上海生活(宋文洲のメルマガの読者広場)
ガジェット通信 / 2018年8月28日 13時0分
今回は宋文洲さんのブログ『宋文洲のメルマガの読者広場』からご寄稿いただきました。
上海生活(宋文洲のメルマガの読者広場)
上海でマンションを借りて落ち着いて生活するのは初めてですが、日本人がなぜ上海好きなのかよく分かりました。近所のショッピングモールには随所に和食レストランがあり、日本の日用品や食品を売るスーパーは何か所もあります。その売り場の規模は東京のスーパーよりも大きく、品揃えも申し分がありません。納豆の種類は日本のスーパーよりも多いと思いました。
北京のスーパーでも日本の食品を調達するのは難しくないのですが、さすがに日本の地方の名産は買えないのでこれまではよく日本の空港で北海道産の白い恋人をお土産に買って持っていきました。しかし正直、ここ十年で、日本から何を持っていけばいいのか、ますます悩まされるようになりました。
上海の近所のスーパーに行ってみるとその北海道産の白い恋人が山積されています。うっかり買ってきて人にあげると恥をかくところでした。100円ショップの大創から日本のアピタまでが集まるモールがあって、日本より少々高いのですが、中国人客は普通に買い物しています。日本人客はいないわけではありませんが、売り上げを支えているとは思えません。
上海の人々がなぜこんな純日本風の商品を買いに来るかは不思議に思いますが、友人の話によると日本の食品への信頼や訪日中国人の体験による部分が大きいそうです。
統計上の中国人の収入はずいぶん日本人より少ないのに、富裕層が増えたとはいえ、なぜこんなにも高いものが売れるか不思議に思う日本人は多いと思うので、中国人の収入の実態を知る出来事を紹介しましょう。
ソフトバンクの孫さんも投資し、日本に導入した「滴滴打車」をご存知の方もいるかと思いますが、これはUberと同じ仕組みで競争の末、両者が統合してできた巨大なライドシェアと配車サービスです。朝晩の通勤ラッシュの時でも間違いなく乗れるのは、システムのAI機能だけではなく、ピークを予測した上、「滴滴打車」がドライバーに乗車料金以上の奨励金を払うからです。
朝のラッシュ時に子供が通う塾に行こうと思って呼びましたが、やってきたドライバーはとても上品な40代の方でした。「普段は何をしているのですか」と聞くと彼は何と上海華東理工大学の先生だと分かりました。「先生なのにこんなことをする暇があるのですか」と聞くと「夏休みは2か月もあるので、朝晩によく暇な時間ができてしまうのです。通勤ラッシュ時に稼げるのでこうやって・・・どうです?私のドライブに不安を感じないでしょう」
出身地が私と同じ山東省であることもあって実情を聞かせてもらいましたが、夫婦共働きで収入が足りないわけではありません。しかし、彼には大学生の娘がいます。将来海外の大学で大学院に入る予定なのでその留学費用を貯めるために「滴滴打車」のドライバーをやっています。
日本では東京理科大学の先生が夏休み中にライドシェアのドライバーをやって子供の留学費用を貯めることはちょっと考えられないと思います。大学側が許さないだけではなく、先生たち自身もプライドが許さないでしょう。アメリカとなれば、夏休みは旅行やキャンプで楽しむのは当然であって、それを犠牲にして稼ぐことはまずありえないでしょう。
勤勉さと教育への熱心さ。日本や韓国も似たところが多いのですが、これは中国が今後も発展していく最も基礎的な要素だと思うのです。
中国のGDPはアメリカを超えるかどうか、政治家や評論家はよく熱心に議論するのですが、一人一人の市民にとってそれはどうでもよいことなのです。彼らは立場やプライドを脱ぎ捨て良い暮らしとより良い機会を手にする努力は家族のためにするのです。皆さんも上海に来られる機会があったら、ぜひショッピングモールを歩き、ライドシェアの車に乗って上海の活力の元に触れてください。
執筆: この記事は宋文洲さんのブログ『宋文洲のメルマガの読者広場』からご寄稿いただきました。
寄稿いただいた記事は2018年08月27日時点のものです。
―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信(GetNews)』この記事に関連するニュース
-
茨城県の4市が「公共ライドシェア」をスタート…公共交通の人手不足を解消へ
レスポンス / 2025年1月27日 7時30分
-
「個人タクシー」を開業しようと思います。費用はどれくらいかかるでしょうか?
ファイナンシャルフィールド / 2025年1月25日 3時0分
-
「旅人を殺して金品を奪い、その遺体を肉まんにして客に」登場人物がアンモラルや犯罪者ばかりな『水滸伝』が、それでもビジネスパーソンに受け入れられるワケ
集英社オンライン / 2025年1月20日 7時0分
-
「時速200kmで爆走」自慢する動画まで…在日外国人の危険運転、背景に日本の“緩すぎる”制度も
日刊SPA! / 2025年1月14日 8時53分
-
「日本の5年生が、中国の6年生に余裕で…」 少年サッカー年代にも確実な差、中国協会会長も唸る
THE ANSWER / 2025年1月12日 11時33分
ランキング
-
1ドスパラ、対象PC購入&エントリーで最大60,000円分のポイントを還元する『春の準備応援祭』
マイナビニュース / 2025年1月31日 12時41分
-
2Y!mobileが「Pixel 8a」「iPhone 13」「iPhone SE(第3世代)」値下げ 機種変更やMNPなど対象契約種別で
ITmedia Mobile / 2025年1月31日 12時53分
-
3「こういうの大好き」 ユニクロ“3990円パジャマ”が発売前から話題騒然 「最高」「シンプルで良い」
ねとらぼ / 2025年1月31日 20時10分
-
4「GeForce RTX 5080」への乗り換えはアリ? 「GeForce RTX 3080 Ti」搭載PCで試した結果
ITmedia PC USER / 2025年1月29日 23時5分
-
5ガイドライン改正で「1円レンタル」が困難に――携帯電話ショップへの影響は? 店員に聞く実情
ITmedia Mobile / 2025年1月31日 12時5分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください