に開始 動画配信サービスとのセットも
マイナビニュース / 2021年2月25日 22時30分
-
2Windows 10、色や書体の情報を省いた「テキストだけコピペ」機能を実装か いったんメモ帳に貼る手間がなくなるかも
ねとらぼ / 2021年2月25日 17時28分
-
3ビックカメラ、格安SIM「BIC SIM」に新料金プラン 店頭でも手続き可能
マイナビニュース / 2021年2月25日 12時8分
-
4KDDI新料金「povo」、サービス内容の詳細を発表 3月23日スタート
マイナビニュース / 2021年2月25日 14時6分
-
5夜な夜な「Clubhouse漬け」の夫に妻がブチギレ。逆鱗に触れた“とっさの一言”
bizSPA!フレッシュ / 2021年2月25日 18時45分